暖炉の煙突掃除
煤だらけのやまざるです、こんにちは。
ここによくコメントをくれるみもりの里のかあちゃんさんの所が昨日の気温4度と聞いて急遽煙突掃除を決行しました。
焚きだすとなかなか出来ないので。
まーこの辺はいくらなんでもまだ大丈夫でしょうけどね。
ウチは3層になってます。
無塗装のところが床下の作業場、その上が1階、そのまた上がロフトです。
これでも平屋のつもり。
煙突掃除用に足場が組んであります。
通年ですと暖炉を使用する前にやってその後は早くて1ヶ月、遅くとも2ヶ月毎に1回煙突掃除をします。(薪の燃え方が変わってくるので慣れれば掃除の時期が分かります)
ウチの場合燃やす量が半端じゃないのと横引きが長いのでそのせいもあるかも。
この煙突は作業場の薪ストーブ用。
煙突のフタを取るとこういう状態。
去年(先シーズン)使った後やらなかったんだった。
てんこ盛りでした。
皆さんご存知煙突掃除用ブラシ。
錆びて折れたりこすれて大分細くなったので替え時かなー。
フタを取ったあとブラシを煙突に入れてからそこにビニール袋を吊り下げます。
ブラシを上下しながら上に入っていきます。
ウチの暖炉(薪ストーブ)です。
このレンガが蓄熱してくれるので火は消えても家中がポッカポッカです。
ここのふたも外してここからブラシを入れてゴシゴシします。
更に暖炉の中から上に向かってやって終了。
こんなにどっさり取れました。
暖炉の中にも大分落ちるので、正確にはこの1.5倍位詰まってました。
おまけ
今日はヤギのラクダ。(ヤギの名前がラクダです。)
放し飼いのラクダが届かないように昼間は鳥のエサをここに置くのですが気が付いたら食べてました。(どうもいつも減っていると思ったらこんな風に食べてたのか)
メイちゃんはエライねー。
って見てますから!
いつもポチッと応援有り難うございます。
ポチッとするとたまにアウトドアのランキングに行く方もいらっしゃるかと思いますので補足説明致します。
このブログは「その他のペット」部門と「アウトドア全般」部門の2つにエントリーしてます。
なので皆様の応援ポチは自動的にどちらかに振り分けられてしまいます。
ポイントが2つに分かれてしまうので確かに効率が悪いですが内容的にはペットとアウトドア両方の要素があるもんで。
その分皆様の応援ポチに掛かってますので宜しくお願い致します。
因みにさっき見たときはペットの方が3位、アウトドアの方が5位くらいでした。
今日のポチはこちら↓です。
赤い文字をカチッとね。
味があっていい
あ~可笑しい。すっごく笑わせていただきました!
やっぱ手書きコメント入ると笑い度がUPしますねー。
ラクダのあの格好と「いいのよダレも見てないから!」が私の中で妙にマッチして笑いのツボを刺激しました。
マウスで書くのは大変だけどあの字の崩れ加減がいい雰囲気出してます!
私もやってみようかな。
ちたさんへ
そんなにうけて貰えるとは思いませんでした。
じゃーこれからも手書き続けよーっと。
あの字、別に崩して書いているわけではないんですけど、一所懸命書いてあれなんですけど。(汗)
ちたさんもやってみればー。
Unknown
こんにちは!
ただいま様々なブログを応援しています!
応援ポチッ!
ストーブが素晴らしい!!!
凄い立派なストーブですネ!!! 羨ましい!!!
