猿の神様

昨日に引き続き今日もたいしたことをしてないやまざるです、こんにちは。

以前から書いてますがおらは貰える物はとりあえず貰っておくんです。

特に築100年の旧家を取り壊すなんていうの聞くとぶっとい柱や梁を貰いに行きます。

今古民家は人気があるので貰える場合と、もう行き先が決まっていて細いヤツしか残ってない場合があります。

運よく貰えたときにはもれなく障子や襖もついてきます(笑)まーもれなくというのは冗談ですが。

先方も処分代が高いので「どうせならこれも持っていってよ」といって持たされます、ウチもいらないんだけどなー。

大量の畳やソーラー温水器や壊れたウォーキングマシンなんてときもありました、でも自分の欲しいもんだけもらって、「じゃーこれで」って帰れないんだよなー。

きょうはそんなたまりにたまった障子と襖(40枚位)を壊しました。

中の桟は廃棄、(実は燃やしちゃうんだけどね)回りの太いところは薪のたしにでもなるかな。

回りの枠、壊して細かく切ったらじーちゃんが運んで暖炉(薪ストーブ)の脇にこんなにきれいに積んでくれました。

おまけ

先日、今度獅子以外の動物のシーサー(猿、ヤギ、ウサギなど)を作ると書いてしまったので、まずはやまざるだけに猿かなー。

ん?そういえばちょうどいいモデルがあるぞ。

これはバリに行った時に買って来たハヌマンという猿の神様です。

これもそうです。

実はおらは申年なのでやまざるを名乗る前からハヌマンを集めてます。

猿を集め始めるときりが無いので集めるのはハヌマンだけです。

そんで猿のシーサーはどうなったかって?

おらには難しすぎました、かみさんにまかせよーっと。

でも一輪挿しは4つ作りましたよー、夕飯食べた後に。

写真は後日アップします。えっ?別に見たくない?

でも載せちゃうもんね。

猿の神様” に対して8件のコメントがあります。

  1. ru より:

    Unknown

    見てもいいですけど

  2. やまざる より:

    ruさんへ

    あっはっは、ruさんこんばんは。

    そー言って頂けると載せがいがあるってもんです。

    でも期待するとがっかりしますよ。

    子供の粘土遊びみたいなやつですから。

  3. はたかおり より:

    Unknown

    しかたない。見てやるか・・・。

  4. やまざる より:

    はたかおりさんへ

    かおりさんには見せません!(きっぱり)

    って今日はエイプリールフールでした。(笑)

    しょうがない。見せてやっか・・・。

  5. はたかおり より:

    あはは

    やられた^^;

  6. やまざる より:

    はたかおりさんへ

    かおりさんころに行ってうそつきたいんだけどなかなか面白いうそが思いつかないよー。

  7. はたかおり より:

    大丈夫

    大丈夫、大丈夫。

    何でもないうそをたくさんついているうちに、大きなうそが平気でつけるようになるから!

    ↑ちょっとコワイ?

    カモン・ベイベー!

  8. やまざる より:

    はたかおりさんへ

    かおりさんとこにコメントしに行ったけどレベルが違いすぎて尻尾巻いて帰ってきました。(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

木工

前の記事

表札
楽園

次の記事

瓦却下、白河石!