山菜の時期

背伸びはしない、自然体のやまざるです、こんにちは。

最初背伸びをしてそれに近づくように努力することで成長することもあるかと思いますがそういうことがないので成長もしてません。(笑)

若い人は少しだけ背伸びした方がいいですよー!

おらの木工品を置いてくれている那須のウッドドリーミングから電話があってケヤキの一枚板で作った座卓が売れたそうです。

これで7万円です、安いバイ?。

もっとも手数料を取られるので丸々は入ってきませんが・・・

手作りネットの作品展では6万円だったのに売れませんでした。

どなたか存じませんがお買い上げ有り難うございました。

これでやっとシンバの給食費が払えます(笑)

さて山菜の季節になりました。

これはご存知タランボ(タラの芽)

これはコシアブラ(やまぐるみ)

この二つは山菜の王者です。

ここは家から見えるところですが見えないところにも群生してます。

今日下から車で上がってくると山道に見慣れない車がとまっている。

案の定ウチの大事なタラの芽畑に人影が・・・

手にはスーパーの袋を持ち、中にはタラの芽が・・・

下の部落の人でここの土地の元の持ち主さんでした。

ウチが楽しみにしているのも知っているはずなんですがこういう山のモノは早い者勝ちという暗黙の了解があるのでなんにも言えませんでした。

でも一言「いつもあと2~3日で食べごろだなーって思ってその日に行くと無くなっているんですよねー」と暗に採らないで下さいといったつもりだけど通じたかなー。

これから近所の人だけでなく都会からも沢山採りに来ます。

皆さんは来ないでね、ウチ以外ならいいですから(笑)

これは何の花だろう?

桃かなー?

桃こんなトコに植えたかな?忘れました。

今朝シンバがこんな物見つけました。

どうも最近タマゴを産まないと思っていたらこんなところに・・・

今日の馬。

シルクオーディンの目のアップ。

最近少しうるさくなってきました。

朝馬場まで引き馬して行くのですがおらの言うことを聞かず走るようになってきたし。

先にメスのシルクハイスピードを馬場に出すので、彼女に早く会いたくて気がせいちゃうのは分かるんだけどね、春だし。

山菜の時期” に対して6件のコメントがあります。

  1. 与太子 より:

    Unknown

    うちもお客さんかな?と思うと山菜取りの人だったりすることが結構あります。人の土地とか関係なく・・・紛らわしいので、普通車では来ないでいただきたい。できれば、軽トラで。なんて言えないですけど^^;

  2. みもりの里のかあちゃん より:

    Unknown

    山菜取りの人に常識は通じない物ですよ~。

    一度牧場の簡易トイレに自転車を立てかけて人の畑を横切って行ったおじさんがいて頭に来たからおじさん誰ですか?ここ家の土地なんですけどって言ったら知り合いだからいいのだって言うから知らないですよっていったら知り合い知り合いって連呼しながら去っていきました。

    あのおじさん誰だったんだろう。

    何で人の土地に勝手に入って平気なのか私には理解できません。

  3. やまざる より:

    与太子さんへ

    でも都会の人はあんまり軽トラックは持ってないし・・・

    そういう時はレンタカー屋さんで軽トラックを借りて乗り換えてきて欲しいよね(笑)

  4. やまざる より:

    みもりの里のかあちゃんさんへ

    知り合い知り合いって連呼しながら去って行くとこが面白い(笑)

    町の人はどこが誰の土地かなんて知ったこっちゃないんですよねー。

    看板も柵もロープも張ってないし・・・

    しかし開き直らないで「すいませんお宅の土地とは知りませんでしたのでつい」って謝ればいいのにねー。

    そういうときは去って行く後ろ姿に「3分の2は置いていってください」と叫びましょう(笑)

    タダなんだから3分の1でもいいよね。

  5. kyokorin より:

    この瞳・・・

    もの言いたげな瞳ですね~

    なにを語りかけているのかな・・・

    お馬さんの言葉がわからないから、わからない・・・

    山菜ね~タラボはまだまだ・・・こちらはひとつきほど遅いかな。

    誰かがとってきてくれたのを たべようっと。(笑)

  6. やまざる より:

    kyokorinさんへ

    動物の中でも特に馬の瞳はやさしい気がします。

    何を語りかけているか?多分この時は「水持ってくるのが遅いよ」です。

    朝入れた水が空になっていたので、又持って行ったときだから・・

    タランボそちらではタラボですか。

    きっといつものじーちゃんがくれますね(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

楽園

前の記事

高橋さんち特集
日記

次の記事

槍がんな