やっぱりすごい東照宮

カレーパンは好きなやまざるです、こんにちは。

なぜカレーパンも!じゃないのか、それはコロッケパンと焼きそばパンは駄目だから。

コロッケも焼きそばも好きですよ、でもあのモサモサ系とモサモサ系の組み合わせは口の中の唾液が足りなくなる感覚でどうも苦手です。

今日は先週3月3日に日光にいった時の続き。

はたかおりさんの展覧会は11時からなのに大分早く着いてしまったので先に東照宮に行くことにしました。

みなさんご存知国宝の「陽明門」

大工さん延べ127000余人で作ったそうです。

おらは小学校の修学旅行で来た時以来です。

陽明門の左右に延びた回廊の大彫刻、これも国宝。

これも有名な「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿。

これは馬小屋の長押の上にあったんですねー。

猿は馬の疫病を治すからだそうですが、ということはウチの馬もおらがいるから大丈夫!っていうこと?

これがまたすごい!!

観光客のみなさんは何もないような顔して階段を上っていきますがおらはここで10分位しげしげとこの石を見ていました。

なぜかというと、このベースの石、角の大きな柱の石、その左隣の幾分細い3本の石、さらにその上に乗っている横長の石、これらが全て一つの石なんです。

よく見ると継ぎ目に細い筋が見えます。

びっくりでしょ?

それがこの階段の両側に延々と続いています。

実をいうとおらも看板の説明がなければ見過ごすところでした、地味だけどこれぞ匠の技です、今みたいに石を切るダイヤモンドカッターやグラインダーが無い時代です。おそらくすべてたがね(ノミ)とゲンノウでよくもまーこんなに正確に。

何百年も経っているのに石と石との隙間はぴったりです。

おまけ

偶然結婚式に遭遇しました。

東照宮でも出来るんですねー、こんな国宝や重要文化財に囲まれて結婚式を挙げたらちょっとやそっとでは離婚できませんねー。

やっぱりすごい東照宮” に対して4件のコメントがあります。

  1. くまよめ より:

    とうしょうぐ~!!!

    小学校の修学旅行以来の物ですね。

    とうしょうぐ~とは・・・

    チョット前、家族で思い切って、

    華厳の滝を見に行ったんですが、

    物凄い霧で全く見えず・・・

    霧のかなたに、滝の音だけが響いていました。

    子供達は、なにを見に来たのか?

    全く分らなかった様でした・・・

    思い切って家族で出かけたのに・・・

    うちは、早々出かけないんです・・・

    とうしょうぐ~

    にも、もいっぺん行って見たいな~・・・

  2. やまざる より:

    くまよめさんへ

    板橋区も東照宮だったんですね?

    華厳の滝を見に行ったんですか?

    その途中だったのに、東照宮。

    日光、もうちょっと遠いかと思ったら意外と近かったですよね。

    親は懐かしいし子供には新鮮な驚き、両方楽しめるのでいいですよね。

  3. kyokorin より:

    Unknown

    練馬区もすっかり同じコースでした(笑)

    久々にやまざるさんに来てみたら なつかしいわぁ~

    ありがとう~♪

  4. やまざる より:

    kyokorinさんへ

    待ってましたkyokorinさん(笑)

    練馬区も、って同じ区ですから。

    懐かしいでしょ。

    あの時、他の学校も来てたからもしかしたら会ってたかもね、同級生の同級生さん。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

スイーツ新作
日記

次の記事

ひさびさの雪