爪切り

いつか馬に乗って外乗に行きたいやまざるです、こんにちは。

今日は馬の削蹄をしてもらいました。

隣の西郷村で白河乗馬クラブを主宰している真船さんの紹介で知り合った装蹄師のSさんが来てくれました。

以前は見よう見まねでおらがやってあげていた時期もありましたが最近は腰が痛いのでプロに頼んでます。

蹄は馬にとってとても大事なところなのでやはりプロにやってもらったほうが馬のためにもいいんです。

そういえば前は毎日馬場に放牧する前に裏掘り(ヒズメの掃除)もしてたのに最近は全然です。(反省)

まずはシルクハイスピード。

まあまあおとなしかったけど途中で1回暴れました、そして引き手を繋いでいる金具ごと引き抜きました。「まあまあそんなに興奮しないで!」と言ったら落ち着きましたけど。

まずは裏掘りしてどこまで切れるか確認します。

次にクイキリのでかいので伸びた部分を切っていきます。

次にカマで形を整えていきます。

最後にヤスリで仕上げです。

次はシルクオーディンの番。

削蹄の仕方を教えてくれるというのでやらせてもらいました。

立つ位置、体勢のとり方、ヒズメの持ち方、道具の使い方、ヒズメの切る場所、切り方、ヤスリの使い方、などなど。やはり自己流と随分違いました。

それにしても大きいバイ?

今大きい馬を欲しがっている乗馬クラブが多いそうです、しかも結構高く売れるそうです、「売らないから安心しな!オーディン」。

これはオーディンの蹄。

左が削蹄前、右が削蹄後。

左はうちわのようになってます。

最後は凛ちゃん

凛ちゃんはいつもおらがやってます。

いつもハサミで切ってそのままなのでそれでいいかどうか見てもらうことに・・・

Sさん「ハサミでも結構切れるんですねー」って言ってました。

結局手直しと最後の仕上げをやっていただきました。(お金もらえないのに(笑)

削蹄や装蹄はもちろんですがそのほかのことに関しても非常に詳しいので色々と勉強になりました。

萩原さんは商売で馬を飼っているわけではないので、ということで格安でやっていただきましてありがとうございました。

金額は他に聞かれるとまずいということで内緒。

爪切り” に対して8件のコメントがあります。

  1. Unknown

    わわわっ私も本日、装蹄師さんの仕事を眺めていました~*

    足にフィットした靴をはいたら心地よいのと一緒で、ウマたちも気持ちいいだろうなぁ

  2. 与太子 より:

    Unknown

    うちも小規模な会社なのでマケてもらえないでしょうか・・・^^;

    おうまちゃん、すごい筋肉ですね!!

  3. やまざる より:

    セラピーCafe店主さんへ

    お久しぶりです。

    新車の調子はどうですか?オレンジの。

    鏡石行ってたんですねー。

    お忙しそうですね、でもこっちにも又来てください、ヤギが大きくなっちゃいますよー。

  4. やまざる より:

    与太子さんへ

    だめです。(笑)

    商売に使っている馬は正規料金だそうです。

    そのうち与太子さんが一発KOされないで出来るようになるしかないですね?(笑)

    「いやじゃ」でしょうね(笑)

    筋肉、これでも小さいメスのほうですよ。

    大きい方のはもっとすごいよ。

    ボディービルダー?

  5. きょこりん より:

    よーするに・・・

    スーちゃんの日記では「削蹄」とはなんだかわからず・・・しかもこれなんて読むの?初歩的な質問ですみません。

    お馬さんの爪をきれいにすることなのですね!お馬さんの言葉がわかっちゃうやまざるさん(笑)、お馬さんは喜んでいるのでしょうか?

  6. やまざる より:

    きょこりんさんへ

    これは「さくてい」と読みます。

    そうそう要するに爪切りなんです。

    爪を切って蹄鉄(ていてつ)を馬に装着することを装蹄(そうてい)と言います。

    ウチのは乗らないし舗装やコンクリートの上を歩かないので爪が減らないので定期的に爪を切ってやります。

    でも野生の馬も土の上ばかりなのに・・・切らなくて大丈夫なのはなぜかなー。

    もちろん喜んでましたよー。

    歩き方がウキウキしてましたから(笑)

  7. ちた より:

    Unknown

    削蹄するとやっぱすっきりさっぱりするのでしょうね。削蹄の仕方や蹄鉄の種類などで脚元の調子の悪い馬もよくなったりするって聞きますし。それにしてもハイスピードの筋肉まだまだしっかりありますね。ところでオーディンたちは馬の横にぴったり体つけると「あっ、裏掘りするの?」てな感じで足上げたりしてくれますかー?裏掘り楽しそうでやってみたいんですよね。

  8. やまざる より:

    ちたさんへ

    そうですね、競馬なんかだと装蹄によって成績も大きく違うようですね。

    カリスマ装蹄師もいますもんね。

    裏掘り楽しそう、ってめずらしいですねー。

    したこと無いんですか?

    楽しくはないけれど土の塊がボコッと大きく取れたときなどは気持ちいいですよー。

    ウチの馬は横に体つけただけでは足をあげません、ポンポンと足の下のほうを軽く叩くと上げます。

    でもあんまり時間が掛かるとまだやっているのに足をおろします(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

陶芸

前の記事

本焼き
楽園

次の記事

田植え、バケツ版