今日は人。
渋い物に囲まれた生活にあこがれるやまざるです、こんにちは。
要はちゃちゃらした物は欲しくないということです。
いつも動物なので今日は人特集。
かみさんのお父さん。
暮れに奥さん(かみさんのお母さん)を亡くして落ち込んでしまい一時は何にも手につかず寝込んでしまったけれどやっと少し元気になってくれました。(心配なのでこれからずっと福島です)
今日は家の周りの落ち葉を掃いて焚き火をしてました。
芋があればよかったですね、じーちゃん。
寝込んでしまった時はどうなることかと心配しましたが、外の薪をウチの中に運んだりとお手伝いも出来るようになりました。って失礼な!子供じゃないんだから。
毎晩の1合の日本酒が唯一の楽しみの味のあるじいちゃんです。
農協から牧草の配達に来てくれました。
エサ小屋までは斜面がきついので一旦玄関前でおらの軽トラックに積み替えます。
これ全部じゃないですよー。
濃厚飼料は圧ペンコーン、ふすま、米糠、牧草はイタリアンとルーサンとヘイキューブ等です。
横でおじいちゃんがドライバーさんに話しかけてます。
「おりゃーもー先が無いからよー、手伝いたいけど手伝えねーよー」
かわいそうにドライバーさんには無視されてました。
農協に注文した時に水曜日の1日中待ってるのも大変だから配達が午前になるか午後になるかくらいは教えて欲しいと言ったところ昨日電話が有って「水曜日の午前中に行きます」とのことでした。
でも来たのは今日の15時30分でした。
ドライバーさんはそんなこと何にも聞いてないと恐縮してましたけど。
農協だからしょうがないか。
ビジネスの世界は弱肉強食だよー!そういう商売してると農協といえどもそのうち淘汰されちゃうよー。
これは「知ってる人は知っている、知らない人は覚えてね!みうらのボイラー」じゃなかったシンバ小学3年、9才。
いまだにパジャマもまともに着られません。
おら「なんかボタンが変だぞ」
シンバ「あっホントだ、写真撮る?」と来たもんだ。
折角だから撮ってやりました、そんでもって折角だから世界中に発信してやりましょう。
高校生くらいになって生意気なこと言ったらこれ見せてやる。(笑)
Unknown
おとうさん福島にいらしたんですね~。
生き物に囲まれて自然の中でのびのび過ごして元気を取り戻して欲しいものですね~。
家は父が一昨年亡くなって母がかなり色々な事で心労が募りうつになってしまったりしました。今も色々な事で心を痛めています。本当はこちらに引き取りたいのですが色々なしがらみのためまだ実現してません。
暖かくなったらこちらに遊びに来る予定です。
森馬君いつもにっこりで良いですね~。
ストーブも暖かそう!
みもりの里のかあちゃんさんへ
一月始めに東京から来て、この山奥の暮らしにも少しづつ慣れてきているようです。
みもりのかあちゃんさんのおかあさんもそういう状態では心配ですね。
絵がうまいから遊びに来られたらまたいろいろな看板を描いてほしいですね。
シンバは勉強も運動もいまいち、いつもニコニコだけが取り柄です。
パジャマだからいいかも
シンバ君、中々いいますね~。
うちの男共は皆生意気な事ばっかり言ってます・・・
(これには、親父も入るのかな・・・)
パジャマどころか、
普通の服、まともに着れなくって・・
いつも前後逆だよ~!
なんでこう毎日なの~?
先生にも服の着方注意されたって・・・
もう!
更に、先生にまで生意気いったとか・・・
連絡帳見て、ヒヤヒヤしますよ・・・
もう!
くまよめさんへ
男共ってあのおとなしいゆうた君もですか?
ゆうたくんの生意気な口聞いてみたい。
前後逆ってすごいねー、まー上下逆よりいいか(笑)
ウチも毎回連絡帳見るのが怖い(笑)
お元気に・・・
お元気になっていただきたいですよね。お父様。
森馬くんのためにも おじいちゃんが居る暮らしっていいとおもうなぁ~。
きっと自然や動物たちが癒してくれますよね。
じいちゃんの背中に哀愁が・・
感じられます。夫婦とは・・・。
これが順序が逆だとまた違うんだよねー。
昨日の日記の明かり取りの窓、上がヒンジで下がガバッと外に開くといいですね、夏は。
kyokorinさんへ
大分元気になってきました。
ほんと3世代っていいですよね、これを機会にお年寄りを思いやるやさしい心を身に付けてほしいです。
ただちょっとやること無くて暇を持て余し気味です。
ハジメさんへ
まじかで見るともっと哀愁が感じられるんですよー。
かわいいじいちゃんです。
本人は逆ならよかったとしょっちゅう言ってます。
ハジメサンに言われると思ってました。
ご指摘の通りです、はい。
夏になって気が向いたらビス止めを外して蝶番にしようかなー。