皮むき

くたくたのやまざるです、こんにちは。

今日は久々の頼まれ仕事でした。

行きつけの製材所でさわらの木の皮剥きでした。

木が水を吸い上げている今の時期に倒した木なら皮むきも楽なんですが真冬に倒してしばらく経っているのでなかなか剥けません。

わざと丸みを残して製材してその際に残った皮を剥きます。

この木は全て樹齢200年のさわらの木の上の方です。

年輪がすごく細かくていい木でした。

油を売りに来た客のおじさんも(一番右)使われてました。

こういう単調な仕事も皆で話をしながらやると楽しいです。

最近の物騒な話題から戦時中の話までいろいろな話を聞けました。

みなさんこのような前掛けをしています。

おらが「かっこいいですね」と言ったらこれをくれました。

ここのではありませんが。

これは作業に使うのはもったいないのでよそゆきにすると言ったら笑ってました。

いや、ほんとに今度町に行く時にしていくつもりですがそれが何か?(笑)

ウチに帰って馬やヤギのエサやりをしていると虹が掛かってました。

(シンバが気付いて教えてくれました)

写真ではパッとしませんが一日の疲れが吹っ飛ぶようなきれいな虹でした。

今日は早く寝るぞー。

皮むき” に対して8件のコメントがあります。

  1. 与太子 より:

    Unknown

    サザエさんに出てくる、三河屋のさぶちゃんみたいな前掛けですね^^

    おにーさん、おしょうゆ一本ちょーだいな。

  2. やまざる より:

    与太子さんへ

    「あいよっ」って言いたいところですがウチには材木の在庫しかありません。

    あっそうだ、かわいい仔ヤギの在庫もありました。(笑)ただいま里親募集中です。

    今、渋谷あたりの若い人の間ではこの前掛けが流行っているらしい、これほんと!テレビでやってたから。

  3. はたかおり より:

    Unknown

    ずいぶん太そうな角材だなーと思ったら、200円、じゃない、200年?

    さわらの木というのはうちのあたりにはあまりないような気がします。

    いいねー、やまざるさんちは虹をはしからはしまで見渡せるもんね^^

  4. きょこりん より:

    以前に・・・

    わたしが横取りしちゃったので、よかったですね(笑)よそいきの前掛けって・・・?

  5. やまざる より:

    はたかおりさんへ

    これでも一番上の細いところなんですよー。

    頼んだ人は茨城の工務店ですがわざとこういう丸みをみせる家を作っている面白い工務店です。

    虹、かおりさんところも端から端まで見えるでしょ!(笑)

  6. やまざる より:

    きょこりんさんへ

    あはは、コメントくれると思ってました(笑)

    お嬢さんの彼氏、使ってくれてるかなー、と思い出しました。

    これは誰にも渡しません(笑)

  7. まさと より:

    コメントありがとうございます^^

    かおりさんつながりです^^

    すごいですねー山羊がいて、馬にウサギにいっぱい羨ましいですー^^

    自然の中での生活に憧れます!

    またお邪魔させてください^^

  8. やまざる より:

    まさとさんへ

    まさとさんいらっしゃいませ。

    ヤギ仲間が増えて嬉しいです。

    ウチの綾ちゃん見ましたかー?

    ちょっとまさとさんのヤギに似てるでしょ。

    又是非来て下さい。

やまざる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

いろいろ
木工

次の記事

これからは和!