今日も壁
ここだけの話ですが子供の頃は泣き虫で他の子達の輪に絶対入れなかったやまざるです、こんにちは。
今では世間の荒波にもまれてちっとはたくましくなったかな。
今日も壁で恐縮です。
作業場には床を張らないで土間のまんまにする予定です。
基礎もやらないため土台の下が空いてます。
隙間風防止のためコンクリートのような材質の外壁の半端材を大工さんに貰いましたのでこれを使います。
これなら腐らないし。
まず20センチほど土台の下を掘ります。
そんでもってそのコンクリートの板を内側から土台にビス止めします。
埋め戻して終わり、これなら隙間風は入んない。
今日は南面の壁を張りました。
おまけ
夕方馬やヤギのエサやりをしていると行きつけの製材所から電話があった。
製材所に薪にしてくれとえんじゅの木の枝を持って来た人がいるが萩原さん欲しいかい?
と言うのでまた貰って来ました。
この間えんじゅをくれた人とは違う人でした。
ここが行きつけの薄井製材所さんです。
以前ここにも書きました馬が涙を流していた話、その話を聞かせてくれたのはここの社長です。
今日、また無理なお願いを聞いて貰いました。詳細は後日。
Unknown
隙間風が入らない家が何より!です。
こういうことをしていると、
いろいろと助けてくださる方も多く
いらっしゃって、人との繋がりの大切さに
気が付いたりします、ね。
Unknown
製材所から電話がかかってくるっていいですね~。
うらやましい。
タイトルの『そらまめ』は赤ちゃんの時のぷっちくんがそらまめににていてソラマメの外見が好きになったから。
牧場とはなんら関係の無いタイトルですいません・・・。
そうか~
そうか~
コンクリートの端材なんてのでも
隙間ってうめられるんですね。
うちも、大工さんがやったとこ以外は
ヒュ~ヒュ~、
隙間風だらけ・・・
昨日、一昨日と床下から強風が吹いたら、
止めてなかった床板が持ち上がったらしく、
子供達が大騒ぎ
「お!オバケが入ってきたんだ~」
と、・・・・・
それ以来、
トイレに行けない人が4人くらい・・・
と~ちゃんの突貫工事なもんで・・・
えんじゅ
えんじゅはいいよね。
きれいだもの。
あんまり黴びたり腐ったりしないでしょう。
人形をのっける台にいいんだよねー。
スーさんの作った小さい焼き物をのせるのにもちょうどいいでしょ^^
のらさんへ
のらさんいらっしゃいませ。
のらさんにみられるとはずかしいような文章ですが・・・
ほんとおらのまわりはいい人ばっかりです。
何かをしてあげることはほとんどなく、してもらうばっかりです。感謝。
いつも笑顔でごまかしてます(笑)
みもりの里のかあちゃんさんへ
製材所、自分で家を建てたときに自分とこの木を挽いてもらったりしてお世話になったもんでいまでもいろいろ気にかけてくれます。
おらもたまに油を買って貰ってますし。
(ちょっと分かりにくかったので補足。油を売りに寄っている。笑)
補足が必要なオヤジギャグいうなっってか?
「そらまめ」その感じ分かります。
うちでもシンバが小さい頃「まめ」って呼んでましたから(笑)
くまよめさんへ
そうですかー?
この間お邪魔したときは暑いくらいでしたよー、外は雪なのに。
床板が風で持ち上がるってすごいね、あそこは回りに林があるのでそんなに風が強くなさそうだけど・・・
風の通り道なのかな?
はたかおりさんへ
えんじゅきれいですよね。
人形や焼き物を乗せるってのもいいかも。
かおりさん何枚か作って上げようか?
サイズ分かれば作って送りますよー。
輪切りでも板でも。
もちろんタダで。
同じ漢字で読み方の違う高校のOB同士だから(笑)
おばんですー
熊嫁さん、コンクリートみたいなものは今はやりの窯業系サイディングというやつの切れ端。大工さんに頼んでおけばもらえますよ、普通は処分料で頭が痛いから。うちでもでたけどこれはいろいろ使えそうなのでとって置きます。
やまざるさん、なんでもとっておく物ですよねー。
そのエンジュの枝分かれした部分。
そこを切って壁に取り付けると物を掛けられますよね。
これは、いくつか揃っていれば立派な商品、それも高級な商品に成りますよ。
うちでも各部屋にケヤキとか夏椿の枝のコート掛けや帽子掛けを付けようと思います。
へへへ、ずいぶん前からとっておいたんですよ。
はじめさんへ
そうそう窯業系サイディング、それが出てこなかった。
腐らないし結構丈夫だしいいですよね。
くまよめさーん分かったー?
枝分かれ部分はドアにつけて取っ手にしたりフック代わりにしたりといろいろと重宝ですよね味もあるし。
うちはそのころえんじゅが無かったのでサクラでやってます。
コート掛けや帽子掛け、いいですねー。
出来上がったら写真アップしてくださいねー。
Unknown
ホント~!?
基本的にはねー、直径35ミリ以上で、厚みが10ミリぐらいのものならなんでもいいなあ。
はたかおりさんへ
うそ。じゃなかったホント。
そんな大雑把な寸法でいいの?
分かった作業場作りの仕事に飽きたら暇見て作ってみるね。
でもおらのセンスはかおりさんみたいに良くないよ(笑)
単純な物ほど難しかったりして。