もったいない精神。

相変わらずいろんな物を貰い倒しているやまざるです、こんにちは。

田舎暮らしの醍醐味の一つでもあります。

いまエコが流行っているしねー。(捨てるのなら貰ってあげて再利用してあげたほうが資源の為にもいいしそれよりなによりもったいないよねー)

まず貰いもん一つ目は道の草。

ここは部落からウチに行くまでの道ですが牧草が無くなったので動物用にこの草を刈らせてもらいました。(貰いもんというより草刈りのボランティア)(笑)

二つ目は馬の敷き藁代わりのモミガラ。

いつも下の部落のライスセンターから頂いてます。(もちろん了解を頂いて)

ここは運んできたウチの置き場です。(かんなくずと混ぜて使います)

三つ目はこの蔵。(じゃないですよー)

例の製材所の社長から焚き木(薪)要らないか?と連絡があったので行って来ました。

行くとこの蔵の片付け中でした。

「古伊万里の一つでも出てくるかと思ったけど何にもねー」と笑いながら降りてきました。(笑)

萩原さんも入って見てきらっし、とおっしゃるので見せて貰いました。

「あるじゃないですか!お宝、いっぱい」

とりあえず機織り用の糸を巻きつける道具やおひつや掛け軸などを貰いました。

社長は「捨てる手間が省けた」と喜んでましたがこういう風に古きよき道具達が失われていくんですね。(とは間違っても言えませんが)(笑)

「今度まとめて全部捨てるからその時また来たらよかっぺ」というので楽しみだー。(結局薪は積めず次回です)

4つ目はこれ。

ミクシーのお友達のかりんさんからパンを頂きました。

かりんさんが自分で焼いてくれたパン、京都名産丹波の黒大豆、雲柄のタオル。

どれもおらの好きな物ばっかりでした。

かりんさんありがとー!

おまけ

今日の朝、ラクダの調子が今ひとつ悪い。

エサにも寄って来ず、「外に出してくれ」とも言わない。

ずーっとしゃがみこんで動かない。

腹痛か?

とりあえず赤ちゃん用の浣腸を二本打つ。

第一胃機能促進薬を水に溶いてスポイトで喉に流し込む。

メイが呼んでもラクダが動こうとしないのでメイちゃんがラクダの横に来て看病してます。(やさしいねー)

夕方になっても相変わらず元気が無いので再度浣腸と胃腸薬を処方しました。

なんとか頑張ってくれー。

いつもポチっとありがとうございます。

もったいない精神に賛同の方は↓この赤い文字をポチっと押して応援してね。

人気ブログランキングへ

すんごく励みになります!

もったいない精神。” に対して16件のコメントがあります。

  1. しぇふ より:

    師匠へ

    師匠、とうとううちにもやぎが来ます。水曜日午後に。やぎの乳目的で飼っている人がいて混血・雑種の白いミニやぎは乳出さないからいらない(必要ない)と言うことで頂くことになりました。そこはザーネン種が7・8頭いました。なんでこんなに小さいのというくらいのサイズで真っ白です。1歳2ケ月。今度は婿探ししなければならなくなりました。それと突貫で小屋建てなければならないです。ひぃ~い・そ・が・スぃ♪

  2. koji より:

    KONBANWA!

    毎日が充実してそうで。。。

    何よりそんな「たのし~!」って言う雰囲気がスンゴク伝わってきます。。。

    もったいない精神、、、こんな世の中だからこそ、そういうのが必要なんですよね!

  3. ちた より:

    Unknown

    ごはんがおひつで出されるとさらにおいしく感じますよね

    私は再利用することはほとんどないけど、もったいないと言ってはモノが捨てられず溜まる一方で部屋がだんだん狭くなっていってます

    ちゃんと次に生かしてるやまざるさんはスゴイ

    ラクダ心配です。頑張れ!!

