そうめんごちそう様でした
移住者ネットワークのやまざるです、こんにちは。
今日は第二回目の打ち合わせ。
今後、活動していく上での具体的なことを決めていきました。
まずは8月26日に移住者同士の交流会(親睦会)を行います。
大人の小難しい話しに付き合ってられっかい!と子供達は外の栗の木に登ったりブランコやターザンごっこ。
子供にはこういう場所が必要です!過保護な親なら目を剥いてやめさせるような遊びかもしれませんが・・・
大怪我は困るけど、すり傷やたんこぶ位どうって事ないんです。
むしろしたほうがいいかもしれません、痛みを分かるという意味で。
分からないからいきなり大事をしでかすこともあるんじゃないかなー。
ミーティングの後、幡谷さんの知り合いの陶芸家さんの自宅での個展に行って来ました。
ここが最近作った登り窯。
今回が初窯でした、といっても登り窯3つ目ですが。
今回の窯は登る勾配をすこーしゆるくしたそうです。
勾配一つで焼き方が全然違ってくるそうです。
この窯で焼く時は丸5日間焼き続けるそうです。
ここが工房(作陶する部屋)
和の世界。
この花瓶は35万円です、これは売約済みでしたが他にも色々ありましたよー。
皆さんお一つどうですか?
この方がここ(鉢の子窯)の主、伊藤さんです。
幡谷さんの知り合いということもありますがとても気さくで楽しい方でした。
ヤギザルさん
今日はお疲れ様でした、ヤマザルさんでしたね。
親父さんへ
そうですやまざるです。
しかもひらがなですから(笑)
今日はお疲れさまでした、そしてごちそう様でした。
Unknown
登り窯凄いですね~。
プロは凄い。
会議お疲れ様でした。
子供は外が大好き。
ぷっちくんもブランコ大好きですよ~。
前記事へのコメント。
北海道には思い切って遊びに来てください~。
ゲストハウスが出来上がってからなら何日いてもいいですよ~。
その代わりたっくさん手伝わされるでしょうが(笑)
かあちゃん実はこう見えてもまだ20代なんですよ~。これホントね。
みもりの里のとうちゃんは40代ですが。
みもりの里のかあちゃんさんへ
あっそうでした、こないだコメントで20代最後って書いた気がします。(大汗)
大変失礼しました。(笑)
行きたいなー、火曜日はみんな来てくれて楽しそうでしたね。
お互い動物がいると日帰りしか出来ないもんねー。
そのうちね。
とおちゃん若く見えますねー。
って散髪のときの後頭部の写真しか知らないけど・・・(笑)
肌にハリがある!(笑)
Unknown
おはようございます。
ネットワークがんばられてますね、子供たちも
楽しそう、木登り、ぶらんこ、いいなぁ~
やまざるさんも、登り窯、欲しくなったんじゃないですか?やまざるさんなら、作れるかも暖炉を
作られたくらいだから。
ほっこりさんへ
毎日雨、雨、でやになりますねー。
子供達、ゲームやテレビばっかりやってないでこういうことも必要だと思うんです、きっと。
登り窯いいですねー。
でもすごく微妙で場所さえあれば出来るってもんじゃないそうです。
何年も修行して何回も作っては壊しての繰り返しみたい。
それに薪の調達が一番大変らしいです。
ここの伊藤さんは頑張っても年に2回しか焚けないそうです。
おらには七輪が合ってるかも(笑)
Unknown
子供って体やわらかいし、軽いし、大人が考えるほどはケガしないんだよね。
わたしも子供の頃は木があるとぶら下がってました。
サルか?
みもりの里のかあちゃんのところに行くならわたしもいきますよ~~^0^
わたしはヤギの世話がかりしかできません。
はたかおりさんへ
おらも同じです。
練馬も国立もあの頃は木がいっぱいあったもんねー。
国立は今もか。(笑)
「みもりの里のかあちゃんをお手伝いしよう」ツアーでもやる?(笑)
でも北海道だよー。
鹿児島のサミットの後は北海道って日本縦断だ。
Unknown
ツアー、私も参加しますっ^^
乳搾りますよ~。
花瓶、35万は驚きです・・・
お小遣いじゃ~手が出ないなー
与太子さんへ
ゲストハウス出来たらみんなで行こう!行こう!(笑)ってウチの動物達どうすんだー。
そのうち余裕が出来て人を雇って・・・いつのことやら(笑)
花瓶以前はもっと高くても売れていたらしいですよー。
今は不景気でそれほどでもないそうです。
それより昨日楽しかった?
肝心なとこです(笑)