家畜改良センター

ポニーに振り落とされたやまざるです、こんにちは。

ウチのポニーもそろそろ馴致調教(人に慣れさせたり引き馬したり鞍を着けたりハミしたりの基本の調教)しようかなと思って裸馬にいきなり乗ったら走られて振り落とされました(笑)

いきなり乗ってゴメンね凛ちゃん、もっと前にやることいっぱいあるのにねー。

まず最初は鞍だけつけて背中に物を置くことに馴らさせるのが先でした。

今日は独立行政法人家畜改良センター(以前の農水省種畜牧場)の本所に行って来ました。

ミクシーのモネさんにこのセンターのYさんを紹介してもらい色々な話を聞いてきました。

実はこのセンターウチから車で20分位のところにあるのですがウチが山の中に移住する前、このセンターのすぐそばに仮住まいして山まで通って家を作っていたのです。

毎年イベントがありその時にいろいろな動物がらみの催しがありここに知り合いが居たらいいなーって思っていたのです。

今度の4月4日にはヒツジの毛刈りのイベントがありますよー。

ここはとにかく広いんです、ほんと見渡す限りって感じです。

これは道産子です。

やさしい顔をしてました。

オーディンを見慣れているのでなんだかすごく小さい。

今回の訪問のメイン。

サフォーク種のヒツジ。

Yさんはヒツジの専門ではないのでヒツジの繁殖の話は専門の人に聞いておいてくれることになりました。

でも毛刈りが大変そうだなー。

これはジャージー種の牛。

牛は顔がかわいいんですが中でもこの種類がおらは一番かわいいかな。

これはザーネン種のヤギ。

えっ?これヤギ?っていうほどでかかったー。

小さめのポニーと同じくらいありました。

このときシンバは背伸びしてますから頭の高さは130センチ以上ありました。

どいつもこいつも人なつっこくてかわいい奴でした。

おまけにヒツジの飼い方のマニュアルを頂きました。

そのほかヤギの飼い方のマニュアルやウサギのマニュアル、牛舎設計のマニュアル、堆肥関係のマニュアルなど沢山いただいちゃいました。

削蹄の仕方、飼料の上げ方、お産の仕方などその動物を飼う上でバイブルのような本です。

Yさんお忙しいなか本当に有り難うございました。

今度ウチの方へも是非遊びに来てください。

家畜改良センター” に対して4件のコメントがあります。

  1. Unknown

    いいですね~。近くにこういうところがあるっていうのは。

    ジャージーの種牛!家のモモにつけて欲しい。

    わたしも各種マニュアル欲し~。

    凛ちゃんにいきなり乗るのは冒険ですね。

    一度落とすと馬は調子にのるからなめられますよ~。

    かくして私も無理に乗ってなめられている口の人です(笑)

    リーダーになれる日はまだまだ先のかあちゃんでした。

  2. やまざる より:

    みもりの里のかあちゃんさんへ

    北海道にもあるんですよー。

    河東郡音更町というところに家畜改良センター十勝牧場と言うのがあります、みもりの里はどこなのでしょうか?遠いですか?

    実はヒツジはこの十勝牧場の担当なので昨日のYさんがこの牧場の人に聞いてくれることになりました。

    かあちゃんかとおちゃんそっち系(畜産)の学校とかに行ったんですか?

    行ったのであればその教科書でいいと思うのですが行ってないのであれば貰って上げましょうか?

    凛ちゃん、ちょっと冒険してみました(笑)

    おらはもうすでになめられているかも。

    ウチは甘やかしているからなー。

    お互い頑張りましょう。

  3. 福岡T より:

    僕も行きました

    僕も夏に行きました。

    ザーネンの去勢ヤギでかいですよね。

  4. やまざる より:

    福岡Tさんへ

    えー夏にここまで来たんですか?

    福岡から?びっくり。

    なんで寄ってくれなかったですかー?そこからすぐなのに。ってそのときはまだ知り合って無かったでしたっけ?

    あのヤギ見ましたかー、うれしいなあのでかさを話合える人が居て。

    ホントにびっくりしました。

    大人が乗ってもびくともしない大きさですよね。

    もうこないんですか?

    来たら絶対ウチに寄ってくださいねー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ヤギ

前の記事

きょうの赤ちゃん
楽園

次の記事

再挑戦