今度は馬か?
神経質になっているやまざるです、こんにちは。
これはシルクハイスピード。
馬はよく洗った後とか虫除けにゴロゴロします。
シルクハイスピードもゴロゴロするのですがちょっと神経質なところがあって人間が近づくと起き上がります。
でも今日は起き上がらなかったんです。
まだゴロゴロしてる。
そんでこの体勢で↓止まって、自分のお腹の方を立て続けに3回見たんです。ギョッとしました。
馬を飼っているいる方ならみなさんご存知ですが疝痛という病気?があって手遅れになると死に至ります。
要は腹痛です。
すぐ引き馬をして馬場を何周もしました。
疲れたのでかみさんと交代。↓
歩かせたり走らせたりすることで腸の動きを活発にしてボロ(馬界でウンコのこと)が出やすくなります。
結局2時から3時半まで引き続けましたがボロが出ないので馬房に入れました。
その後一時間おきに見に行ってますが変わった様子はありません。
いつもと同じエサだし水もたっぷりあったので気のせいかもしれません。
念のためエサの量を3分の1にして上げましたがきれいに食べました。
シルクハイスピードはここ2年程疝痛を起こしてないのでびっくりしました。
シルクハイスピードが引き馬されているのを心配そうに見守るシルクオーディン。
その後馬房の中でも全然自分のお腹を見ないのでおらの気のせいだったようです。
ラクダやメイちゃんのことがあったのでちょっとしたことに過剰に反応してしまっているのかも知れません。
でも引き続きこれからも監視を続けます。
今日もランキングなんてどうでもいい気分ですが気が向いたら下の赤い文字をポチッとお願いします。
(押すとためになって面白いブログが沢山あります)
すごく励みになります!
疝痛・・・
こんばんは!
一瞬、ブログ開いたとたんギョッとしてしまいました。嫌ですわ、こんなタイトル・・・。
でも、大事じゃなくてよかったですね。
が、しかし。
頻繁に疝痛を起こすようでしたら、一度獣医さんに診てもらうのもいいかなと思います。
便秘じゃなくて、腸ねん転、腸閉塞・・・なんてこともあるから。競走馬のようにすぐ近くに獣医さんがいたりしても、ただのいつもの疝痛か・・・と厩舎で様子を見ているうちに、手遅れになってさようならということも結構あるからです。激しい痛みは結構突然やってくるみたい。詳しくは聞かないでくださいね、シ・ロ・ウ・トですから(笑)
命あるものだから、「やっておけば」よりは「やりすぎかな」くらいでもいいかなーと。
後悔はしたくないですしね!
昔、私の一番大切に思っていた馬が腸ねん転で死んでしまって、一晩中泣いていたことがありました。
「私がそばでジーッと見ていたら○○ちゃんは絶対死ななかったのにぃっ」とか言っちゃって(若いなぁ)
偉そうなこと言ってすみません。
Unknown
腹痛は疑いがあったら一切飼料は切って、乾草と水だけにして様子見たほうが良いですよ。 寒くないなら放牧地に置いたままで、好き勝手に歩かせてあげた方が理想です。(冷やさない為に馬服着けても良いですし) 引き馬やってオナラ出たら大丈夫ですよ♪
腸閉塞や捻転なら、既にそうとう苦しがってるはずなので…
色々心配が重なって大変だと思いますが、早く馬も人も眠れますように!
ぷーさんへ
おはよう、ぷーさん。
おどかしてごめん。
どうしてもああいうことが続くとちょっとした兆候でも見逃すまいと神経質になってしまいます。
今回はおらの思い過ごしかもしれません。
今朝も何事も無かったような顔してますから。
ただ水の減り方が少ないような気がしますが。
気にしだすとホントに気になりますねー。
ありがとう。
氷野さんへ
上のコメントでも分かるかと思いますが思い過ごしだったようです。
おどかしやがって。(笑)
引き馬の時におならはしてました、ということは大丈夫そうですね。
飼料一切切ったほうがいいんですね、分かりました。
2年程前に2回程疝痛起こしたことがあるのですがしばらく無かったのでドキッとしました。
ただ最近ハイスピードは左後ろの球節、繋あたりがガクガクしているのが気になります。
いろいろとありがとう!