我が家も薪ですが、ヤフオクで3万円くらいでゲットした小さい奴です…(今は薪ブームで、ホームセンターでもお洒落なの安いですが)このストーブお手製ですか??? これは暖かそう♪
北海道はもうストーブつけてる人多いですが、まだ室内17度くらい亜rンで我慢しています。 前の住人が置いて行った薪が2年分近く有るんで地道に使っています(ラッキー!)煙突掃除、ビニールはグッド!ですネ♪ さすが
Unknown
亜rンで=有るんで です(汗)
Unknown
薪ストーブの煙突掃除お疲れ様。
家も休憩小屋のストーブの煙突掃除しないと~。
そろそろ朝一番が暗くて寒くなって来ました。
早く薪ストーブのある家に住みたいです。
マルコさんへ
応援ありがとうございます。
マルコさんのも押しておきました。
又来てくださいねー。
氷野さんへ
かみさんが寒がりなんでこれでもかっ!と大きく作ってみました。(笑)
重いし場所取るし・・・でも暖かさは抜群です。
北海道で2年分の薪ってすごい量ですねー。
この薪作りが結構重労働なんですよねー。ラッキー。
リンクさせて貰うの忘れてた(汗)今日しますね。
みもりの里のかあちゃんさんへ
毎日朝から晩まで重労働お疲れさまです。
今日は寒さどうでしたかー?
薪ストーブいいですねー、それもかあちゃんが欲しいのはあのデカイ料理もできるいいヤツだもんねー。
あれが手に入れば更に和製アーミッシュだ。(笑)
頑張ってねー。
素敵なストーブ
寒くなってつけたい時につけられるように
今のウチに準備しとかないとですね。
掃除も薪の準備も大変なのは解かりますが
なんだか燃えるときの匂いまでしてくるようで
いい気持ちで読ませていただきました。
ビニール袋の「どっさり」の字がイイッ!
ほんと、「どっさり」でwww
かりんさんへ
いつもは切羽詰まらないとやらないのですが今年はネタにもなるのでやってみました。(笑)
薪が燃えるのを見ているだけで時を忘れます。
京都もイメージとしては寒くないイメージですが結構寒いんですよね。
ホントにどっさり、ずっしりでした。
今度焚いたらまたアップしますねー。
ヤギなのにラクダ?
暖炉って憧れるけど、煙突掃除しないといけないんですねー…。
ラクダちゃん、もっとこっそり食べなさいねー(笑)
ランキング分けてるのに、あれよあれよという間に抜かされちゃいましたねー…。
うちのシマリスたちに、もっと面白いネタを提供するように言っておきました(笑)
でも、いじけててもしょうがないので、今日もポチさせてもらいました☆
Unknown
こんにちわ~♪
遊びに来ましたよ~~~!!(笑)
暖炉があるお家は憧れてますが煙突掃除をしなくては
いけないのかぁ~。うかつだった(爆)
冗談はさておき煙突の掃除って大変なんですね。
うちは夫婦揃って高所恐怖症気味なので(笑)
いつか暖炉つき住宅に住んだ際にはお願いするかも
しれまへん(^m^)ヒヒ。
また遊びに来ますね~♪
きょんぷさんへ
抜かしてしまって恐縮です。(笑)
しかもポチまで・・・(笑)
十分面白いですよー、さっきかみさんに小シマよしおを見せました。やはり大うけでした。(何度見ても面白い)
ぽちろんもちっとね、じゃなかったもちろんポチッとしてきましたよ。(笑)
これからも新ネタ待ってまーす。
ヨーコさんへ
ヨーコさんいらっしゃいませ。
煙突掃除いつでもお手伝いに行きますよー。
しかしほっこりさんのおかげで楽しいところ発見させて頂きました。
これからもバンバン訪問させていただきますねー。
オフ会頑張ってね。
みなさんもヨーコさんのとこ行ってみてね爆笑すること請け合いです。
Unknown
こんにちは~^^
そうかぁ~、そちらは、もう薪ストーブがいる季節なんだね~。
「煙突掃除」はきっちりやっとかないと、煙突に火が入ると、大変な事になるもんね、掃除の仕方は、家とおんなじだ~ね♪ 我が家も火を炊き出したら載せますね~。
ヨーコさんとやまざるさんの「掛け合い漫才」楽しみにしてますぅ~
Unknown
これでもう、いつサンタさんが来ても
大丈夫ですね^^
ほっこりさんへ
季節的にはまだ大丈夫なんですけどやる気になった時にやっとかないといつになるか分からないもんで(笑)
ヨーコさん面白いですねー。
教えてくれてありがとう。
「掛け合い漫才」おらなんかとてもヨーコさんの相手には力量不足です。
与太子さんへ
サンタさんは細い人限定ですけどね。(笑)
今日はなんかいいこと有ったー?