明日から実行だー。

マンジュウ4個は楽勝のやまざるです、こんにちは。

これはノエルにシッポを壊されたクマ小屋改め豚小屋。(犬小屋)(またこのネタかよ)(笑)

クマだかブタだか犬だか分からなくなってきた。

取れた尻尾部分が鼻にも見えるし。(笑)

乾草が無くなってきたので農協に買いに行った帰りに馬仲間の真船さんの所に油を売りに行きました。(行商)

秋に建て始まった酒飲み小屋が出来てました。

中の様子。

薪ストーブの煙を利用した燻製器がドーンと目を引きます。

左側のもそうです、業務用冷蔵庫ではありません。(笑)

これも下に薪ストーブが置いてありその煙で燻します。

反対側には囲炉裏のテーブル。

ここで炭火を熾し、肴はあぶったイカでいい~~♪

なんちゃって。

でもこんなところで飲む酒はうまいだろうなー(っておらはまったく飲めませんけどなにか?)

おまけ

真船さんのおかあさん。

おらが「大変ですねー、真船さんにやってもらえばいいのに」というと

「何十年も働きづめなので働いていないと不安でしょうがなくなる」とおっしゃってました。

真船さんはおらと1つしか違わないので相当なお年のはずなのに・・・お元気です。

これは風呂の薪作りです。

こんなに薪がいっぱいあるのに油を買ってくれてありがとうございました。(笑)

元気をたくさん頂きました。

昼からはシンバの授業参観でした。

(現在4年生は全部で9人ですがこのくらいのほう先生の目も行き届くし、まとまっていていいなーと思いました)

その後夕方まで学級懇談会です。

みなさん熱心で毎回全ての親が見に来ます。

更に18時30分から20時30分半まで今度は役場で教育講演会。

「親と子の心のかけ橋づくり」というのを聞いてきました。

講演者は親業訓練シニアインストラクターの大屋弘子先生。(大屋小学校だけに大屋先生)(爆)

冗談はさておき今親業とか親学というのがはやってますが、荒れる子供、キレる子供が増えているのは子供に責任はなく親の育て方に問題があるという視点に立って色々なお話しをして下さいました。

今の自分のシンバに対する接し方がどうも間違ってらしいことが判明しました。(キレる子供にならなければいいけど・・・でも頭の切れる子供になって欲しい)(爆)

日本語は難しいー(笑)

さっそく明日から実行します(もう遅いか?)

いつもポチッとありがとうございます。

親も家業や主婦業のような職業です。

もう遅いかもしれませんが明日から親業に頑張るのでポチっと応援してください。下の赤い文字をポチッとね。

(押すとためになって面白いブログが沢山あります)

人気ブログランキングへ

すごく励みになります!

明日から実行だー。” に対して14件のコメントがあります。

  1. mura より:

    男のロマン

    良いですね~!! まさしく男のロマンって感じで…。

    こんなところで女房の監視を逃れて、気心の知れた友達と旨いお酒を、炙ったイカで…。くれぐれも焼きすぎないで。 (爆)

    うちのダンナがあの燻製機を見たら、泣いて喜ぶと思います。

  2. やまざる より:

    muraさんへ

    おはようございます。

    昨日は上記のような理由で失礼しました。

    いいでしょうー?

    真船さんは酒に命掛けてますから(爆)

    イカも燻製も酒をうまく飲む為の脇役です。(笑)

    今度紹介しますか?

    いろいろ出来るのでINFの「教え隊」隊員にスカウトしますか?(笑)

  3. 氷野 より:

    Unknown

    わ~~~偶然ですネ 昨日は家も参観日でした~~~♪ シンバ君のクラス少ないですネ…でも、教育は数じゃない! 目が行き届くって大切ですよネ でも、懇談会…なんでお母さん方はどうしてあんなに群れて人の話も聞かずに喋りたがるのか…自分から見たら、不思議な生き物ですネ…

    酒飲み小屋…良いですネ♪ 人生の醍醐味が終結していますネ♪ 男の隠れ家!どこぞの飲み屋でお金掛けてお酒飲むより、よっぽど親しい人達と心置きなく話せて飲める方が価値がありますよネ♪ (家は実家母は前小料理屋やってたし、隣で姉が今もスナックやっているので、飲み客減ったら困る部類ですが(笑))

    ど~~~でもいいですよ~~~♪(爆)

    色々積極的にセミナーとか参加されて、良い親じゃないですか♪ 切れるは切れるでも、頭が切れる!上手い!!! 

  4. ほっこり より:

    Unknown

    おはよう^^

    ピカチュウにも、みえますが・・・(尻尾がないか?)

    燻製機、いいですねぇ~♪

    家の父ちゃんは「冷燻」がイイと言ってますが、

    なんかねぇ~、ガラクタだけは、いっぱい持って帰ってきてるけど・・・・(笑)

    まだ取り掛からない~^^

  5. とまと より:

    Unknown

    こんにちは。いつも拝見してます。

    実は二度目のカキコです。覚えてないですよね?

    田舎の暮らしに憧れますけど、やはり並大抵の仕事量じゃないですね~。

    いつもトラック1台分とか、小屋一杯とか…。

    私のスケールでは段ボール箱が一杯の基準です。

    兎も角凄い~~!

    お子さんの学校生活も興味深く拝見してます。

    のびのび創造力逞しく育ってらっしゃる。それに動物や他の人に対する

    優しさとか、思いやりとか、何より大切な物を親として

    与えて上げているんじゃないでしょうか?

