作業場の続き
役場のまん前ですっ転んだやまざるです、こんにちは。
日陰に車を止めたのですが足を着いたところが凍っていて車から出た瞬間に転びました、暖冬なので油断してました。
皆さんも気を付けてください。
昨日に引き続き今日も大工さんが来てくれました。
家の下のプレハブを移築する為の基礎作り。
15センチ位掘ってそこに砕石を入れます。
機械で転圧して平らにならします。
たかがプレハブとはいえちゃんとちょう張りをかけてレベルをだします。
奥に見える白いのが邪魔者のプレハブ。
平らにした砕石の上に10センチの厚みでコンクリートを打ちその上にブロックを並べていきます。
プレハブの屋根と家の梁との隙間が5センチ位なので手が入らず上手くばらせるか心配です。
Unknown
おはようございます。
あ、ばらすんだ。このまま重機で引っ張るのかと思いました。
このプレハブと母屋の間に梁を渡せばそこにも一部屋分のスペースが・・・たぶん同じことを考えていると思うけど。
ハジメさんへ
おはようございます。
そーなんですよ。おらの性格からいくとユニックで吊ったり重機で引っ張ったりして移動することを考えます。
家を建てるときそれを考えたのですが基礎と建物がアンカーで固定されていたので上に建てたいきさつがあるのでばらすことにしました。
うーん母屋とプレハブの間は部屋にしないと思います、通路に屋根くらいはかけると思いますが。
あっあの大工さんだ
あっ!
あの大工さんですね。
間違いない。
うちの玄関も、殆ど一人でやってくれたんですよ。
「ア~コテが~・・」
のセリフがうちでは語り草になっていて・・・
風呂場のモルタル塗りの時も
「あ~コテが~・・・」
と連呼しながら・・・
頑張ってください。
くまよめさんへ
この立っている方のことですか?
この写真からもいい人のオーラが出てますよねー。
いつも言葉の最初に「あのうーんと・・・」から始まるのがまたいい。
「あーコテが~・・・」はまだ聞いてません(笑)