更に続く貰いもん(笑)

日々感謝のやまざるです、こんにちは。

今日は装蹄師の佐藤さんが来てくれました。

以前ここでも書いたオーディンの蹄の傷もすっかり良くなりました。

おとなしく削蹄させるオーディン。(ウチでは乗るわけではないし、舗装路を歩くわけでもなく毎日土の馬場に放牧してるので蹄鉄は履きません)

凛ちゃんはおらがやってあげました。

(これはおらのやった後佐藤さんが仕上げをしてくれてます)

凛しかやってないのに腰がパンパンです。(年だな)

1日に何頭もやる佐藤さんはすごいです。(若さだな)(笑)

シルクハイスピードもやってもらいましたがいい写真が無かったもんで。

食べているのに痩せているのは虫だと言われました。(明日駆虫剤を飲ませます)

佐藤さん、いつも格安で面倒見てくれてありがとうございます。

削蹄中に例の高橋さんから電話があって午後から藁上げの応援要請。

高橋さんの依頼は出来る限り断わりません。というか断われません。(笑)

米も牛の繁殖もやっているのでこの藁は牛のエサになります。

こんな田んぼを何十枚もやってます。

藁を乾燥させて集めて4角に結束していきます。(まー全部機械ですけど量が多いので大変です)

これが藁小屋。

高橋さん登場。

これが噂の高橋さんです。

藁を結束する機械の調整をしてます。

最後の田んぼ1枚分の藁をおらにくれることになりました。(催促してませんから!)

3人がかりで積んでくれました(感謝)

さすが師匠積む、積む、そこまで積むか!って位に積んでくれました。

(おらの積み過ぎは師匠ゆずりです)(笑)

更に積みきれない分は高橋さんの2トンダンプに満載してウチまで運んでくれました。

これだけの藁を買ったら大変です、気前良すぎ!

半日分の日当の何倍もの対価を頂いてしまいました。

いつもポチっとありがとうございます。

人の厚意に支えられて生きているこんなおら少し応援してやっかという奇特な方は↓この赤い文字をポチっと押して応援してね。

人気ブログランキングへ

めちゃくちゃ励みになります!

更に続く貰いもん(笑)” に対して16件のコメントがあります。

  1. ちた より:

    Unknown

    やっぱ生草食べると虫はしょうがないんですねー。

    うどんくらいの出てくるかも~。

    今度ハイスピちゃんの写真upお願いします

    藁の話してたら藁大量にいただいてたんですね。

    相変わらず気前のいい人ですな。

  2. koji より:

    KONBANWA!

    本当に色んな素敵な方々に囲まれて。。。

    羨ましい限りです。。。

    日々感謝。そんな言葉が自然に出てくるって

    すばらしいですね!

  3. ほっこり より:

    四角い藁

    おはよう^^

    藁の積み方も、地方によって違うんですねぇ~

    コチラで見るのは、丸(円柱型)です。

    それも丁寧に、ラッピングまでして。

    機械が全てやるんですが・・・・

    はじめてみた時には、びっくり!!しました。

  4. やまざる より:

    ちたさんへ

    うどんくらい?(笑)

    そんなにーーー?

    昨日も佐藤さんに予防法を聞いたけどなかなか難しいみたいですですねー。

    年1回はやったほうがいいみたいですね。

    高橋さんはホントに気前がいいです、人の好き嫌いもあるけどね。

    おおむね女性は好きですけど(爆)

    こんど高橋さんちツアー行く?(笑)

  5. やまざる より:

    kojiさんへ

    kojiさんこんにちは。

    ほんとに感謝してもしきれません。

    でもkojiさんも楽しそうな生活してますね。

    お互い楽しみましょうね。

  6. やまざる より:

    ほっこりさんへ

    おはようほっこりさん。

    もうおきちょう?(ってもう8時か)(笑)

    こちらでも円柱型にラップしている人もいます。(稲も牧草も)

    あのでっかいやつでしょ、乳酸醗酵させて牛にくれるみたいですよ。

    やはり使う人の好みや規模にもよるみたいですね。

    昔はどこにでもあったけど今、藁は貴重品ですね。

    柿いっぱい貰ってよかったねー。

  7. じむちょう より:

    一気にまとめて

    しばらく、きちんと(?)mixiを開いていなくて、

    久々にお邪魔して、10日分くらい拝見しました。

    いや~~~

    面白かったです

    (10日分を一言で済ますなって??)

