削蹄日和

どこでも寝られるやまざるです、こんにちは。

単車で放浪しているときは夜になると路肩に単車を止めてその辺に寝てましたから。

といっても車道でも歩道でもない人や車の通行の妨げにならないところですけど。

おらは酒を飲まないので酔っ払って道路に寝ている人とは違いますよー。

またまた生まれてました、ウサギ。

今度は5羽です、グレーが3羽、黒白が2羽。

すごい繁殖力です。

早くも14羽になりました。

どなたかめんごいウサギ飼いませんかー?

今日はヤギの削蹄日和だったので切ってやりました。(どんな天気だよ)

写真は床屋の後ろ足です。

ご覧のように伸び過ぎてロブスターのハサミのようになってます。

床ちゃんは大人になってからここに来たのであんまり人間に慣れてません。

ですのでいやがるいやがる。名前が床屋なのに少しもじっとしてません。

今日はその他ミドリとラクダの爪を切ってやりました。

おまけ

昨日陶芸の先生の家へ行ってお茶をご馳走になって七輪陶芸の話になり、サヤを作りたいと言ったらサヤ用にと丈夫な土を頂いたので早速作ってみました。

(サヤというのは色々な使い方がありますが、通常は窯の中で特別な作品の為の枠ですがウチの場合七輪の温度を上げるためと沢山焼く為に使用します。)

焼くと縮むのでその辺を計算してちょっと大きめに作ります。

今回は洗面器の円を利用して作りました。

上部に切り込みを入れて少しだけすぼめます。

かみさんは「いつも作っている作品よりそのサヤの方がいい!」なぞと憎まれ口を叩いてます。

要は小細工しないほうがいいと、良いほうに解釈しておきましょう。

削蹄日和” に対して12件のコメントがあります。

  1. yumi-p より:

    ネール・アーティスト

    つめを切ってやると

    どのようになったのですか?

  2. ちた より:

    Unknown

    うさぎ、既に生まれてから日数がたってるようですが、日曜に発見したのですか?グレーもかわいいですね。アパートじゃなければ欲しいところですが・・・残念!

  3. みもりの里のかあちゃん より:

    Unknown

    ウサギ欲しいですが・・・。

    遠いから無理ですね~。

    メスがこないだ死んでしまって今はピョンキチ一匹しかいないのです。

    なぜメスばかり死んでしまうのか不思議です。

    今度また知り合いにもらえそうなのでその時を楽しみにしている所です。

  4. 与太子 より:

    Unknown

    うちも爪きり週間やってます^^

    うさぎ、気をつけないとどんどこ増えていきますよ~><

    近親交配が続くとおかしいのも出てくるし・・・

  5. やまざる より:

    yumi-pさんへ

    爪切っているところを撮ったカメラマンが消えたので削蹄後は撮れませんでした。

    それなりです(笑)

    あとはマニュキュアだ(冗談ですよ)

  6. やまざる より:

    ちたさんへ

    発見したのは土曜日です。

    もうウサギの形になっていたので(笑)しばらく穴の中に隠れていたのかも。

    アパートのベランダでどうですか?

  7. やまざる より:

    みもりの里のかあちゃんさんへ

    ぴょん吉がいじわるしたりいじめたりするんですかねー?。

    ゆめちゃんのところ位ならお持ち出来るんですが・・・北海道はちょっと遠すぎですねー。

  8. やまざる より:

    与太子さんへ

    今度ウチも剪定はさみ買ってこようかなー、曲がったヤツ。

    ウサギ、予想を上回る増え方ですね。

    与太子さんとこはちゃんとオスメスの管理してるんですか?

    あんまり増えるようならウチも分けなくては・・・。

  9. 再び登場クマ嫁 より:

    ウサギ、ウサギ、ウサギ

    ウサギ!そんなに増えたのですか?

    うちのウサギ、巣を作ってはいたみたいでしたが、

    違った様です。

    でも、

    家の様な毛足の長いウサギは子供が乳を飲めなくて

    育たない事が多いなんて本に書いてありました。

    それでなのかな?~

    学校にいた時も、

    産まれて直に死んじゃったらしく・・・

    観賞用に改良されたうさぎはやっぱり難しいですね。

  10. やまざる より:

    再び登場クマ嫁さんへ

    はい、増えつつあります(笑)

    ウチの持っていって雑種にしますか?

    そうすれば強くなるかも。

    いつでも、何羽でも持っていきますから。

  11. 与太子 より:

    Unknown

    うちは、オスメス分けてますよ。

    最初は、がんばって里親探してたんですが、間に合わないくらいに増えて・・・

    剪定バサミいいですよ~^^

    安いハサミで試してみてください。

  12. やまざる より:

    与太子さんへ

    やはりそうですか、30羽以上になったらウチも分けようかなー。

    こんどホームセンターで剪定はさみ見てみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

職権乱用
楽園

次の記事

畑の準備