ナタデココとティラミス
テレビでK1を見ていて更新が遅くなったやまざるです、こんにちは。
今日は一昨日の日記の続きでヤギの柵作りです。
掘った穴にヤギめらに皮を剥かせた丸太を建てます。(ってほとんど剥けてませんから)
その上建てた側から倒すし・・・(笑)(犯人はコシロ)
ナタデココを落とします(爆)(氷野さんのぱくり、ご本人了解済み)
でも失敗しました。
その理由はテラミスった。(手がミスった)これはやまざるオリジナル(笑)
テじゃなくティだというご指摘もあろうかと思いますがこの辺ではティラミスではなくテラミスですから(笑)
その丸太にこの間貰って干しておいた板を張っていきます。(なんでも貰っておくもんです)(笑)
昼からは陶芸クラブの忘年会の為今日はここまで。
おまけ
ウチのナンバー2のミドリとナンバー1のオオシロのカモメ2羽
普段は仲良し2人組です。
いつもポチッとありがとうございます。
今日のダジャレでちょっとでもニヤリとした人はポチっと応援してくださいねー。下の赤い文字をポチッとね。
(押すとためになって面白いブログが沢山あります)
すごく励みになります!
面白すぎです!
テラミスとナタデココ面白すぎです!爆笑しました!自分が思いついたのは「カマボコ」鎌でボコボコにする。という意味です。物凄い残酷ですいません。
良ちゃんへ
ウケてくれてありがとう!
でもぱくりですから(笑)
さては誰かをカマでボコボコにした?(良ちゃんがそんなことするわけないよねー、じゃーされた?(爆)残酷ですいません(笑)
こんど使わせてもらお(笑)
カモメ
しかし・・・
カモメがすごいですね~~。
この種、やまざるさんの所で初めてみました。
奈良の鹿は角切りをしますが、カモメはこのままなのですか?
恵子さんの家の羊は、角が内側に丸まってきて自分に刺さるようで、切っていますよ。
Unknown
テラミスって、なんかじじーっぽいぞー^^
ああ、オオシロさま。一度でいいから触らせて下さい。
恥ずかしがらないで。
うらべにさんへ
カモメ、バタバタと。
コシロもカモメになりつつあります。(笑)
振り向いたりするだけでぶつかって痛いです。
恵子さんも頑張ってますねー。
この種は雑種ですから。
(多分いろんなものが混ざっているかも)かもしかも入ってたりして(笑)
はたかおりさんへ
いいんだよーじじーっぽくても、じじーだから(笑)
ってこの辺ではティラミスでは通じませんから!(爆)
ちゃんとテラミスって言わないと。
オオシロ今度は触れるといいねー、押さえていて上げたいけど多分抑えきんない。(笑)
あら♪オシャレ?
正月明けたら、受験地獄な中学生ののぐっちです。
お題目にティラミス???大福じゃなくて???
と読んだら、そ~ゆ~こと~(笑笑笑)
建てた端からいたずらして倒していくなんて・・・
「あっ!あっ!こらっ!」なんて言ってる姿を想像して笑えます。
ところでヤギたちの囲いの中に生えてる木が同じ方向に曲がって見えるけどなぜですか?登るため?
のぐっちさんへ
やっぱり中学生だったんですね(爆)
こんなところに来てないで勉強しなきゃだめじゃん(笑)
あっあっこら!って見てたんですか?
そんまんまですよ。(笑)
この木が曲がってるんじゃなくて建てた柱が曲がっているのかも・・・(爆)
多分南を向いて太陽の光を浴びようと頑張ってるんですねー。
おらがここを開拓した時は生い茂っていて競争が激しかったから。
Unknown
そうとうキレイに剥かれたんだろうと思ったら、
まばらですね、木の皮^^;
全然関係ないけど、うちの父は「デイサービス」から
電話があったとメモしたつもりが「テェイサービス」に
なってた(笑)
きっと、とーちゃんにも通じます「テラミス」
与太子さんへ
お帰りー。ってまだ秋田かな?
木の皮、きれいに剥けたのは皆無です。
おやつに残してやる為剥かずに建てました(笑)
さすがとうちゃんおらと一つ違いなだけある(笑)
ところでもう張り詰めた空気は緩んできた?
とおちゃんとドラママ(笑)
おいしそう~な
タイトルですねwww
最近はケーキ屋さんの『パフェ』が流行ってますね。
マンゴープリンも相変わらずおいしいし、
って「ナタデココ」綺麗に決まったとこで
テラミスwww
無理が有るとこがぐっどですぅ~
かりんさんへ
人はそれを蛇足と言う。(笑)
無い方がよかったかもー。
まー修行中ということで。
おら的には千疋屋のマンゴープリンがいいかなー。