はじめまして。
いつも拝見しているのですが、初めて書き込みさせていただきます。
私は元ハイピーの出資者です。
ハイピーの面倒を見て頂いているやまざるさんには感謝の気持ちで一杯です。
ほんとうにありがとうございます。
ご存じかもしれないのですが、彼女は3才のとき左後脚の繋ぎを骨折してボトルで固定する手術をしています。
ガクガクした歩様が気になるとのことだったので、もしやこれが何か関係しているかもと思いカキコいたしました。
立て続けにラクダちゃん、メイちゃんを失ったやまざるさんのお気持ちを思うと言葉もありません。
動物には言葉が通じない分、健康状態には多少神経質なほうがいいとようにも思います。
ほっといていいことと、気しなければいけないポイントがこれまた難しいんですけれど。(苦笑)
覗くのが
ちょっと怖かったです。
神経質にもなりますよね。
物言わぬ動物が元気の無い時
もう会えなくなった時
それもまた受け止めなければならない事実だけど
みんな元気で楽しい楽園だもの。
毎日ここを覗いて元気をもらっています。
寒いですね。
ご自愛ください。
Unknown
私もタイトル見て読むのがこわかった。
もうビックリしましたよーやまざるさん!
気のせいでよかったよぉ。
(おねだりじゃなく)前掻きとかやたらする場合も仙痛を疑ったほうが・・・と聞いたことがあります。
水分も取ってるようなので。
それにしても虫除けとか自然の知恵とはいえ、洗った後にゴロゴロされると「こいつー」って思っちゃいますよね。
Unknown
ここ最近、急に寒くなったので、うちも動物に対して
神経質になってしまいます。
「疝痛」って初めて聞きました。
パソコンで変換できるほどメジャーな病気なんですね><
こゆたんさんへ
はじめまして。
いつも見に来てくれてありがとうございます。
足の故障で半年位リハビリしてから復帰する予定がどういう訳か引退した、というようなことを聞いたことがあります。
それが繋ぎの骨折だったのですね。
しかもボルトが入っているとは・・・
きっとそのことが少なからず関係しているかもしれませんね。
情報ありがとうございました。
もともと大雑把な性格なのですがかわいがっていた動物が死んでしまうと神経質にならざるおえませんね。
ここには洗いざらい書いていくことを決めているので又悲しい報告を書くことが無いように頑張ります。
かりんさんへ
シルクは「私は最初からなんでもないですけど?」って顔して水を飲んでます。(笑)
おらの早とちりでした。
元気をもらってくれてありがとう。
寒くなってきましたね、今日はマイナス4度だったようです。
かりんさんもご自愛くださいね。
ちたさんへ
今となっては笑えるけどそん時はあせりましたよー。
見方が疝痛の見方でしたから・・・
しかも立たないし。
でも引き馬しだしたら普通に歩くし痛そうでもないけど一時間半程引いてみました。
今日は水も飲んでボロも出ているので安心しました。
本人もケロッとしてます。(笑)
与太子さんへ
お互いたくさん動物がいるから大変だよね。
疝痛は馬を飼っていると必ず何度か遭遇してしまいます。ウチは2年程前に起こしてから無かったのですが。
そのときは引き馬して30分位でボロがでて大事には至りませんでしたが。
今日はそちらも雪なんでしょうね。
みんなすごいな~
我が家にいるのは犬のみなので、山羊・羊・馬・鶏
その他もろもろを飼っているって、やまざる家はすごいなぁ・・・(今更なんなの!?)
その分、喜びも気苦労もイッパイですね。
ブログを読ませてもらって、飼っている気分で勉強させてもらいます。
のぐっちさんへ
ウチも東京に居た時は犬一匹でしたよー。
それでも毎日の散歩やエサやりしつけ等それなりに大変だったのがウソのようです(笑)
ですからのぐっちさんもそういう状況になれば出来ますよー。
それからおらの話はあんまり参考にならないかも。(コメントをくれている人の話を参考にして下さいね)(笑)