地方時間

農協から動物のエサを配達してもらっているやまざるです、こんにちは。

前回も書きましたがその配達時間が不満です。

エサの配達は農協の都合で水曜日のみです。(今週は水曜日が祭日なので今日。)

農協は配達の時間の指定は無理だと言います、それは分かります、いいんですそれで。

だから前の日にでも配達が午前になるか午後になるか位の連絡を下さいと言いますと、昨日電話が有って午前11時から12時の間に行けますと連絡が有りました。

午後から山仕事なのでそれではそのようにお願いしますと話しました。

でも来たのは13時過ぎです。

「前回も午前中に行きます」と言って来たのは15時30分。

ちょっと遅れますの電話一本出来ないかなー?

東京で長年営業の仕事をしてきたせいか約束の時間を守るのは基本というか初歩というかビジネス以前の問題だと思ってました。

というか遊びでも約束の時間を守るのはマナー以前の問題だと思うけど。

いーえけっして田舎のことを馬鹿にしているわけではありません、田舎にはいろんな風習や慣習がありおらも「郷に入れば郷に従え」でしたがってます。

いろいろ沖縄時間とか地方時間があるというのはわかりますがどうもこればっかりはなじめません。

それとも農協の「買っていただく。じゃなくて、売ってやる」という親方日の丸的体質のせいかなー?

「運んでやるんだから文句を言わずに一日中待ってろ!」ってか?

そういえば黒猫ヤ○トも午前中配達でも平気で午後に持ってくるからなー。

やっぱり福島時間だ。

気が弱いおらも勇気を出して農協に電話してみました。

結果は「そんなことを言ってきた人は初めてです」で文句を言うのを諦めました。

だもんでここでウサ晴らしでした、お耳汚しですいません。

杉の間伐の山仕事、おかげさまで今日で終わりました。

といっても毎日午後だけでしたが・・・

午前中は浄化槽のポンプの配管工事。

工事といっても作業場を作ったので元のポンプの位置がサッシの目の前になってしまったのでご覧のように塩ビの直管とアングルで2メートル移動しただけです。

キウイのツルが延びすぎたので切ろうかと思っていたらおじいちゃんが一生懸命棚を延長してました。

なので「ツル切るからいいですよー」とは言えなくなりました。

ご苦労様でした!

「おれが死んだ頃には実がいっぱいなるよ」なんて言いながら作ってました(笑)

これは先日の栗のごつい椅子。

後ろの支えが納得がいかなかったので足を付けてみました。

ちょっとはすっきりしたばい?。

座ったときのバランスが悪そうに見えますがこれがそうでもないんです。

おまけ

一番小さな仔ヤギは相変わらず柵の隙間から自由に出入りしています。

ツツジの新芽とかもガンガン食べてますので腹痛を起こさなければいいけど。

地方時間” に対して8件のコメントがあります。

  1. はたかおり より:

    Unknown

    そんなこと言ってきた人は初めてですって???

    農協って、そういうとこあるよ。

    なんかどこの農協もそう。

    やっぱりお客と思ってないよね。

    それに、田舎の農家だと、必ず家に誰かいるしねー。

    電話かけられないなら、最初から時間帯指定して「うかがいます」なんて言わなきゃいいのにね^^

  2. やまざる より:

    はたかおりさんへ

    初めてにはびっくりしました(笑)

    ほんとお客と思ってません、対応も事務的だし。

    都会と時間的距離は急激に近くなりましたけどまだまだ働く皆さんの意識改革は遅れてますねー。ってこのブログ、白河の人も見るようになったからあんまり変なこと書けませんが・・・(汗)

    都会は都会で田舎の人にとっては嫌なことがいっぱいあるだろうし、おらがこっちに来たということはこういうことも慣れていくしかないのかもね。

  3. なお より:

    Unknown

    イス、とってもいいですね!

    ドッシリ感が、引き立ちます。

    サンルームにぴったり?

  4. ちた より:

    こちらも

    私は静岡県に住んでいますが、こちらの宅配業者もいいかげんですよー。配達時刻指定便なのに平気で遅れてきます。で、「遅れちゃったけどいーですよね。」と言われた時にはあきれて言葉が出ませんでした。あのさわやかなCMは大嘘だ!約束を守るのは社会人としての常識だと思うのですが・・・。

    小ヤギだいぶ大きくなりましたね~。スリスリしたい♪

  5. やまざる より:

    なおさんへ

    有り難うございます。

    ちょっとはすっきりしました。

    そうですねーサンルームのようなところのほうがいいかもしれません、部屋だと他の家具と合わずに浮いてしまうかもしれませんね。

    見た目も実際も重いです(笑)

  6. やまざる より:

    ちたさんへ

    やっぱりそうですかー(笑)

    「遅れちゃったけどいいですよね。」はないですよね。

    宅配業者もゆうパックやら猫やらペリカンやら飛脚があって競争が激しいんでしょうね。

    他より差別化したいという気持ちは分かりますがやはりその時間に届けるという契約をした以上は守って欲しいですよね。

  7. Unknown

    そうですね~。農協っていい加減ですよね。

    家は待っていてイライラするくらいならといつも取りに行っています。資材課にいってこれいくらですかって聞いて今調べてみますって言われた時にはびっくりしました。

    それでも商売なの~って感じです。

    家では宅急便は配達の人と知り合いになっている(とうちゃんが)ので時間がずれる時などは携帯に電話がかかってきます。なので楽です。

  8. やまざる より:

    みもりの里のかあちゃんさんへ

    農協はどこでもそんな感じなんですねー。

    何十年もずーっと受け継がれてきた体質なんでしょうねー。

    「昔と違って今は他でも買えるんだよーだ。」ですよね

    近所の牛屋さんは民間の飼料業者に切り替えているようなのでうちも考えます、しかも値段も安いようなので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

陶芸

前の記事

有難うございました。
ヤギ

次の記事

またまた産まれました。