おらの仕事?
不意打ちをくらったやまざるです、こんにちは。
シンバが夕食の後突然「お父さんの仕事は何?」と突然聞いてきました。なんだよいきなり。
髪結いの亭主だ!と冗談を言おうと思ったら手にプリントを持っている。
聞いてみると今度の授業参観でみんなのお父さんとお母さんの仕事について勉強するという。
えー?授業参観?同級生のみんなの両親の前で?なんて答えようかなー、「いろいろやってるからなー」と時間稼ぎをしていると「大工さんの手伝いって書いとく?」(笑)と言われてしまった。
楽園のあるじ、じゃふざけ過ぎてるしやっぱりそれが一番近いかな。
本当は芸術家とか木工家なんてかっこいいんだけどなー、木工なんてたまーーーに売れるだけでとても仕事とは言えないし・・・
牛の繁殖もやりたいけどまだ計画段階で始まってないし・・・
まっプリントは月曜日までだから明日でも正直に書いてもらおう。
すぐばれる嘘ついても子供の教育上良くないし・・・
まだやってます、内部の整地。
おらがツルハシやスコップで土を掘っているとじいちゃんが見に来た。
じーーっとこっちを見ている。
5分経っても無言で置物のようにじーーっと見ている。
そしておもむろに「見ているだけでこっちまで腰が痛くなってくらー」って言ったかとおもったらすーっと去っていった(笑)
味のあるじいちゃんです。
これがその現場。
平らだべした、または平らだっぱい。(平らになったでしょ。福島弁)
外はご覧のようにすごいことになってます。
大事な道具や工具は内部の他の場所に置いてますが残り半分は外です、雨が降ってるのに。
明日からはこれの片付けだー!
Unknown
あやー!
片づけるの大変!
がんばってね~~~~
はたかおりさんへ
頑張るよー。
かおりさんのこないだのブログみたいにさっと片付かないんだなーこれが。
とりあえず中に入れっか。(笑)
Unknown
片づけがもう一仕事って感じですね~。
つるはしとスコップでの仕事お疲れ様です。
中腰での仕事、そろそろ限界では?
あまり無理せずにボチボチやってくださいね~。
方言指導
平になったでしょは「平になったっぱい」です。
まだ、時制がマスターできていないようです。
「平だべした」「平だべした」は平でしょうという意味です。
むずかしいね~
おとうさんのお仕事は何?
学校ではそういう授業って確かにありますよね。
お父さんのお仕事しているところを見学に行きましょう~とか、お家ではテレビの前でお酒飲んでぐうたらしているお父さんだけれど こんなにお仕事がたいへんだったんですね、なんて子どもにお仕事の大変さを知ってもらい、働くことの意味を考えさせるのですね。
やまざるさんは家族と一緒にいつもお仕事しているところを 森馬くんが見ているではないですか!
毎日、動物の世話をして、畑をたがやし、木工のお仕事をして立派な作品を作り出している。
「家族のために楽園をつくるお仕事。」
誰でもが出来るお仕事ではない、やまざるさんにしかできないこの世でたったひとつの
「世界にひとつだけのやまざる」いいなぁ~~~~~
やまざるファンのkyokorinより(笑)
みもりの里のかあちゃんさんへ
ホント棚を作りながらとか階段を作りながら片付けているのでなかなか進みません。
でもここは低い所なので背が立つのでまだいいんです。
そうですねーぼちぼちやっていきます。
ゆうさんへ
方言指導ありがとうございました。
そうかー、「平らになったっぱい」か「平らになったっぺー」ですね。
最近覚えたのは、食べ過ぎたのでハラクチー。
kyokorinさんへ
そうなんです。
なんの仕事をしているか
そこで具体的にどんなことをやっているのか
楽しいときはどんな時
つらいときはどんな時
なんで仕事をしなければいけないの
などプリントにはいろいろ書いてあります。
まー子供は見て無いようでも見てますからねー、おらの背中を見て育つ子供の将来はどんなかなー。
最後の4行褒めすぎだから。(笑)
kyokorinさんありがとう。
ここは確か・・・
玄関の前でしたよねー・・・。
いっそここにも屋根を掛けたら・・・。
高さは取れますぞ。下に下りるときは消防士みたいに鉄の棒を滑り降りるとか。
方言の話題は大好きです。
「いっちょいっちょ はんちくる」なんて、わかる~?
ちなみに「腹がくちい」は全国で使われていて、この地方では「はらっくぢー」と発音される。
よく注意して聞いていると「1時間(いちじかん)」を「いじちかん にちかん・・・」と言っていたりする。
はじめさんへ
そうです玄関の前です。
ここにも屋根掛けたいですねー。
そうすれば材料なども置けるし。
うーん鉄の棒か、それより階段降りたほうが早いかも(笑)
いっちょいっちょは一緒一緒かなー?
はんちくるは見当もつきません。
はらくちーはこっちに来て初めて聞いたのですが全国的なものですか。
にちかんこんど使お。
あと計画のことけいかくではなくけいがくっていう人も多いですよね。
世界にひとつだけのやまざるさんへ
たくさん食べたのでおなかがいっぱい!というのはこの辺では「はらちぇ~」と言います。なんのことやらはじめはさっぱり???でしたわ(笑)
kyokorinさんへ
おらならえっ? 原千恵さん?って聞き返してしまいそうだなー(笑)
暗号みたいですね。
方言マスターまでは遠い道のりだー。