陶芸小屋完成

椎茸が好きなやまざるです、こんにちは。

やはり丸ごと焼いて醤油をつけて食べるのが一番かなー。

バーベキューのときアルミホイルで包んで蒸し焼きにしてマヨネーズ、もいいです。

例のプレハブ、陶芸をやる部屋にすることにしました。

ですので使うのは主にかみさんでしょうがおらも動物のシーサー(狛犬)を作りますよー。

陶芸の先生に大量に土を頼んだし。

そういえば昨日土が着いたって連絡があったんだ、取りに行かなくっちゃ。

ここは四畳半の広さで畳敷きだったのですが粘土作業のため床は板張りにしました。

これが全景。

まだまだ廻りは片付いてません。(汗)

この部屋に何とか庵とか○○窯っていう名前も考えなくっちゃなー(笑)

あと自分の雅号も考えなくっちゃ、ってそれはまだ早いっ!つーの(笑)

でも「やまざる」ではおかしいもんなー。まだ言ってる。

おまけ

今年は暖かいせいか椎茸が沢山出てきました。

このくらいになれば十分食べられます。

これは予備軍。まだ直径2センチ程ですが雨が降るとすぐ大きくなります。

ご覧のように西日ががんがん当たってます。

本当は日陰で湿気が多いところがいいのですが・・・

かみさんがたまにホースで水を掛けてます。

なぜここかというと以前は森の中に置いておいたのですが、山菜取りやきのこ取りの人が入ってきた時に持って行かれてしまうのです。

森の中といってもウチから見えるところですよー。

基本的にウチは山菜取りやきのこ取りの人たちが来た時に、ウチの山に入らないで下さいとは言わないし立ち入り禁止の立て札もロープもありません。

ウチはきのこは分からないので取らないし山菜も取りきれない程あるのでそんなに堅いことは言わないようにしようと思ってます。

でもほだ木から出てる椎茸を持っていく神経は分かりません。

だから鶏小屋の裏に移動しました。

これでどうだ(笑)

陶芸小屋完成” に対して4件のコメントがあります。

  1. はたかおり より:

    Unknown

    ほんとだわー。

    ほだ木の椎茸持ってく人の神経、ほんと、わかんないわー^^;

    そういう人がいると思うと、ついつい意地悪な看板立てたくなるの、わかる気がする。

  2. やまざる より:

    はたかおりさんへ

    もちろんみんながみんなではなく一部の人だけなんですけどねー。

    その一部の人達の為にみんなを疑うような工作をしたくないしなー、悩むところです。

  3. Unknown

    陶芸小屋いいですね~。

    家の実家の母が陶芸やりたいと騒いでいるのできっとうらうやましがるな~。

    ほだ木からしいたけとって行くってほんとに常識疑いますよね。

    家も勝手に馬に餌をやっているのを見たときは愕然としました。

    知り合いはヤギをオス、メス別に入れて近親にならないように気をつけて交配していたのに勝手にみに来た人に扉を開けられて交配させられてしまったそうです。

    そこは他にも余りにも被害が大きかったので監視カメラをつけているそうです。

    そんなことまでしなくてはいけないなんて今の世の中やはり病んでいるのでしょうね。

  4. やまざる より:

    みもりの里のかあちゃんさんへ

    いま陶芸は七輪でも出来るのでお薦めです。

    「今度一緒にやりませんかー」とお母さんにお伝えください。って福島からだとちょっと遠すぎ?

    話し変って、

    ホント一部の人なのですが困ったもんです。

    でもウチのカミサンもどっかに馬がいたらその辺の雑草抜いて上げるかも・・・(汗)

    しかし勝手にヤギの扉を開けたりは絶対しませんから(笑)

    監視カメラつけなきゃいけないのもさびしい話ですよね。

    野菜の無人販売でも外車で来て金を入れずに持っていく輩がいるとか・・・見つかると「金を払えばいいんでしょ」って完全に病んでる・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ヤギ

前の記事

広場デビュー
木工

次の記事

表札