昨日の続き
今日もヤギに癒されたやまざるです、こんにちは。
昨日に引き続きウサギの広場作りです。
昨日敷いたトタンの上に堆肥を10センチの厚さに撒き、その上に土を入れました。
馬のボロの堆肥なので牧草の種を撒かなくても牧草が沢山出てくるはずです。
畑だと牧草がすごいんだけどここだとどうかなー?
ここは全体的には屋根をかけません、でもカラス除けに紐か針金か網を上に張り巡らします。
それを留めるための横桟をタルキで作りました。
かみさんはここにカラスに狙われているニワトリのヒナも入れようとたくらんでます。「この中にヒナ用のニワトリ小屋も作って!」って言ってましたから。
昼から郡山に行ったので今日はここまで。
おまけ
5匹のアカンボヤギに群がられて困る床屋。
痛いのか仔山羊がおっぱいを吸い始めると歩きだして吸わせません。
必死な仔山羊達はそれでもむしゃぶりついていきます。
ヤギは乳首が2つしかないので強いものだけが飲めます。
一番小さい奴は2回もお母さんに踏まれてビッコひいてます。
そのビッコを引きながらお母さんを追っかける姿はけなげで思わず「頑張れ」と呟いてしまいます。
結局今日も小さな3匹は夜になってから家の中で牛乳飲んでます。
昼間飲めないのですごい勢いで飲んでます。
Unknown
床屋の子供たちけなげですね~。おかあさんは大変ですね。二個のおっぱいに五匹ですからね~。牛乳あげていたらメチャクチャ懐っこいんじゃないですか~。いいなぁ~。
ヒナは目の届く所がいい
ヒナはとにかく、猫、カラス、犬、キツネなどなど・・絶好のエサです。
だから、狭くても、目の届く所か、
ハウスみたいな所の中に更に、網などはって囲った方がいいみたいですよ。
絶対、入られないようにしないとあっという間に
全滅ですよね。
うちも、
もうすぐ、ヒナを
大量に入れる時期です。
みもりの里のかあちゃんさんへ
けなげです、でも弱肉強食を強く感じます。弱い物は淘汰されてゆくんですねー。
でもウチは淘汰させないよー。多分(笑)
くまよめさんへ
ほんと猫の銀はヤギの子供も狙ってます。銀より大分小さいので気をつけないと食べられちゃいます。
ビニールハウスかー、そういえばちょうどいいですねー。
要らないハウスのパイプないかアチコチで聞いてるんですけどまだ手に入りません、くまよめさんの近所で要らない人いないかなー。
買うと安いやつでも10万円くらいするもんねー。
Unknown
床屋はヤギのことだったんですね
5つ子はすごい。
福岡Tさんへ
そうなんです、それも2年連続で。
近所の人もびっくりしてます。
こうなったら来年も5つ子だー。