デカい表札。その2
もらえるものは取りあえずなんでも貰っておくやまざるです、こんにちは。
先日アカシアのゴツイ板をくれた製材所の社長から又電話があって今度は野地板(下地材)を捨てるけど要るかい?と言うのでもちろん貰って来ましたよー。
それにしても横に出っ張りすぎでしょ!
(人の迷惑顧みずこのままそーっと運んじゃいました)
おまわりさんごめんなさい(笑)
でもウチから車で10分だから近いんですよー。
これは何年も預かってもらってるおらのケヤキの丸太。
3本あります、ゲストハウスを作るときの梁にしようと思っているんだけど・・・
雨ざらしなので社長に「大分腐ってきたよ」と言われてしまいました。
早く使いたいなー。(でも先立つものが・・・)
野地板を大量に貰った上にシンバは社長に「処分料だ、これでなんか飲みな」と千円も貰ってました(遠慮しろよ)でも押し付けられたのを見てたのでまあいいか(笑)
下のほうは大分濡れていたので帰ってきて干しました。(これでも3分の1)
厚みは12ミリあるので重宝します。
シンバはちょっと手伝ったかと思ったら「隠れ家だー、とか秘密基地だー」と遊んでた。
といっても馬からは丸見えですから!(爆)
馬に冷めた目で見られるシンバ(笑)
さて昨日の続きの表札工房。
楽しい雰囲気を出すのに黄色を使ってみますた。(ヨーコさん口調)
目立たなかったので柿渋を塗ったらまあまあ良かろうガァー?(ほっこりさん口調)
こちらは緑。
昨日彫った穴の周りにボンドを塗って乾いたら中に緑の塗料を塗ります。
(周りに塗ったボンドは穴以外に付いた塗料が木の中にしみこまないようにする為)
更に塗料が乾くのを待ってサンダーを掛けます。
周りは屋外木部用ステインのこげ茶色。
ほんとは字の周りもこの色にする予定でしたが色が濃すぎて緑が映えないので急遽柿渋に変更です。
明日は取り付け編です。
お見逃し無く(爆)
いつもポチっとありがとうございます。
今日もちゃんと押してねー。(半強制)(笑)
ほんとに励みになります。
↓この赤い文字をポチっとね。
ゲストハウス
義務を果たして来ましたよ!
ゲストハウス、良いですね!いつ頃になるんでしょ?
是非是非、お泊まりに行きたいです。
頑張ってね!
うらべにさんへ
あははは、なんだか強制したようですいません、(してるだろ!)
いつもありがとうございます。
ゲストハウスいつになるか分かりません。
出来なくても遊びに来てください。
今度ゆうさん所にいつ来るの?
Unknown
おおお~~~完成ですか♪ 中々手順が職人ですネ さすが! 色合いも良いじゃないですか~~~♪
やっぱりアプローチには、こんな立派なの付けたいですよネ…う~~~ん、 見れば見るほどいいな~~~
板沢山有りますネ! サイズが揃っているのがいいですネ 構想が湧いてきそう(^^)
ところで、ハイスピードちゃん、痩せ過ぎですネ
体調壊していませんか?
氷野さんへ
ありがとうございます。
なかなか思ったようにいきません。
ハイスピードはいたって元気ですよ。
ボロも普通だし。
おらも痩せすぎかと気にしてるのですが乗ってやらないと筋肉がおちるのでこんなもんでいいんだ。と複数の方に言われてます。
腰骨がボコッと出ててるんですがもうちっと丸くしたいなー、と思ってます。
(濃厚飼料増やしてみますね)
いいですね~。
うちの表札?看板を作って欲しいけど・・。
こんなのだとかなり高そう。
値段も聞けません。
ゆうさんへ
「スローライフの店 ゆう工房」って看板あるじゃない。
あれよりもっと大きいの作るの?
確かに業者に頼んだら二桁万円すると思います。
今回のは手間より材料代が掛かるとおもいます。(まーおらは掛かってませんけどね)
イメージが分かれば見積もりも出来るけど・・・(ゆうさんから高い金額は取れませんから)
まー今日の日記を見てちょんまげ(めちゃくちゃ古い!)
ケヤキの銘木
その板だけでも買うとなると大変ですよね。
こっちにも銘木使った家具のお店が
ありますけど、なんだかお高いですよ~
それにしても敷地が広いですね。
確かにこれくらいの表札がいりますね^^
かりんさんへ
そうなんですよ。
材料になる木が高いんです。
ここは山奥だから仲良くなると貰ったり安かったりするので助かります。
でも京都あたりは特に高そうですね。
敷地かりんさんちに比べればたいしたことないですよー。(笑)
ってかりんさんちを知らないけど・・・(爆)