今日の仔山羊
久々にオーディンに引きずられたやまざるです、こんにちは。
昨日は雨だったので馬は一日馬房でした。
昨日出られなかったオーディンが早く馬場に行きたくて走りそうになったためグッと引き手をひっぱったのですが足元が悪くてころんでしまいました。
引き手を放さずにいたら2メートル位引きずられましたがすぐ立ち上がれたのでオーディンの足がおらの背中にぶつかっただけですみました。
今度引きずったら飯抜きにするかんな!
ここがウチのヤギ広場
写っているのはみんな大人ヤギ。
子供たちは柵の隙間から出て自由に遊んでます。
おらの姿を見つけると猛ダッシュで駆けて来ます。
そんでもってこういう状態になります。
仕事にならないっつーの。
いま福島に来ているおじいちゃんにもまとわりついて困らせていました。
これが一番のチビ、他のみんなは哺乳瓶を持ってないと諦めて帰っていくのですがこいつだけはくっついて離れません。
指でも何でもしゃぶって放しません。
生きていくのに必死です、だからいつもこの仔にはミルクちょっと多めです。
でもさっき柵のいつも出てくるところ塞いじゃったもんねー、明日から出て来られません、残念でした。
おまけ
ニワトリは朝から夕方まで放し飼いで夕方に小屋の戸を開けてやると勝手に入っていくのですが今日は小屋の戸を開けるのを忘れていました。
夕方,仕事から帰ってきたかみさんに「鶏入れてくれたぁ?」と聞かれて思い出しました。
行ってみるともう待ちくたびれて背中に雪を積もらせて爆睡してました。
小屋の戸を開けてやっても気付かないので一羽づつつかんで入れてやりましたが摑まれてはじめて起きてました、あれじゃーキツネが来たらいちころだ。
Unknown
あやちゃん、保護色。
指に吸いついてる子、かわいすぎ。
罪です。
はたかおりさんへ
そういえば完全な保護色ですねー、全然分からない。
特に上から3枚目の綾ちゃんは分かりません。
吸い付いている罪深き仔、本部で飼いませんかー?
Unknown
子ヤギたち、むちゃカワ~!!
鶏さん朝まで入れ忘れたら、雪だるまになってたね!
なおさんへ
四国のなおさんこんにちは。
そう、むちゃカワです。
日に日に大きくなってやんちゃになっていきます。
雪だるまのニワトリもちょっと見てみたい、かえってキツネに気付かれなくていいかもね。
ひゃぁ~
ひきずられてしまったのですか?やっぱりお馬さんはこわいわ。。。
それにしても、雪の積もったにわとりさん、はじめてみました(笑)さむかったべ~
Unknown
子やぎちゃん可愛いですね~。
やまざるさんのところのニワトリ逞しいですね~。
でもそのままだったらきっと狐の餌食ですね~。
ぷっちくん40度の世界からは脱しましたがまだ熱が37度から38度台を行ったり来たりしています。
なかなかただ寝ているってことは出来ないので長引いてしまいそうです。
kyokorinさんへ
でも大丈夫でしたよー。
オーディンはオスだから多分kyokorinさんのようなかっこいい女性が引いていたらおとなしくすると思うんだけど。
みもりの里のかあちゃんさんへ
ニワトリ、待ちくたびれて寝ちゃうところがかわいいです。
持つと暖かいのに雪が溶けないんですねー。
そういえば最近はキツネのやつ挨拶にきません。
ぷっち君心配ですねー。
ただ寝ているって子供にとっては苦痛ですよね、かあちゃんも仕事があるしね。
お大事にー。
やられなかったんですね
よくぞ!やられなんだ!
うちは、子供達が鳥小屋係りなもんで、
忘れた時は大問題。
何せ、一日で全滅!
なんて事になりかねないですからね・・・
本当に、ご無事でなによりです。
くまよめさんへ
一日で全滅?ほんと?
ウチはたまに忘れるんですよー。
気が付くのが夜中だったり、たまに朝まで開けっ放しでも全然やられません。
その代わりニワトリから抗議の声がすごいですけど。
「なんで忘れたんだよー、怖かったじゃないか!」って。
はじめまして
はじめまして。まると申します。
子ヤギ、めちゃくちゃ可愛いですね
(カワイすぎます)
ご質問なのですが、
ヤギは笹なんかは食べませんか?
(鋭利で危ないかな、と思ったりします)
あるいはちょっと大きくなったセイタカアワダチ草なんか食べないでしょうか?
まるさんへ
まるさん初めまして、いらっしゃいませ。
ヤギ、笹は大好きだそうです。(おらはやったこと無いけどかみさんがそう言ってます)
ちょっと大きくなったセイタカアワダチソウも食べると思いますよ、雑草ならなんでも食べますから。
まるさんもヤギ飼ってるんですか?それとも飼おうとしてるのかな。
また来て下さいね。
ありがとうございます
お返事、どうもありがとうございます♪
(いきなり飛び込みで失礼いたしました!)
ヤギ、移り住んだらゼッタイ飼おう、
と決めています。
現在は笹とセイタカアワダチソウの大群生地です・・
ヤギをつれてきて一日遊ばしてくれる人を
全力でさがします!
ヤギたち、笹で足を怪我したりしませんよね~
自分で飼えるようになるまでに、
こちらでしっかりお勉強させていただきますね。
宜しくお願いいたします♪♪
まるさんへ
飛び込み大歓迎ですよー。
ヤギかわいいですよー。
移り住んだら是非飼ってください。
笹はいいのですが篠竹というのがやっかいなんです。
草刈機や鎌で切ると切った時の切り口がとがって上を向いているのであぶないのです、長靴なんか破けちゃいますから。
早く移住出来るといいですね。
Unknown
ほんとに早く移住したいですねー
ありがとうございます!
思わず、「篠竹」で検索しました。
たぶんー・・ 「笹」だと思います(・・?)
篠竹だと、ちっちゃい時から
かなり直径が違いますものね
大きくなりすぎた1メートル以上の笹やら、
2メートル以上の立ち枯れしたセイタカ・・など、
刈って横倒しにしておいても食べてくれるかな?
でも、それより前に、以前見たことのある、
ヤギを飼っていた人のお宅を探し出すことのほうが
先決です・・・
ブログに出会えて感謝♪
まるさんへ
笹なら大丈夫です。
刈って横倒しにしたやつも食べると思いますよー。
でもそればっかりではかわいそうですね。
くず野菜などもあげたいなー。
あとやぎは水飲まないと信じてる人がいるようですが結構水も飲むんですよ。
まるさんはご存知でしょうが。
このブログのブックマークにはたかおりさんとかTさんのブログがありますが彼らのところに行っても勉強になりますよー。
おらも勉強中ですから(笑)
Unknown
よかった!
まだ開拓前で現地に野菜は無いので・・・
台所の副産物をとっておいて持っていきます。(哀)
地べたを這っている、生え始めの青々したセイタカアワダチソウ(ススキのマルチの下でぬくぬくと育まれつつ)と
隣に流れている川の水をバケツに汲んできます
でも保健所で調べてないから、やっぱり水道水をタライにいれますー
皆さんのブログぜーんぶ見学させていただきますね
ああ、私も交渉上手に生まれたかった。
まさに、いまさらながらお金が絡む交渉下手を疎んでいる、今日この頃なのでした。
なんてタイムリーな話題で・・
すごくいいストーブですね
ありがとうございました。
また、お邪魔します♪
まるさんへ
隣に川が流れているなんていい所みたいですね。
移住計画頑張って下さい。
またいつでもお邪魔してください。(笑)