作品展の準備
我流木工家のやまざるです、こんにちは。
本当は作業場の片付けをやらなくてはいけないのだが作品展が近づいてきたので作品作りをやりました。
えんじゅの木のフォトスタンド。
名前は分からないが南洋の方のすごく堅い木のフォトスタンド。
これも雑木ですが木の名前は分かりません
経年のため流木のような趣があります。
しーーーーん
分かってます、はい。
小さい物はセンスがないんです。
かみさんもこの写真見て「うーん」と言ったきりしばらく黙っちゃいましたから。
気を付けたのは大量生産できない一品物ということが一目で分かるような物にしたつもりです。
それに今回は「手作りネット」という10人ほどのネットワークの中の一人なので場所がなく小さい物がメインなんです。(言い訳)
場所は那須の「友愛の森」という道の駅です。
日時は3月3日~3月19日 9時~5時です。
お近くの方は見に来てください、おらはいませんが。
初参加なのでどんな感じか分かりませんがおらの木工の他は茶香炉、花器、ビーズアクセサリー、木の実のリース、紙粘土の人形、ドライフラワー、和布バッグと小物、アメリカンカントリー木工などらしいです。
おまけ
仔ヤギめら大分大きくなって牧草なんかも食べるようになってきました。
まだミルクは朝晩やってますが。
あれっ?7匹いる、1匹多いなーと思ったら1匹はギザミミでした。
みんなで仲良く食べればいいのにギザミミは自分の子供の綾ちゃん以外を全部 頭突きで追っ払ってました。
Unknown
やまざるさんの作品って木の大きな家で、趣のある所に置くようなものばかりですね~。
うちのプレハブのような所にぽんとは置けなそう。
子ヤギたち大きくなりましたね~。
サイズの差が結構ありますね~。
家のヤギたちも乳が少しはって来ているので来月には生まれるかな~って感じです。
みもりの里のかあちゃんさんへ
これは写真立てなのでどこにでも置けますよー。
逆に都会的な家に山の香りのするものをワンポイント置きたいという方むけかな。
ヤギ大きくなったでしょ。
そうなんですサイズが全然違います、たぶんおっぱい貰っているのともらってないのとの差だと思うんですけど。
みもりのかあちゃんさんのところもたくさん生まれるといいですね。
Unknown
こっちの展覧会が終わったら行きます行きます。
友愛の森って、いつも干し草買いに行くところの近くですよ。
ヤギ、でかくなったねー。もう子やぎじゃないね、この大きさは^^;
はたかおりさんへ
あっそうなんですか?
あんな遠くまで買いに来るんですか?
でしたら是非その帰りにでも寄ってみてください。
おらのはさておきかおりさんのすきそうな小物もありそうだから。
でも規模は小さいですよー。