給食費

子供の給食費はちゃんと払っているやまざるです、こんにちは。

お金が無くて払えない人はしょうがありません。

でも高級車を乗り回したり豪邸に住んで払わない人がいるようです、その神経が分かりません。

給食をとめられるもんならとめてみろとすごむ親。

学校にとんでもないクレームを言いに来て、更に仕事を休んで来たのだから日当をよこせと要求する親。

テレビのインタビューに平然と出演し払いたくないから払わないと言い、もし払うならもっといいものを出せと笑いながら受け答えする若い女性を見て背筋が寒くなりました。

この国どうなっちゃってんの?

きりが無いのでこの辺で。

きょうの凛ちゃん

なんかロバみたいな顔になってるよー。

日なたはデジカメの画面が真っ黒で見にくい。

顔全体が入ってると思ったのに。

フレーメンを撮りたいのになかなかタイミングが合わない。

やっとやってくれたのに近すぎて入らない。

ラクダです。

以前ミクシーのオフ会で萩原さんはラクダを飼ってる、いや飼ってない、と問題になったらしいので改めて「ラクダという名前のヤギです。」

今度ラクダを飼ってヤギという名前にしようかなー。(冗談)

えさ箱がお気に入りです。

「だってきれいだし平らだし寄りかかれるしエサの残り香もあるし」と申しております。

これは左官屋さんが使うコンクリートを混ぜるときに使う俗にいう「船」というやつです、もちろん貰いもん。

給食費” に対して10件のコメントがあります。

  1. のら より:

    Unknown

    やまざるさんちってなんだかスケール

    大きいですね~!

    ほんとに自然のなかでのびのび育つって感じで

    うらやまし~な~。

    暖炉もすてきですね。

    おじーちゃんの存在も、子供にとっては

    いいものですよね。

    うちの子達をホームステイさせていただきたく

    なっちゃいました!

    パジャマ姿のシンバくんかわいいですね♪

  2. toshiki より:

    Unknown

    給食費の未納は益々増えていくような気がします。

  3. やまざる より:

    のらさんへ

    趣味のいいのらさんこんにちは。

    のらさんちはほんと食器といい部屋といい文章といいセンスいいですよね。

    こちらこそ憧れます、あーいういいものに囲まれた暮らし。

    うちなんかにホームステイしたら粗野な子になっちゃいますよー。

    でもいつか遊びに来てください。

    シンバもかわいかったのですけどねー、かんざちゃんみたいに。

    そういえば名前の雰囲気が似てますね。

  4. やまざる より:

    tosikiさんへ

    初めまして。

    今tosikiさんの給食費の話読ませていただきました。

    ほんとうはおらもああいう風に書きたかったのです、なんせ文章を書くセンスないもんで。ということでまったく同感です。

    すいません、きょうは眠いので今度ゆっくり読ませていただきますね。

    みなさん、上のtosikiさんのコメントの名前の部分をクリックすると行けるのでどうぞ行ってみて下さいね。

  5. みもりの里のかあちゃん より:

    Unknown

    給食費の未納問題を見ていると人間不信になりそうです。

    払わない親のために払っている親の子供がひもじい思いをするなんて理不尽ですよね。

    余りにも払わない人が多いので一品減らされたって言うニュースがやってました。悲しいですよね。

    あの値段であれだけバランスのよい食事を毎日作ることなんて私には無理なのでありがたいなって思うのですが・・・。

    らくだちゃん前にも餌箱に入ってましたよね~?

    家ではドロドロになった豚が餌箱に入ったりしてました。今はもちろん入れないようにしましたが。

  6. kyokorin より:

    給食。

    toshikiさんに行ってみました。そして、思い出しました。東京の練馬区で育った私は、入学したその時から給食ってあったよなぁって。

    アルミの器で食パン二枚とおかず。飲み物は脱脂粉乳。でも、学校って給食の時間が楽しかった気がするナァって今思っています。toshikiさんとほとんど同じ歳なのですが、給食があったわたしたちはしあわせだったのかなぁ。

    当たり前だと思っていることが当たり前でないことに気づかされてしまいました。

    そして、給食費を払わない保護者がいることにこのごろは憤りさえ覚えます。なんで、我が子の口に入るもののお金を払おうとしないのか???

    このあたりは田舎なので お弁当の日にコンビニのお弁当の子どもはあまり見かけません。たまに居ますが逆にみんなに「いいなぁ~」ってうらやましがられてるよ(笑)心の中でわたしは「おかあさん、いそがしかったのかなぁ・・・」

    スーちゃんの手作りのお弁当の森馬くん、残さないでたべてね!

  7. やまざる より:

    みもりの里のかあちゃんさんへ

    ほんとに悲しくなってしまいます。

    なんで自分のことしか考えられないのでしょうか?

    もし自分が間違ったことをしていないと思っているのなら担任の先生や子供本人に話せるのでしょうか。

    でも本当に払えない家族と払えるのに払わない家族の境界が微妙ですからそれも難しいのでしょうか。

    とにかく、一生懸命働いた人や真面目で正直に生きている人がバカをみる世の中にはなって欲しくないですよね。

  8. やまざる より:

    kyokorinさんへ

    じゃーkyokorinさんとまったく同じメニュウの給食だったのですね。同級生の同級生だから当然か(笑)

    ほんと給食の時間は楽しかったよねー。おらは好き嫌いもないし、特にきな粉をまぶしたコッペパンが美味しかったなー。

    あの頃はウチでは外食も年に1~2回でどこの家庭もそんなに食べている物の差は無かったような・・・

    でもtoshikiさんの文章読むと我々は恵まれていたんですねー。

    えー弁当の日にコンビ二の弁当?まー共働きで忙しいお母さんならしょうがないか、3食昼寝付きのおかあさんなら許せん!(笑)

    シンバは残さずに食べてきます、なぜかというと好きな物しか入れないから(笑)でも自宅では嫌いなネギも残すことは絶対許されません。

  9. くまよめ より:

    へ~練馬か~、わたすは板橋。

    給食費問題から話が発展してますね。

    へ~皆さん、練馬ですか~?

    わたすは、お隣の板橋ですよん。

    きっと、メニューなんかも同じ様なのだったんでしょうね。

    と~ちゃんは、給食は余り良い思い出がなかったといいますが、

    わたすの所は給食が美味しかったですよ。

    給食近くなると、給食室からいい匂いが漂ってきて・・・

    それはそれはもう、待ち遠しいの一言。

    ただ、今考えると、母一人の力で兄弟全部の給食費を支払うのは大変だったろうな・・・

    と、思います。

    母は必死だったんだろうな・・・

  10. やまざる より:

    くまよめさんへ

    くまよめさんがお隣の板橋出身なのはしってましたよー。

    多分メニューも同じようなものですよね。

    でも年が下だから脱脂粉乳知らない世代かな?

    大きなやかんでみんなに注いで廻るのがけっこう大変なんです。

    へーそうだったんですか知りませんでした、お母さん一人の力で育てられたとは。

    苦労したんですね、だからそんなに頑張り屋で明るくていい人なんですね。

    くまよめさんのお母さんお疲れ様でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

今日は人。
楽園

次の記事

おらの仕事?