畑お願いします。
最近まったく本を読んでないやまざるです、こんにちは。
今日は又高橋さんの所に凛を連れて行きました。
馬は種が付いたかどうか20日後の次の発情の時にもう一度会わせて乗せなければ付いた、乗せれば付いてないということです。
凛は今日又乗せていたので前回は付いてなかったようです。
これはあかりとその子供、大分大きくなってました。
この仔は大人になったときにどんな色になるか楽しみです。
じーちゃん、畑作業開始!
おらもかみさんも種や苗を植えるのですが雑草を取るのは得意ではありません。
いつも雑草だらけでどれが雑草でどれが作物か分からなくなります。(笑)
そこで今年はじーちゃんに畑担当課長になってもらいました「畑なんかやったこと無いから分からない」を連発してましたが。
まずは畝の作り方から特訓です。(笑)
苗は作った畝の高いところに植えるのか低いところに植えるのか?と聞かれた時は思わず転びそうになりました。(笑)
みなさんは分かりますかー?さてどっちでしょう。
よく見ると足元に作業の邪魔をする銀ちゃんがいるんです。
シンバもどっかに写ってます。
知らないうちにおらのこんな写真も撮られてました。
さて溶接で何を作っているのでしょうか?
分かる方には分かるかも。
この後溶接機が故障したので修理に出します、答えは修理が終わるまでおあずけです。
おまけ
ウサギ、ゾクゾクと産まれてます。
あっという間に増えましたそろそろオスメス分けようかなー。
ウサギ欲しい人は手あげてー!
Unknown
ミクシィからで~す^^
うさぎ、みんなそっくりですね!目の模様が。
子馬は、オオカミみたいな色だし・・・
与太子さんへ
与太子さんおはようございます。
ウサギなのにねずみ算式に増えてます。(笑)
子馬、顔もオオカミに似ててかわいいです。今日は触ったら蹴ってきました(笑)痛くなかったけどね。
成長してます。
Unknown
こんにちは、昨日は来て下さって有難うございました。我が家は福岡県です、おじいちゃんがんばっていますね、頼もしい助っ人の登場ですね。
土の具合よさそうですよ~不耕機栽培がある位だから雑草も少々は大丈夫ですよ。
ほっこりさんへ
福岡ですかー、どおりで畑の作物が早いと思いました。
じーちゃんヒマそうだったけど畑を始めてから一生懸命水をやったりして面倒をみてくれてます。
ほっこりさんのブログは写真が大きくて見やすいですねー。
又お邪魔しますね。
・・・
苗はつくった畝の高いところに植えるのか、はたまた低いところに植えるのか、、、
絵に描いて説明したいけれど絵はここに描けないね(笑)
ちょっと奥の深いむずかしい質問ですね・・・(苦笑)
きょこりんさんへ
えー?奥が深い?
えー?むずかしい?(笑)
確かに農業はむずかしくて奥が深いですけど・・・
まー確かにネギなんぞは皆さん畝の中腹に植えて山に添わせてるけど・・・
あとのものは上!じゃないの?(笑)
わかんない!
すみませーん。
畝の高い所なの?っていうか『畝』←なんて読むの?
福島じゃあ狼ってこんな顔なの?
この子馬かわいいね
白馬になってクレー!
うさぎ
はじめまして。うさぎを飼いたいと思ってますが・・・暑さ・寒さに対しての耐性はどうなんでしょうか? 弱いってネットなんかには出ていますが。教えて下さい。
ponpyちゃんへ
ponpyちゃんひさしぶり!元気だった?
そうです普通は高いところなんだけど・・・
改めて聞かれると・・・作物によって畝の高さや幅、間隔、植える場所など微妙に変えるんです。
ウチはみんな一緒の畝ですが(笑)
ウネです、ってponnpyちゃんどうやって出したのこの字(笑)
福島のオオカミはこういう顔なんです。
正面からみると漫画に出てくるオオカミにそっくり(笑)
しぇふさんへ
はじめまして。
いらっしゃいませ。
うーんおらはウサギ博士ではないので詳しいことは分かりませんが・・・
少なくともウチのウサギは真冬でも真夏でも元気ですよー。
ウサギもいろんな種類がいるからね、中には夏に弱いのや冬に弱いのもいるんでしょうね。
ただ野生のウサギは九州でも北海道でも繁殖しているのですから大丈夫じゃないんですか。
しぇふさんはどこなんですか?
基本的には人間と同じ環境なら大丈夫だと思いますよー。
もちろん夏は日除けとか冬の雪除けとか乾燥したところとか必要ですけど。
えさや藁はホームセンターに売ってます。
かわいいですよー、近ければ取りにくれば上げますよー。
またいつでもどうぞ。
Unknown
やまざるさん
親切なお答えありがとうございました。こちらは島根県の出雲です。近くなら頂きたいのですが・・・・。
実ははヤギを飼おうかとず~と悩んでいました。1300坪の放ったらかしの畑があるので。草刈り機代わりに。しかし・・畑の環境が悪くて断念しました。隣は広域下水処理場・・また隣は何を燃やしているかわからない「ケミカル・カーボン」の工場・・絶句。
畑から歩いて10分の自宅は半分畑、半分住宅地で150坪の敷地内では無理があるなぁ・・と。そこでうさぎならいいかなぁ・・と。
毎日ブログを読ませていただいておりますがやまざるさんの住んでおられる所が羨ましいです。
これからも貴ブログを楽しみにしております。
しぇふさんへ
出雲ですかー。出雲大社行きましたよー若いころ。
バイクで海沿いを日本一周したときに行きました、いいところですねー。
ちょっと遠いですねウサギをお渡しするには。(笑)
150坪あればそのうちの30坪位でヤギ飼えますよー。
たまに散歩して道の草を食べさせたりして。
どおせなら両方飼ったらどうですか?(笑)人気者になれます。というか癒されます(笑)
出雲ならここよりずっとウサギにとっては快適だと思いますよ気候的には。
いつも見てくださってありがとうございます、これからも宜しくお願いいたします。