薪作り
昨日に引き続き今日もチェーンソーの刃をダメにしたやまざるです、こんにちは。
切れたチェーンは昨日のうちに農機具屋さんに持ってって繋いで貰いました。
「このチェーンはもう繋いでも又すぐ切れますよ」と言われたけど新品買うと高いので繋いで貰いました。
きょうも釘やビスに注意して砥ぎ砥ぎやっていたのですがとうとうやってしまいました、釘!
本来古い家は釘をあまり使ってないのですがこの家はリフォームを繰り返したらしく釘やビスがいっぱいです。
しかも木がいろりの煙で燻されて真っ黒なので分かりにくいんです。
今回はチェーンは切れずに刃が5~6個飛びました、すぐ離したんだけどなー。
昨日新しいチェーンにしなくてよかったー。
でももう替えますよーチェーン。
これは薪割り機。前にも書いたかなー。
薪割りの邪道と言われてもこれを一回使ったらもう斧では割れません。(斧の柄3本位折ってますから・・・)
モーター式でネット通販で3万9800円、今はホームセンターでもっと安く買えるかも。
パワーが無いのでエンジン式が欲しいよー。
因みに奥の木に置いてあるのは、じゃなかった座っているのは置物ではなくじーちゃんです。(笑)
おらが次から次へ疾風怒涛のごとく気合で割った木(薪割り機だっつーの)をじーちゃんは「腰が痛い」と小声で言いながらも全部奥の薪置き場に積んでくれました。
まだまだ当分お願いしますよー。
ひさびさのラクダ。
今日は一日柵の外でした。
その辺に生えてきた雑草を腹いっぱい食べて昼寝中。
おらが近づくと眠そうにこちらに一瞥をくれると又寝ちまいました。
かまって欲しかったおらはお腹や背中やほっぺや頭をゴシゴシしてやりました、でもまたすぐ寝ちまいました。
あかちゃんはずーっと爆睡でした。
ニワトリの中でニワトリのふりをしている床屋の子供。
ばれてるっ!つーの。
たまには銀ちゃんも載せてやっか。
ごろごろ
「早くお腹触ってくれー」状態。
「ばんざーい」
完全にリラックス状態。
Unknown
床屋の子どもはヤギだとわかりましたが、白い鶏もヤギだと思ってました^^;
はたかおりさんへ
この中で一匹だけニワトリがいます、あっ逆でした。
たまに同化してどっちがどっちか分かりません、なんちゃって。