いつもピース
サウナが好きなやまざるです、こんにちは。
しばらく行ってないなー。
昨日の続きの第三の薪置き場完成!
ちっと手前の柱曲がってんじゃないの?今気が付いたけど。
まー下は鉄平石のかけらに乗せてあるだけなんで明日直そ。
昼からはシンバの授業参観でした。
かみさんが直売所の仕事で行けないのでおら一人で行って来ました。
4年生は9人なので3人づつ3班に分かれて国語の音読の勉強でした。
おらの子供の頃は一クラスに50人近くいたから当然先生の目も行き届かず落ちこぼれもいましたが(おらのことか?)9人だと先生も全員の理解度が分かるのできめ細かい指導が出来るので良かったです。
これはかみさんが例の高橋さんから貰ってきたお化け椎茸。
今日のじいちゃん。じゃなかったヤギ。
はい記念写真撮るからエサ箱のところに集まってー。
みんなこっち向いてー。
もしかしてウチのヤギは人間の言葉分かるのか?(笑)
今度「ピース!」も教えるか、って教えなくてもいつもピースしてるか。(笑)
(すいませんヤギ飼ってる人しか分からないギャグでした)
Unknown
ヤギは言葉がわかると思いますよ。
2割くらい^^;
しいたけ、すごいですね!ご立派!!
与太子さんへ
言葉分かるよねー、ヤギが2割なら馬は3割、猫4割、犬5割、ウサギ1割、ニワトリ0.2割かな。(笑)
Unknown
すごい!
みんな、しっぽがあがってますね!
これぞまさしく、尻尾でピース!?の記念写真です。
私も、ヤギとは、部分的に意志の疎通が図れると思っています。かかわりの深さで、パーセンテージが上がるように思いますが。
最近お仕事を始めたので(ヤギのエサ代を稼ぎに)少し忙しいですが、山猿さんのブログは、のぞいてますよ!バイクは、そろそろいい季節になったので乗り始めようと思います。
Unknown
少人数の学校憧れます。
ぷっちくんは今年度からマンモス保育所に行くようになったのでちょっと心配です。
かあちゃんもとうちゃんも少人数が良いなって思うのですが・・・。
ヤギたち本当に皆でカメラ目線ですね~。
それにしても沢山いますね。
ところでやっとやまざるさんのブログをリンクに入れさせていただきました。
ちゃんとパソコンサイズで表示されるのでなぜゆめちゃんのが出来ないのかは謎のままです・・・。
なおさんへ
香川県でヤギを飼ってるなおさんこんにちは。
大人になってここに来たヤギとウチで生まれたヤギでは言葉の通じ方が違うようです。
人間でもオオカミに育てられて10才位で人間社会に復帰して言葉を教えても習得出来ないそうです、もんね。
お仕事頑張って下さい。
バイク、気を付けてくださいねー。
みもりの里のかあちゃんさんへ
みもりの里は結構都会の近くなんですね、マンモス保育所があるなんて。
てっきり田舎かと思ってました(笑)(失礼)
少人数と多人数どっちもいい面と悪い面あるけれどどっちかというと少人数の方がいい面が多いかも。
その代わり6年間はクラス替えも無いので仲間はずれにされたり派閥が出来たらつらいかも。
リンク有り難うございます。
第二号(しかもゆめちゃんの次)とは光栄です。(笑)
試しにやったらちゃんと飛んでこれましたから大丈夫です。
ヤギ沢山いるでしょ。
ゆめちゃんのとこで飼わないかな?ユメちゃんの相棒という事で(笑)