    どの動物さん(無理矢理開いた痛そうな、でも、真似してやってみようかしら・・・の人のも含めて)の目もいいですね~~~。

    機会がありましたら、お目々のアップを見せていただきたいです。

    また、思い出してはお邪魔させていただきます。

    いちお~ポチッとは押してるんですけれど、よく判らなくて・・・・押すだけで良いんでしょうかしらね?

  8. 氷野 より:

    Unknown

    馬たちも、ちゃんとケアして貰って良いですネ (虫落ちると気もいですよ~~~種類も豊富だし)

    やまざるさんも、愛馬の手入れ頑張っているしすごいですよ~~~♪ ところで、凛チャンは馴致終わったんですか???(^^)そちらも寒くなってきたんでしょうネ 凛ちゃんの毛が吹いてきてる…

    稲藁、日高でも昔は馬の寝藁にしていました。 綺麗にコンパクトにするんですネ 働きがダイレクトに帰って来るのが良いですネ(^^)

     「幸せって何?」の問いに「1日の内に、何度幸せだな~~~って感じれるかかな?」と応えた人が居ましたが、その通りですネ♪

  9. やまざる より:

    じむちょうさんへ

    いらっしゃい、パンチをやめてアフロにしたじむちょうさん。(爆)

    最近かりんさんもじむちょうさんを見習ってアフロにしてましたよー。(笑)

    ハジメさんの目いいでしょう?

    眠い時はやってみてくださいね(笑)

    ポチっと有り難う!

    ポチは赤い字を押すだけでいいんです、ランキングの画面になればそれでオーケーです。帰りもおらのブログ経由で帰ってくれれば尚うれしいです。

    又思い出して来て下さい(笑)

  10. やまざる より:

    氷野さんへ

    馬、最低限のケアはしてるつもりです。

    (ちょっと謙遜)

    でも金をかけるだけが愛情の表現ではないですよねー。

    毎日の馬房の掃除欠かしたことないし・・・(笑)

    凛ちゃんの馴致ですか?(それだけは聞いて欲しくなかった)(爆)

    という感じです。

    昨日はほんとにダイレクトに返ってきました。

    草が無いので助かります。

    ・・・ということは、お互い幸せですね。

  11. かりん より:

    結婚は

    2度もしちゃったかりんです、こんにちは。

    mixiのプロフ主婦にしてなかったっけ?

    高橋さんは気前の良い方なんでしょうが

    やまさるさんのお人柄でしょうね^^

    お仕事色々ご苦労さまでした~

  12. やまざる より:

    かりんさんへ

    今確認してきたら主婦でした、いつも記事に飛んじゃうからね、失礼しました。

    結婚、2度もしちゃったんですかー(笑)あの美貌なら男がほっとかないもんね、アフロだし。(爆)

    お人柄ってほどのもんでもないんですが・・・(笑)

  13. じむちょう より:

    ヘアスタイルもmixy(?)

    仏様ヘアのじむちょうです。

    はたかおりさんが、やまざるさんのコメントに

    きょとん でしたので、

    最新の私のヘアスタイルについてご説明しておきましたよ。

    岡山にお見え頂けたら生パンチに生アフロをご覧になれたのに・・・・

    一生後悔されますよ!?!?

  14. やまざる より:

    じむちょうさんへ

    かおりさんのきょとん 見てきました。

    じむちょうさんは山口じゃないんですか?

    それともその日は岡山に集合?

    そうだいい手があった。かおりさんに写真撮ってきて貰おう(笑)

  15. 装蹄師 佐藤 より:

    もしかすると?

    先日は お世話になりました。

     えーとハイスピードの後肢なんですが?もしかすると ミネラルの不足が原因かも?オーディンも後肢が少しユルかったし? 

     来月の馬学講習を受講されるなら(昨日 案内状が来ました)そのときに 参考になる本をお貸しします

     血液検査をすれば はっきりしますが カルシゥム

    とリンの不足 (上手に吸収できていないかも?)

     とりあえず 虫下しをするのが先ですが 少し飼料の改善が必要かも? 

  16. やまざる より:

    佐藤さんへ

    昨日はお世話になりました。

    虫下しは今日ハイスピードに飲ませました。(口を触られるのを嫌うのでエサに混ぜました)

    明日のボロが楽しみ。

    カルシウムは与えているけどリンは凛ちゃんを舐めるくらいです(笑)

    ウチも一昨日馬学講座の案内が来ましたよー。

    飼料はこの辺の人の上げているのを参考にしているので本があるのなら読んでみたいです。

koji へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

昨日の続き
ヤギ

次の記事

一進一退