福はイチ
節分の豆まきをシンバにやらせてあげた(やってもらった?)やまざるです、こんにちは。
「福はーいち、鬼はー外」と叫んでました。福は内だっつの。
やっとなんとかプレハブを外に移動しました。
壁の方は下地を大工さんにやってもらったので後は自分でやります。
プレハブの解体と組み立ては一人では一人では出来ないのでそれさえやってもらえれば後は自分でやろうと思っていたので下地だけでも助かります。
さー頑張るぞー!
今回も以前に貰ってあったサッシが大活躍。
玄関の引き戸あり、掃き出しの窓あり、普通の窓あり、曇りガラス、透明ガラス、スリガラスありといろんなサッシを使ってます。
カッコは二の次、予算優先。
久々にラクダ。
赤ちゃんが生まれたのでいままで人気者だったラクダもあんまり構って貰えず少し不満そうです。
馬を馬場に出す時は一頭づつ引いて行きますが馬場から馬房に帰るのは馬場のマセン棒を開けると勝手に帰って行きます。
ホントはしつけ上は一頭づつ引いて行きたいのですが行きと違って3頭いっぺんに出てこようとするので出しちゃいます。
でも出る順番は決まってます、色の濃い順です、なんてホントは大きい順です、なんちゃって実は強いもん順です。
それぞれ自分の小屋にまっしぐら、なもんで引いて行かなくてもいいかなー。
そういうくせがついたらあとで困りそう。 やまざる
ラクダちゃん
ラクダちゃん、ほんとにかまってもらえなくて不満、って顔してるわ~。
よしよし、おばちゃんがかまってあげようね。
↑ウソウソ、絶対子やぎに奇声をあげて抱っことチューするにちがいないのだ。
Unknown
久々、ラクちゃんかわいいです。
もう皆と一緒にいるのね。床屋さん忙しくていじめる元気もないんでしょう?ラクちゃんも子供を生んだらいったい何匹のヤギさんになるんでしょうね?
はたかおりさんへ
奇声をあげて抱っことチューしに来て下さい。
嫌がっても無理やりしてやって下さい。
なおさんへ
香川でヤギを飼ってるなおさんこんにちは。
なおさんのリクエストにお応えしてラクダを撮ってきました。
いやいや床屋はラクダが目に入ると頭突きしてますよー。
どーもラクダは生まなさそうです。
まめまきって
最近の子供達って豆まきに大声出してやるのって
なんか、はずかしいのかな?
なんだって、
小さい声で「おには~そと」
なんてやってるから、
「なにやってんの?
こうやんの」
と、大声上げて・・・
ちょっとは大きな声になったかな?
なんて思っているともう拾って食べてる・・・・
シンバ君は大声あげましたか?
くまよめさんへ
はずかしいみたいですね。
シンバも最初は小さい声でした、おらにもっと大きな声でやれ!といわれて少し大きくなりました。
今日はお疲れ様でしたー。
ウチはお茶も飲まずにすぐ帰っちゃいましたよー。