熊馬牛
今日は内容より写真の数で勝負のやまざるです、こんにちは。
例の高橋さんから「かほ」が来るので手伝ってくれと言われ行って来ました。
みなさんかほって分かりますか?女の子の名前じゃないですよー。
字は家保です、そう家畜保健所を略して家保と呼んでます、この辺だけかなー。
行くと早速「カメラ持ってきたかー」と言いながらここに案内してくれました。
今朝早くの熊の仕業。
トウミギ(トウモロコシ)畑の惨状。
丁度食べごろのヤツが40本位倒されて食べられてました。
おとといもやられたので昨日は畑にガーデンライトを付けて更にラジオを大音量にかけておいたのにこの有様です。(恐怖心より食い気が勝ったようです。これじゃー罠かけたらすぐ捕まっちまうなー)
まだ若いトウミギには手を付けず食べごろのを食べてます。
これ全部クマの足跡です。(二頭だそうです)ということは母と子か?
なんだかキツネかタヌキもご相伴にあずかったようです。(小さい足跡)
高橋さんの次はウチ。
デンピン検査です。
ここで又解説。デンピンは馬伝染性貧血の略でその検査は義務付けられてます。
採血してそれを持ち帰り検査します。
ここ15年程は発症例は無いのですが恐ろしい病気なので全頭数検査します。
犬の狂犬病注射のようなものです。
シンバに写真を撮らせたのでピンボケ。
昼頃また高橋さんから電話があって「子牛が生まれるぞー」とのことで出産研修。
行ったらもう生まれてました。
めんごかったー。
午後からは今度の日曜日に移住者ネットワークの初イベントをやるのでそのための準備で幡谷自然農園さんに行って来ました。
これは熊とーちゃんが用意してくれた竹を割って流しそうめん用の樋を作っているところ。
結構上手く割れました。
ゲンノウで節を取るシンバ。
節は完全に取らないとまずいかなーと思っていましたが多少残っていたほうがそうめんが早く流れすぎないのでいいかもということになりました。
足も竹で作りました。
なかなか風情があっていい出来でした。
熊とーちゃん、熊よめさんお疲れさまでした。
なんだかバタバタの1日でした。
お疲れ様でした!!
朝から大変な一日でしたね~。お疲れ様でした。
それに本当にありがとうございました。
完成写真、素晴らしい出来ですね!!
こんな素敵な流しそうめん用の樋で食べるのって、初めてです。当日を楽しみにしています!
muraさんへ
いえいえ熊とーちゃんのおかげです。
実物は写真よりはるかにいいですから期待してて下さい。
それにmuraさんの一輪挿し用に熊とーちゃんが太いの確保してありますよー。
クマに気をつけて
クマには気をつけてくださいね。
実は、14日に大信に行きました。
日篭を通ったのですが、あそこがシンバんちかな?
とかいって、上小屋に抜ける、春日神社のところから
ぐるっと回って。父母の墓参をして帰ってきました。
大信は日本で一番いいところですね!
大変でしたね
朝から大変だったのですね~。
お疲れ様でした。
お陰様で素晴しくステキな流しそうめん用竹ができました。(なんていうのかな?こ~ゆ~の)
雷はどうも、矢吹のほうで落ちたみたいですね・・・
日曜日、晴れますように
みんなで、テルテル坊主つくりましょう。
harryさんへ
えー来たんですか?
harryさんのブログで九州行ったり軽井沢行ったりとても忙しそうなのでまさか大信にいらっしゃるとは思いませんでしたけど。
ちょっとだけでも寄ってくれればよかったのに・・・
ウチは春日神社のある山の頂上のさらに2キロほど奥ですから。
重装備でないと来られません(冗談です)
次回は待ってますよー。
くまよめさんへ
どうもどうもお疲れさまでした。
へー雷落ちたんですか?
こちらは1回光った位で全然でしたよ。
昨日はニャース触り忘れたけど日曜日は触ります。(笑)
晴れるといいですねー。
熊
やっぱり熊いるんですねー。
ラジオつけっぱなしでもくるんだから、熊除け鈴なんて役にたたないかもね^^;
はたかおりさんへ
なんか今年は熊多いですねー。
あっちでもこっちでもやられてます。
でもまだ山久保みたいに猿がいないからまだいいんですよね。あっ一匹居たか(笑)
はたかおりさんへ
上のコメント書き方がちょっとおかしいので訂正。
山久保みたいにじゃなくてこの辺は山久保と違っての方が正しいかなー
Unknown
デンピンてなんだろう?て思ったらうちでもやりました、去年^^
トウミギっていうんですね~
こっちはトウキビとはいうけど。
与太子さんへ
因みにロバのデルタもやるんですか、デンピン検査(笑)
トウミギ、最初は意味が分からず笑われました。
この辺はトウミギ、トウムギ、トウモロコシですかねー。
トウキビも言うかもしれません。
Unknown
去年生まれた子馬だけしました。
デルタは検査したことあるんかな~?
彼は、牧場のスタメンなので(笑)私の大先輩なんです。
与太子さんへ
じゃーエコーはしなかったの?
いけないんだよーしなくちゃ。(小学生風に)(笑)
シンバくんちは車でゆがれっかい?
むがし、金子さんというひとのいたいえかな?信男げと一軒家の間を入ったあのみじがな?車でゆがれっかい?おしえでくんなんしょ。
harryさんへ
金子さんという人は知りません。(近所に家も無いけど・・・)
ごごは山奥を自分で切り開いたところですばってんぎたごとはないと思うだべした。(どこの方言だ)
車でゆがれっかい?って・・・
毎日郵便屋さんや宅配便が来てますから。(弩)
更に今日役場で砂利敷いてくれたし。
ポルシェ(本物)で来た人も居ますよー
ばってん・・?
ごごは山奥を自分で切り開いたところですばってんぎたごとはないと思うだべした。(どこの方言だ)
添削
こごは、やまおぐをわが手で切りひらいだもんで、たぶん、はりーさんはきたごどねんだねーがなーっておもうげんちょも、どだもんだがっぱいない?
(けいごをつかってしゃべっとながなが、むずかしもんだない・・・)
harryさんへ
いやーレベルが高すぎます。
参りました(笑)
だからおらが方言使うと地元の人に笑われるんだない。