でかい表札
1日にコーヒー10杯は飲むやまざるです、こんにちは。
さて今日の日記の本番。
さっきのは連絡先だけですから。(商売、商売)
今ウチには表札がありません。(下の方に道案内用看板はあるけどね)
これからいろんな意味で必要になるので作りますた。
先日例の高橋さんから貰ったケヤキの銘木。
ホコリや甘皮が残ってます。
細かい隙間のホコリや甘皮をブラシや切り出しナイフで根気よく取ってこんな感じ。
なかなかいいバイ?
幅60センチ、長さ170センチ厚み10センチなのでめちゃくちゃ重いです。
(いくらなんでも表札にしてはでか過ぎないか?との皆さんの声)は重々承知(笑)
ワードで文字をプリントしてそれをセブンイレブンに行って拡大コピーしてきました。
それを木に貼り付けてカーボン用紙でうつします。
それを匠の技で彫っていきます。(笑)
なんちゃって、今はトリマーといういい道具があるんです。
それを太さの違う刃を何回か替えながら彫っていきます。
楽園ファームとHagiwaraと彫りました。(因みにファームといっても農場でも牧場でもないんですけど・・・まー語呂合わせ的)(そんな安易な!)
今日はここまで。
おまけ
今日ものびのびと柵の外で草を食うヒツジ。
まーもうすぐここもトラクターで耕してしまうのでいいか。(牧草を蒔く為)
いつもポチっとありがとうございます。
励みになるので引き続き応援よろしくね、
↓この赤い文字をポチっとね。
Unknown
デカイ表札!と思ったけど、敷地が大きいから
これくらいないとわからないかもですね^^;
写真手前のひつじのおしりがセクシーですね(笑)
Unknown
字体も木もいいですネ マッチしています!!!
センスバッチシですよ!!! なんか【この先にはどんな世界が…???】ってワクワクしますネ(^^)
トリマー、自分も買っているんですが、まだ使った事も無いです~~~こんな風に素敵な文字が彫れるんだ~~~ワクワク♪
Unknown
こんな看板つけちゃったら、ますます人来ちゃうよ^^
いきなり。
やっぱり
トリマーがあるにしても素人がDIYやるのと違うような・・。過去を聞きたくても聞けない(^-^)。やっぱ師匠だわ。昔その筋の仕事もちょっとしてたとか? なんの筋(笑)。
Unknown
こんにちは^^
え~、オホン、<なかなかいいバイ・・・・は
なかなかよかバイ、とか良かろうガァ~のほうがいいかなぁ~(笑)
看板いいね♪ (匠の技だー)
ひつじ君たち(てまえのお尻の子)太ったぁ~
与太子さんへ
そうそうでかくないと目立たないんです。(笑)
なにごとにも極端なやまざるです。(爆)
手前のヒツジはジェシーです。
毛のせいかも(笑)
氷野さんへ
プロの画家さんに褒められるとてれますなー。(お世辞9割?)(笑)
この表札でわくわくさせといて着いて見てみたらガッカリという算段です。(爆)
でもがっかりさせないように頑張ります。
トリマー持ってるんですか?
ジグソーであれだけ作れるんだから大丈夫、やってみたら?
今回も看板のどこかに馬の絵を彫ろうと思ったけど下絵が描けないもんで(汗)
はたかおりさんへ
鉄筋の結束の匠のかおりちゃんこんにちは。(笑)
ますますって・・・今はほとんど人来ませんよー(笑)
大体あんなとこに家があるなんて分からないから(笑)
次の来客予定はかおりちゃんですから。(笑)
しぇふさんへ
過去はごく普通のしがないサラリーマンでやんす。(笑)
トリマーの存在自体知りませんでしたよー。
天性の才能ってやつですか?(笑)
(又例の自画自賛ですのでお気になさらず)笑
どの筋かですか?因みに背中には登り龍!ナンちゃって。冗談、冗談。
背中に絵は描いてありません。(笑)
ほっこりさんへ
おはよう!ほっこりさん。
記事の中にリンクまでしてくれてありがとう。
ご指摘ありがたかー。
個人的にはよかばいより良かろうガァーが好きです(笑)
難しいガァー。(笑)
みんなが褒めてくれるから今日もネタは看板だー!(笑)
Unknown
おおー凄い匠の技ですねー。
コレぐらいのじゃないと本当、目立たないですよね(^^)
羊はいい感じで肉ついているでしょうかね?
かわいいなぁ。。
めえめえヒツジさんへ
ぐはは、匠は本気にしないでくださいねー(笑)
トリマーがあれば簡単ですから(ちょっと慣れは必要ですけど)
ヒツジは肉というより毛が伸びた、って感じです。(笑)
喜んで駆けてくる姿がなんともいえずかわいいですよね。
トリマーって
ナニ???
スゴイですね~
なんでも出来ちゃうのですね~
やまざるさんってスゴイ~~
Unknown
トリマーとはよくペットショップなんかで犬や猫の散髪したり洗ってあげたりする人のことですよー。
知らなかったの?(笑)
なんちゃってー。
木工の道具で木を彫ったり面を取ったり色々重宝な機会です。
今度ホームセンターで見てみてね。