高橋さんは面白い!

移動爪切り屋のやまざるです、こんにちは。

といっても今はやりのネイルアーティストではありません、馬です。

装蹄師とか削蹄師なんていえません、ただ切るだけですから・・・

今日の高橋さんはまた勝二さん。

わがで(自分で)ポニーの爪切ろうとしたけどうるさくて(あばれて)だめだから切りに来てくれ、それと子馬の放牧場作ったぞ。と電話があったので行って来ました。

名前はポチ、でも高橋さんはチビって呼んでました(笑)

名前はどーでもいいようです。

普段あまりいじって(触って)ないので暴れる暴れる。

そんでもってこれが↓放牧場だそうです。えっこれですか?放牧場って。(爆)

ここはすごく広いところなのでもっと大きな物を想像してました。

ポニーのこんま。

誰かポニー欲しい人居ないか?と聞かれました。

ポニーならちょっとした庭があれば飼えますけどどなたかポニー飼いたい人いませんかー?

一頭30万円でいいそうですよ。おらが値切ればもっと安くなるかも(笑)

話変わって

高橋さんが「今納戸の床張ってるんだ」と言うので見せて貰いました。

・・・・目が点状態。

普通は畳じゃなくてベニヤの方を切りませんか?

もちろん突っ込ませていただきましたよー、でも聞こえないふりして話をそらしてました、包丁で簡単に切れるんだとかなんとか。高橋さん最高です。

1回帰って夕方又行って来ました、「牛に種付けすっから研修生は見とかなきゃダメだ」と言うので。

液体窒素でマイナス80度にして冷凍保存してある牛の精液。

高橋さん曰く腕のいい種付け師のMさん。

「これで付かなかったら萩原君に売ってやる」・・・って言われましても。

種が付かない素牛買ってもなーー。

値段しだいです。(安ければ種が付かなくても肥育して売れますから)

高橋さんは面白い!” に対して10件のコメントがあります。

  1. 福岡T より:

    Unknown

    種がつかない母牛でも、放牧すると復活することも多いですよ。

  2. やまざる より:

    福岡Tさんへ

    そうらしいですね。

    でも高橋さんのとこの牛は種が付かずに人が諦めた牛を安く買ってきて種付けしてるんです。(笑)

    環境が変わったりイージーブリードという薬を使えば付くらしいんです。

    でも放牧はしてないのでもしウチに来たら放牧してみますね。

    アドバイスありがとうございます。

  3. Unknown

    ポニーの放牧場笑えます・・・。

    やまざるさんのヤギの屋台くらいの大きさなのではないですか~?

  4. やまざる より:

    みもりの里のかあちゃんさんへ

    ほんとウチのと同じくらいです。

    普通は放牧場って言わないですよねーあれは。(笑)

    高橋さんはおらがなんで大笑いしているのか分からないようでした。(笑)

  5. 与太子 より:

    Unknown

    母牛、放牧でダメならお灸してみるとか^^?

    放牧場は、ちょっとなー・・・

  6. やまざる より:

    与太子さんへ

    お灸、よさそうですね。

    ところで不妊治療に効くお灸のツボってどこ?

    ホントにちょっとなーでした(笑)

    電話あった?

  7. 高橋由美子 より:

    はじめまして

    先日、突然お電話致しました高橋です。楽しくブログ読ませて頂いています。私は東白川郡の出身なのですが、今は東京に住んでおります。今後田舎に帰って暮らしたいと考えて、主人と色々見ていたら、偶然、楽園ファームの名刺を見つけて、失礼をかえりみずお電話してしまいました。お忙しい所話を聞いて下さってありがとうございました。今度是非お話を伺いたいのですが、8月のご予定はお決まりでしょうか?

  8. やまざる より:

    高橋由美子さんへ

    先日は丁度和牛の研修で山形に行っていて失礼しました。

    こちらの出身なら田舎暮らしの基礎は出来ているから(笑)心配ないですね。

    おらは都会で生まれ育ったので高橋さんの為になる話ができるかどうかはなはだ疑問ですが是非遊びに来てください。

    8月の予定はまだ全然決まってませんからいつでも大丈夫ですよー。

    この辺の高橋さんはみんないい人なんです。今日の高橋さんシリーズのバリエーションに加えさせていただきます(笑)

  9. 高橋シリーズ由美子 より:

    ありがとうございます。

    初めてブログに書き込みをしました。お返事を頂いて、とても嬉しかったです。改めて連絡させて頂きます。

  10. やまざる より:

    高橋シリーズ由美子さんへ

    おらは烏山(世田谷)で生まれ上石神井で育ったので吉祥寺は地元みたいなもんなんです。だから高橋さんが三鷹とお聞きしてとても親しみを覚えました。

    では連絡お待ちしてまーす。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

木工

前の記事

本棚

次の記事

いつもの日曜日