キャンプ
今日も子供ネタで恐縮です。
学校の高学年になると夏休みに全員参加のキャンプがあります。
4年生は自由参加なのですが全員参加でした。
雨で下がグシャグシャなのとまだ降りそうなのでテント設営は中止。
このガンバローじゃなかったバンガローで寝ることになりました。
結構いいとこざんしょ?
ウチから車で10分位にあるキャンプ場です。
これは薪で米を炊いているところ。
いまは炊飯器のスイッチを入れるだけで美味しいご飯が出来ますが本来はこういう風にして炊くんだよーということもお勉強です。
ちゃんと炊けなくてもどういう訳か美味しいんですよねー薪で炊いたご飯。
子供達と親たちが入り乱れて炊事棟は戦場のようでした。(笑)
ちなみにメニュウはカレーととん汁だそうです。
今日は平日ですがお父さんかお母さんどちらかが参加してます。
おらは用事があったので一段落ついたところで抜けてきました。
子供達を寝かしつけてから宴会があるので来てくださいと言われたけどどうしようかなー。ってもう10時だし。
子供には「物より思い出」(宣伝のパクリ)
実際こういう思い出ってずーっと大人になっても楽かったという記憶が残っているので大事だなー、って思います。
やっぱりへ~!
へ~!
そういうのもあるんですか?
ここらは、
6年生が学校に止まると言う学年行事があったけど、
明里の年になくなりました。
ボーリング大会とやらにかわりました。
へ~、所で10分くらいの所って言うと?
鏡石のですか?
4年生でキャンプ&親の交流会か~!
中々いいですね。
で、宴会行ったんですか?
Unknown
ガンバローにはやられました(笑)
キャンプといえば、1班だけ、ご飯がうまく炊けなくて、
朝、みんなでそのコゲコゲごはんのお粥を食べた
文字通り苦い思い出が・・・
へーの熊嫁さんへ
えーーー?無いんですか?
すぐそばなのに。
村が違うとけっこう違うもんですねー。
ここから鏡石まで10分で行けませんから!(笑)
聖ヶ岩のふるさとの森です。
(権田倉山の登山道入り口の側)
宴会はパスしました、毎日眠くて眠くてそれどろじゃないです。(笑)
与太子さんへ
子供達はとっても楽しそうでした。
おらは東京なもんでこんな行事無かったのでうらやましくなりました。
やはり新潟はキャンプあったんですねー。
こげこげご飯のお粥は食べたくないですねー。
じょんのびかった?(笑)使い方も間違ってるし・・・
Unknown
じょんのびっけない。
これが正解です^^
与太子さんへ
じょんのびっけない?
これは本来のじょんのびの意味と逆の時に使うの?
じょんのび
って
そもそもなんですか
yumi-pさんへ
いいところに気が付きましたねー。
詳しくはここを見て下さい。
そして使って下さい(笑)
http://blog.goo.ne.jp/rakuenfarm/e/24a84508ecb8b2f015551eca32609673
じょんのび
納得しました。
一度に二つ
最近なかなか使える場面にめぐり合っていません
のんびり、すっきり、
そんな時間をすごしていないせいですね。
いつか楽園にお邪魔したいものです
yumi-pさんへ
2つとも納得して頂けましたかー。
いつか楽園に来て頂きたいものです、じょんのびしに。(笑)