お祭り日和
この頃みなさん雲を載せている方が多いのでおらも真似して撮ってみました。
低い所にわた飴の集合体のような雲でした。
ウチは山の尾根の頂上なのでたまに雲の中に入ってしまいますがなにか?(爆)
今日は家庭のアルバム的ブログです。
お時間の有る方のみどうぞ。
午前中は白河市大信地区の文化祭でシンバが合唱しました。(題名は気球に乗ってどこまでも)
次は合奏(粉雪)
シンバは鉄琴ですがいつもは二人なのに今日は一人だったのでめちゃくちゃ緊張してました。
会場はこんな感じ。
この間準備した陶芸作品。
おらの一輪挿し。
木とガラスと陶器のコラボレーション。(前にも書いた気がする)
これもおら作。
この繊細さがおらの特徴です。(爆)(言うにこと欠いて繊細とは!)
実は人と同じ物は作りたくないので何か変わった物を作ろうとしてます。(陶芸の先生泣かせ)
シンバ作
戦艦、壊滅状態の都市、ケルベロス、帆船など。
午後は白河の農協祭りに行って来ました。
ふれあいミニ動物園のヒツジ。(サフォーク種)
ヤギ(ザーネン種?)
他のブースはすごい人でしたがふれあいコーナーはご覧の通り閑散としてました。
昔ならともかく今はヒツジもヤギもめずらしいはずなのにーー!
いつもポチっとありがとうございます。
山奥に住んでは居るけれど変わりもんではありませんので下の↓赤い文字をぽちっとして応援して下さいね。(押すとためになって面白いブログが沢山あります)
励みになります!
明日は朝から昼まで山仕事(小学校の奉仕作業)の為早めの更新です。
コメントくれても返事は明日の夕方になります。(全然無かったりして)(笑)
さー明日に備えて寝よ寝よっと。
Unknown
ふれあいコーナーが閑散としているなんてっ!
うちの牧場みたい・・・^^;
与太子さんへ
何をおっしゃいますやら・・・(笑)
ファーミーランドと正反対でしょ!
まったく新潟の子供を見習ってほしいよ(笑)
Unknown
前に習え!は私に習え!だったぷーです。
いいなー鉄琴…。幼稚園児の時、お遊戯会の合奏の楽器の分担を決めるとき、大太鼓がいい人!って言ったらみんなで手挙げようってみんなで決めたのに、挙げたのが自分だけで、大太鼓になってしまい、舞台からは大太鼓しか見えなかった…という経験があります(笑)。やまざるさんご存じのとおり、とても小さいもんでね…。カメラを携えたうちの母ちゃん、舞台裏まで回り込んで、横から大太鼓より小さいぷーを撮影してましたよ…。つまらない話ですみません。
ぷーさんへ
みんなに裏切られたぷーさんこんにちは(爆)
ぷーさんは子供の時から小さかったのですかー。
じゃー子供の頃はハイジそのもの?(爆)
舞台裏まで回りこんでくれるおかあちゃん、いいですねー。
親心とはそういうもんですよねー。
感謝してますか?(笑)