最初は個人的な記録ブログでした。(過去形)

やまざるのブログはここでいいんですよー。

テンプレートを冬用に替えてみただけですから。

さーて今日も簡潔にっと。

本来の記録ブログ的に。

またまた昨日の続きでやんす。

これはタンクを置く台。

こんな箱状のものを作りました。

(ノエルのテリトリーなのでチェックしに来ました)

この後も遊ぼう遊ぼうって邪魔ばっかりしてました。(後で遊んでやっから!)

ホームセンターでこんなん見つけました。↓

「雨水集水継手」こういうものがあるんですねー。

雨樋の途中にかませ最初はタンクの方に入りタンクが満タンになると樋に流れます、これだとオーバーフロー対策が要らない優れもの。

ノエルに持たせようと思ったら「持てない!」って言うので前足で押さえてもらいました。(横着者め)

大きさを比較する為にノエルにモデルになってもらいました(余計分からん)(笑)

雨樋の途中を切って。

これをかまし、ホースを繋いでそれをタンクの中へ。

今日はここまで。

好評のおまけシリーズ

今日はヒツジのジェシー。

羊はバックすることを知らないようです。(爆)

ここは小屋の右奥の角、右手でとうせんぼしただけで困ってます。(左で携帯持ってますから左は使ってません)

「そこ通してよー!!」と目で訴えるジェシー。(それにしても目離れ過ぎ!)

いつもポチッとしてくれてありがとうございます。

相変わらずたいしたことを書いてないけど毎日見てくれてありがとうございます。ついでに下の赤い文字のポチッと押してからお帰り下さい。

元気をくれるブログが沢山あります。

人気ブログランキングへ

すんごく励みになります!

最初は個人的な記録ブログでした。(過去形)” に対して13件のコメントがあります。

  1. うらべに より:

    尊敬!

    やまざるさん、尊敬します。

    トイレの水の事ですが、最新のトイレは極少量の水でゴオッっていう勢いで流れてしまうのですね。

    我が家の1/3くらいの量に思いました。

    既存のトイレのタンクにブロック入れるとかの節水方法がありますが、あれは詰まる可能性もあるとか・・・

    仕組みの解る人で、旧タイプの水量調整が出来たら一仕事になると思います。

    飲料水がトイレの水になることに疑問を感じています。

    お風呂の残り湯なんかタンクに溜めておいて、トイレ用に出来ない物かと考えます。

  2. やまざる より:

    うらべにさんへ

    茨城出身のうらべにさん、こんばんは。(笑)

    うらべにさんちの熾きの利用に比べればまだまだですよ。

    ウチの場合は必要にせまられてですから。

    飲料水がトイレの水になるのは日本では当たり前ですよね。

    発展途上国では飲み水にするために濁った水を小さい子供が何キロも運んでいるというのに。

    おらは折角だから飲みましたとも。お腹は強いもんで。(笑)(in KENYA)

    ウチは風呂の水は洗濯用です、水が止まったときはトイレの水や馬の飲み水にもなります。(爆)

  3. yumi-p より:

    テンプレートって

    コメントの欄の文字が大きくなりましたネ。

    老眼にはよいのでは?

    その分スクロールを沢山するので

    やっぱり目に悪いです

    本当にご本業は何なのですか

  4. やまざる より:

    yumi-pさんへ

    コメント欄の文字の大きさまで確認しませんでした。(まっ結果オーライですね)

    ご本業ですか(笑)

    その質問、勇気ありますねー(爆)

    この間なおさんが代わりに聞いてくれたでしょ!(笑)

    あるときは大工さんのテコ、又あるときは木工家もどき、またあるときはきこり、しかしてその正体は!ブロガー?(爆)

    髪結いの亭主とも言う。(笑)

    今年はちっと仕事せんと。

  5. のぐっち より:

    Unknown

    なんか、都会派な田舎暮らし(正しくは楽園暮らし)

    のブログにきちゃった感じです。いよいよgooからお引越ししたのかと・・・・

    私も庭の水やり用に“パッコン”という名の金属製のものを付けてます。

    タンクに溜めるというより、瓶に落とす的な、ししおどしのような形状です。我が家は角樋で、それが丸樋用なので取り付けに往生しました。

  6. はたかおり より:

    Unknown

    ノエルがコーヒー飲みながら現場監督してるのかと思った。

    コーヒーカップじゃなくて、雨樋グッズだったのね。

  7. かりん より:

    お水

    水道水を綺麗にするために

    どれ程二酸化炭素を排出している事か。

    と言うのはちっとも問題にならんのですわ。

    汚水を浄化するのは頑張ってもらいていですけどね~

    このテンプレート、眼に優しいですねw

    ノエルのコーヒーブレイクも可愛いけど

    ジェシーの眼の離れ方に癒されて

    私もコーヒー飲も~っと

  8. やまざる より:

    のぐっちさんへ

    これ都会っぽい?

    嬉しいような悲しいような。(どっちだよ)

    でももうすぐF2ブログに引っ越しますから。(笑)(ほんとはエキサイトだけど)

    パッコン、知りませんでした。

    のぐっちさんもそういう意識高いんですね。

    こんどパッコンをネタにアップして下さいねー。

  9. やまざる より:

    はたかおりさんへ

    あはは、そうも見えるね。

    この足の組み方もいいでしょ?(笑)

    こんなものでちゃんと溜まるのか?ってくらい簡単な構造です。

  10. やまざる より:

    かりんさんへ

    まったくそのとおりでさー。

    水道水をそのまま飲めない国の方が多いんじゃないでしょうか。

    この日本の豊かさを当たり前と思っている人は多いのではないでしょうか。(自分を含めて)

    豊かなのはいいことなんでしょうが長期的に見るとどうなんでしょう。

    まーそういう難しいことはえらい人にまかせておらもコーヒー飲もうっと。

  11. ponpy より:

    OHー!

    毎日、おねじ画像見せられてどーなってんの~!って感じだったけどっ

    雨樋切った所で『すごい!』って思ったよ~

    やまざる君かっこいいー

    ブログ再開したけど誰もこないー。

    朝ちゃんたすけて~

  12. やまざる より:

    ponpyちゃんへ

    雨樋切ったところで「すごい」?

    子供でも切れるよ、薄いプラスチック(樹脂)だから、のこぎりでもはさみでも。

    褒めらてんだか、なめられてんだか。(笑)

    ブログ再開したって聞いた後行ったら去年の一月のままだったよー。(それから行ってないけど)

    1年間書かなかったんだからそのうちみんな戻ってくるよ。

  13. ponpy より:

    雨樋

    雨樋を切ったのがすごいんじゃなくて~、

    雨樋からタンクに繋いだととこが感動だったんですよー!

    雨水利用のシステムを自分で作ったとこにねー

    きっとやまざる君には普通の事なんだろうけど都会人なら感動しちゃうんだなー

    グログですが去年の『あけまして~』の次が今年の『あけまして~』になってるの~

    OH-!恥ずかしい

ponpy へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

昨日の続き
楽園

次の記事

まだ続いてます