  4. 与太子 より:

    Unknown

    ラクダちゃん、心配ですね。

    早く元気になりますように・・・

  5. やまざる より:

    しぇふさんへ

    これでヤギ仲間ですねー。おめでとうございます。

    水曜といったら明日ですねー、小屋作り頑張って下さいね。

    ミニヤギかわいいですねー。1歳2ヶ月ではこれからはそう大きくはならないと思いますよ。

    そうそうヤギは群れの動物ですから寂しくても死んでしまうと聞いたことがあります。

    はやく雄が見つかるといいですね。

    いつもいじってあげてると懐くからかわいいですよー。(でも1歳2ヶ月ではそれまでの飼い方にもよりますが・・・)

  6. やまざる より:

    kojiさんへ

    コメントありがとうございます。

    たのしそうっていうのはkojiさんのブログでも感じますよー。

    最近特にいろんな物がもったいないという気がしてます。

    それにしてもどんぐりおいしそうですねー(笑)

    今度うちでもやってみよー!

  7. やまざる より:

    ちたさんへ

    今日は読み逃げしないでくれてありがとう(爆)

    おひつのご飯ってなんで美味しく感じるんでしょうね。っていってもウチではやらなそうです。(笑)

    なんかインテリアに変身させるつもりです。

    ラクダは今朝も相変わらずです。

    心配してくれてありがとう。

  8. やまざる より:

    与太子さんへ

    ラクダは今朝もじーーっとしてます。

    昨日の写真と同じでメイちゃんが寄り添ってます。

    ただ昨日からたまに反芻はしてます。

    放し飼いなのでツツジでも食べたのかなー。

  9. はたかおり より:

    Unknown

    ラクちゃん、元気になってくれー。

  10. 氷野 より:

    Unknown

    ラクダ君、何か食べたんでしょうか…気の毒に…

    時間が経って元気を取り戻してくれると良いですネ

    勿体無い精神、良く分かります===! 我が家の生き物達も、元廃品みたいなものですし…(涙)

    蔵のもの達、ヤフオクにでも出したら楽しそうですネ♪ 宝の箱だ~~~♪ しかし今時見ない立派な蔵ですネ…名家ですネ

  11. うらべに より:

    浮上!

    ポチしてきたら、3位に浮上していましたね。良かった!

    勿体ない精神(賛同、協賛、同意)です。

    木枠なんか、ワタクシ欲しくてたまらないものです。

    蔵ごといただきたいくらいです。

    *山羊か羊が欲しいと言っている方もいます。

    やまざるさんの所は、うらやましい程です。

  12. かりん より:

    ラクダちゃん

    心配ですね。

    メイちゃんの看病で良くなりますように。

    がんばれ~~

    もったいなくても

    置く場所も必要だからもらって来れる環境もスゴイです。

    木製の道具は燃やされやすいから貴重ですね。

  13. やまざる より:

    はたかおりさんへ

    ラクダ、ちょっと持ち直したようです。

    歩いたりエサを食べたりしてますから。

    でもまだ動きが緩慢です。

    急に動けなくなるからまだまだ油断できません。

  14. やまざる より:

    氷野さんへ

    ラクダ、一進一退です。

    ラクダの系統は弱いので心配です。

    飼っている生き物が弱ってくると心配です。

    蔵、立派でしょ。

    でもこんな感じの蔵は結構残っています。

    今はみなさん物置代わりです。

    お宝は先代あたりで処分されてしまっているようです(笑)

    あとはこういう道具類ですね。

    それでもおらにとってはお宝です。

  15. やまざる より:

    うらべにさんへ

    いつもポチっとほんとにありがとう。

    三位のリスさんとデッドヒート中です。(笑)

    でもお互いポチやコメントしあってます(笑)

    木枠って何でしょう?(笑)

    この機織りの糸巻きのこと?

    ヤギやヒツジも買おうとすると結構な値段なんですよねー。

    うらべにさんもヒツジ飼ってその毛で機織りしたら?

    まわりはヒツジのエサだらけだし(笑)

  16. やまざる より:

    かりんさんへ

    ウチのラクダがご心配お掛けしてすいません。

    メイちゃんが頑張ってけなげに看病してます。

    そうそうこのこの木の糸巻きは捨てられるところでした、危ない危ない。

    場所はいっぱいあるのですが貰いすぎて収集つかなくなりそうです(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

自慢のおらげの里山風景
日記

次の記事

昨日の続き