脱 実用的

試行錯誤中のやまざるです、こんにちは。

現在木工の作風で迷っております。

今の心がけと致しましては大量生産できない形、なるべく材料を無駄にしない、実用的で使い易い、遊び心、などですが結果的に全然面白くない作品になっているようです。

だから「実用的で使い易い」をはずすことにしました、非実用的で使いにくいけど味があってみんなの目を引く作品ってどんなんだ?ということで悩んでます。

おそらくセンスの問題でしょう。

おじいちゃん大分元気になりました。

今日は斜面の雑草を抜いてくれました、あの赤い茎のとげのある繁殖力のやたら強いやつです。

なにやら独り言をいいながら一生懸命抜いてます。

と思ったらニワトリや猫としゃべってました。(笑)

猫のみーちゃんや銀ちゃんはシロちゃんとか黒ちゃんとかぴーちゃんとかチビちゃんと呼ばれて話しかけられていますが、名前を間違えられてもあんまり気にしてないようです。

無理にやらせているわけじゃないですよー、あくまで自主的にやってくれてます。

でも足腰や手先を動かしたほうが健康にはいいと思ってのんびりやってもらってます。

今日材料を置いている陰のほうにタマゴが6個生んであるのを発見!

ニワトリは放し飼いなのでその辺に生んだタマゴはカラスと家族の早いもん勝ちです。

まー小屋の外で生んだほとんどのタマゴはカラスのものになっちまうんですが、今回はイタダキだ。

脱 実用的” に対して4件のコメントがあります。

  1. はたかおり より:

    実用的

    実用的で使いやすい、をはずしてもいいとは思いますが、使いにくいのはちょっと困ります^^

    わっ、こんなところに卵が。

    これじゃあ、卵とってきて、っていわれても、どこに探しにいけばいいんだかわかりませんね^^

  2. やまざる より:

    はたかおりさんへ

    そうですよね。

    だからあんまりよく使わないものを作るかあるいは使いにくいけど楽しいというようなものにするか・・・

    まだ試行錯誤は続きます(笑)

    タマゴは今回のように偶然に見つけるか小屋の中に生んであるのを頂いてます。

  3. みもりの里のかあちゃん より:

    Unknown

    芸術作品はやはり気持ちの通じる人にしかわからない物ですよね。

    私がダンプを買ったところのおじいさんは好きで作っているけど中々売れないようで家がこんなに買ってきたらおばあさんが物好きもいたもんだなんていっていました。

    生活を考えると好きな物だけを作っているということも難しいのですね。

    卵凄いですね~。本当に自然って感じですね。ひよこが孵るって事はないのですか?

  4. やまざる より:

    みもりの里のかあちゃんさんへ

    いやいや芸術作品なんていわれるほどのもんでもないのですが・・・

    ただものを作っている一人としては自分の作った物を買っていただけるということはお金どうこうよりも自分の感性を認めてもらえた気がしてとてもうれしいです。

    ダンプのおじいさんもすごくうれしかったと思いますよー。

    ひよこはもちろん孵りますよー、ただ小屋の外のタマゴは小屋に移動して抱かせます、夜は全員小屋に入りますので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

楽園

前の記事

大きなキャンドル
日記

次の記事

スイーツ新作