伝統行事は残したい。
人ごみは嫌いなやまざるです、こんにちは。
これは昨日隙間を塞いだ羊小屋。
朝のうちは曇っていたけど晴れてきたので塗装作業開始。
刷毛とローラーで塗り始めてから気付きました、コンプレッサーが有ったんだったぜ。
平らな面ならローラーで大まかに塗って隅っこを刷毛で塗れば簡単なんだけど、パレットの隙間にキッパチ(木の細かいの)を打ちつけたのでデコボコで塗りにくいったらありゃしない。
コンプレッサーならシューーーっと吹き付けて完了。なんだけど。
結局コンプレッサーや電源やスプレーの準備をするのが面倒で刷毛のまま最後まで塗りました。(意味ない)
仕事が休みの現場監督(かみさん)がチェックに来ました。(笑)
「写真撮って上げる」と言うのでお言葉に甘えました。
(今日はツーーーンとしてませんよ)
一応完成。
かみさんに「ここにヒツジの絵を描いてくなんしょ」と頼んだのでそのうちヒツジの絵が入ります。
(おらは絵を描けませんので)
作風はお任せです。
因みに山羊小屋には「嵐の夜に」のオオカミとヤギ(ガブとメイだっけ)が描いてあります。
今度はどんな羊かなー。
おまけ
今日の羊。
ヒツジのジェシーの方。
近づいて来ていつもおらのベルトの先を引っ張ります。
携帯やカメラのストラップも大好きです。
おまけのおまけ。
今日は日本の3大提灯祭りの一つ、白河の提灯祭りに行って来ました。
毎年、だるま市は欠かしてもこれは欠かしません。
でも年々人出は減っているような気がします。
やはり昔と違って娯楽が沢山あるからねー。
でもこういう伝統的な文化は後世に残していきたいですねー。
夜なので一番良く撮れた写真がこれです。
臨場感も迫力もまったく感じられませんねー(笑)
余談ですが隣のおばちゃんとカメラを同じ方向に向けてもディスプレーの画像が昼と夜くらい違うのは何故?
やはりおらのは7000円のカメラだから?
Unknown
羊家のよりなつっこいですね。
うちのこは餌やる時しかよってきませんよ~。
すりすりもしないし。
最近余りかまってないからかな~。
デジカメ良いのは凄いですよね。
かあちゃんはもっぱら携帯なので取れないな~と諦めることもしばしば。
みもりの里のかあちゃんさんへ
羊、仕事の合間にしょっちゅう触りに行ってます(笑)
段々懐っこくなってきました。
スリスリされると思わず抱きしめます、そうすると嫌がって逃げる(笑)又そのうちスリスリしに来る。の繰り返しです。
デジカメ、いい奴欲しいね。
でもかあちゃんの写真は携帯にしてはすばらしいですよー。