大きなキャンドル
熱に弱いことが判明したやまざるです、お久しぶりです。
何故でしょう、マイナス10度の寒さからプラス110度のサウナに入る、を何度繰り返しても気持ちいいーーなのに体温が2度、たったの2度上がっただけでガオってしまいます。(ガオる、この辺の方言で青息吐息になる。だと思う)
その2度の差がウイルスと体が戦っている証拠なんでしょうけど・・・
まー今回は参りました。最初の50時間で体に入れられたのはマンゴープリン1個でした。
来年からは予防接種しようっと。
先日、日光のログビルダーで木工家の羽太雄平さん(本業は売れっ子小説家)の家にお邪魔したときにおもしろいこと聞いてきました。
「丸太のキャンドル」ん?「ログキャンドル」だったかな。まっいいやとにかく丸太がキャンドルになっちゃうらしいんです。
日光から帰ったらすぐやってみようと思っていましたがやっと今日作れました。
まずは試作なのでその辺にころがっている栗の丸太を使うことにします。
ちょっと周りが腐り始めているけど・・・
長さは今回80㎝ほどに切って地面に立てます。
そしたらチェーンソーの先端で上から真下に差し込んでいきます。
「良い子のみんなは真似しないでね、危険だから」(笑)ってホントは最初に差し込む時に気を付ければ大丈夫です。
但しチェーンソーの刃はよく砥いでおかないとやはり危険です。
このように放射状に4本ドーンと下まで掘り下げます。
そしたら今度はチェーンソーの刃の先端が届いているあたりを狙って横から丸太の木口と平行に差し込んでいきます。
これも差し込むだけで横には動かしませんよー丸太が切れちゃいますから。
今回は高さを変えて3箇所貫通させました。
これが下からの空気穴になります。
ずーっと雨ざらしだったので夕方までお日様に当てて乾燥させました。
さーいよいよ点火するぞー。
雄平さんが最初は木屑か灯油をちょこっと上から垂らすといいと言っていたので灯油をしみこませた木屑を穴に入れて点火。
わーい点いた、憑いた、キツネが、じゃなかった火が。
いいなーホントに丸太のキャンドルだー。
と思ったのもつかの間そのスターターが燃え尽きると消えてしまいました。がくっ。
やはりよく乾燥した丸太でないとだめなようです。
おそらく乾燥した丸太を使って作った後さらにひと月ほど乾燥させたほうがいいような気がします。
これからひと月乾燥だー!!
そういうことか!
ちょっと一杯引っかけて帰ってきたので、どういうことか直ぐにはわかりませんでしたが、そういうことなんですね。すっごい。何時間くらい持つんだろう。火を点けてから燃え尽きるまで、ウィスキー飲みながらじーっと見ている、いろんなことを考えて、そして何も考えない、の繰り返し、そんな感じが似合いそうだな。
Unknown
風邪は大丈夫ですか。無理してぶり返さないでくださいね。
あとでとーちゃんにもこのブログを見せますね。
でも、木はスギとかヒノキのほうがよくないですかねー。
クリじゃ燃えにくいような気がしますが。
復活!
やまざるさん 復活ですね!よかったわぁ~
それにしてもこんなに大きなキャンドル作ってどうするの?
そとで 松明代わりかなぁ・・・?
Unknown
いまダンナに見せました。
やっぱりヒノキが一番よく燃えるということです。脂があるので。栗やその他の雑木(堅木)は、向かないようです。
それから、空気の吸入口は、木屑が詰まっているとよく燃えないそうです。
shinchanさんへ
そうですね、ボーっとするもよし、愛を語らうもよし、みんなとこの周りでわいわい騒ぐもよし、親友と人生を静かにしかし熱く語り合うもよし。です。
雄平さん曰く3時間程持つようです。
kyokorinさんへ
やはり何かの記念日にダイニングテーブルの上においてろうそくの代わりです。
ケーキに刺してもいいかも。って刺さらない!っつの。(笑)
まー男のロマンっつーことで。
はたかおりさんへ
やはりそうですか、先日樹種まで聞かなかったもんでその辺に転がってた栗でやっちゃいました。
よし今ヒノキがないから杉で作り直しだー!
いろいろありがとうございます、雄平さんにも宜しくお伝えください。
だ、大丈夫ですか?
暫く時間がとれなくて、
他の人のブログを見てなかったのですが、
大風邪引いていたんですね。
シンバくんもですか?
大丈夫ですか?
1~2日見てなかったと思ったら、
かなり長い事見てなかったんだな~。
本当に月日の経つのは早いですよね。
お大事に。
くまよめさんへ
はい、がおってました。
でももう大丈夫です。
シンバももう平熱に戻り来週からは学校に行く予定です。
くまよめさんのところは大丈夫ですかー。
うちは風邪ひかないな~
なんか今年はうちの子供達あんまり風邪ひかないですね~。
一人でも引くと厄介なんですよね。
次、次とジングリ引いてってくれて・・・
まだまだ、気は抜けないですけどね~。
くまよめさんへ
それはよかったです。
ここ2~3日寒くなってきたのでお互い気をつけましょう。
なんせウチは流行に敏感なもんで。って意味が違う(笑)