    これがベストなんて子育てにはないでしょうから、やまざるさん

    すばらしい教育されてると思います。

    うちの子再教育してやって下さい。(笑

    また来ます。

  6. かりん より:

    ちょっと横向きのブタ♪

    壊れたしっぽのとこが「ブヒブヒ」言ってます。

    今度はオシャレでポップなブタさんに見えます♪

    それはそれで可愛いなぁ。

    くるくるのブタシッポもつけて、、難しいね^^;

    親も先生も子供をちゃんと見てていいですね。

    何が間違いって事じゃないと思いますよ。

  7. やまざる より:

    氷野さんへ

    一緒でしたかー。

    偶然ですね。

    懇談会のお母さんの話、そこは大阪じゃないよね(爆)

    大阪のお母さんはすごそうですよね。(大阪のおかあさん達ごめんねー)(笑)

    お姉さんスナックのママですか。

    福岡はスナックとか飲み屋さんすごく多いイメージがあります。

    自宅は都会にあるんですねー。

    頭の血管が切れると頭が切れるでは大違いですよね(爆)

    日本語難しい、というよりも面白い!

  8. やまざる より:

    ほっこりさんへ

    おはよう!ほっこりさん。

    おー充電完了ですね、つーか又切れる時間か?(爆)

    すいませんピカチュウの形が分かりません(笑)ポケモンとかいうやつでしたっけ。

    なんとなくは分かるけど。

    冷燻はかおりさんの夫の雄平さんが得意ですよ。

    ところで棚出来たー?(爆)

  9. やまざる より:

    とまとさんへ

    もちろん覚えてますよ。

    トラを飼ってるお気楽とまとさんですよね、あのシマシマの。(笑)

    動物のランキングから来ていただいたんですね。

    田舎暮らし、田舎でのんびりまったりと。と思ったら大間違いでした。(笑)

    でも自分で仕事増やしてるんですけどね。

    でも都会育ちで軟弱者だったおらでもできるんだからとまとさんでも大丈夫ですよー。

    子供の教育はお恥ずかしい限りです(笑)でもいまんとこ驚くほど素直です。(汗)

    セミナーは大変勉強になりました。

    でも本当に受けて欲しい人は無関心だったりするんですよねー。

    おらも受けて欲しい人のひとりですけど(爆)

  10. やまざる より:

    かりんさんへ

    30年前にすでにおらを越えていたかりんさんこんにちは。(あのトナカイの顔の話ね)(爆)

    今日陶芸仲間からたくさん「かりん」を頂いたやまざるです。

    シッポのところの木っ端はノエルにかまれてバラバラになったのでこのままいきます。(ということは豚小屋決定か?)(笑)

    学校、なかなか少人数もいいですね。

  11. のぐっち より:

    ほんと大忙し・・・

    毎日毎日、生き物たちの世話から始まり、本当に働き者のやまざる一家ですね~感心します。

    真舟さんの薪作りの画・・・山と積まれる木材たち

    見ている方がため息~終わりはあるのか!?

    授業参観に全員出席と言うこと自体が、子供に対して正面で向き合っている親の姿だと思います。

    私も小学校まではほとんど毎回参加していましたが、中学になって減りました。反省・・・

  12. やまざる より:

    のぐっちさんへ

    おらの仕事はきりが無いので適当にマイペースでやってますから。(笑)

    真船さんのお母さんも黙々とやってました。

    話しかけても手は止めず、ずーっとやってました。

    この辺はみなさん教育熱心ですね、両親とも来てないということはまず無く、必ずどっちかの親は来てました。

    のぐっちさんって中学生だったんだー。(爆)

  13. きょこりん より:

    荒れる子、キレる子・・・

    荒れる子、キレる子をかかえて奮闘中です。

    「自分」が大事にされていない育て方をされてくると自分以外の人はどうなってもいいと思ってしまう。だから、めちゃくちゃなことをして周りをかき回す。

    「自分」にとって大事な人がいることが重要なのです。大事な人を守らなければという思いがどこかにあれば、他の人も大事にしなくてはと思ってくる。

    そして「自分」以外の他の人たちだって、必ず誰かの「大事な人」ですよ、と教えてわかってもらう。

    そこまで行くまでに本当に時間がかかるのです。

    あなたはきっと誰かにとっての「大事な人」よ、と思ってもらえるまで、根気よく根気よくの指導が続きます。

    森馬くんはだいじょうぶですね。こんなにたくさんの愛情にあふれた生活を送っているのですから。

    やさしく、そして強くそだってくれますよ~♪

  14. やまざる より:

    きょこりんさんへ

    八幡平にもそういう子いるんですか?

    なんか不思議な気がします。

    特に岩手は宮澤賢治のふるさとというイメージが強くて真面目で我慢強く素朴な子供が多そうですけど。

    でもそんなことを言っていたら笑われてしまいますね、いまネットやテレビで情報格差は無くなりつつありますもんね。

    でも大事な人と分かってもらうのは大変でしょうね。

    その子の親に親業セミナーを勧めて下さい(笑)

    きょこりんマジックでなんとかして上げて下さいね。

    きっと将来その子に感謝されるから。

    ガンバレー!

氷野 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

入るのは時間の問題です。
ヤギ

次の記事

ナタデココとティラミス