まだ続いてます
働き者の遊び人のやまざるです、こんにちは。
いつも何かしてないと不安です。(残り時間が少ないもんで)
まだやってますけど、例の雨水タンク。
昨日は樋からタンクで今日はタンクから湯船です。
構造は簡単、タンクの排水口にアダプターを付けて塩ビ管でバルブに繋ぎそこからホースで湯船に入れるだけです。
ついでなので我が家の風呂場本邦初公開!。
風呂場ももちろん自作です。
ベニヤで湯船を作りそこにFRPを塗りました。
先日ボイラーが壊れたので取っ払いましたがそれまでは湯船の中も木を組んであったんですよー。(まだ左側と床は残ってる)
「こんなにデカイ湯船にすっから水が足りなくなるんじゃないの?」という皆さんの声は聞こえないふり。(笑)
お風呂大好きなおらとしては足を伸ばしてゆっくり入りたいんです。
タンクの方はとりあえず完成したので一回ばらして塗装です。
午後からお客さんなので今日はここまで。
おまけ
今日は先日産まれた仔ヤギめら。
すくすくと順調に育ってます、といってもおっぱいが足りないので夜は家の中で牛乳あげてます。(写真は3匹だけど4匹とも元気です)
今日ヤギを見に来たKさんが1~2匹欲しいそうです。
まだお母さんから離せないので50日位経ったら又引き取りに来てもらいます。
アスレチックで遊ぶアメリカン。
(これは去年の床屋の仔)
これ何でしょうか?
おそらくストーブの煙突からの放熱を多くする為の仕掛けだと思われます。
触ったら暖かかったので多少の効果はあるかも・・・
でも銅板買ったりバンド買ったり作る手間考えたらどうなんでしょう。
意匠的な意味があるのかもしれませんね。
いつもポチッとしてくれてありがとうございます。
そろそろこの下の赤い文字の見たら自然に体がポチッと押してしまうようになったでしょうか?(笑)
その調子で今日もお願いしますねー。
元気をくれるブログが沢山あります。
すんごく励みになります!
あらま~
素敵な省エネお風呂。
なんでもご自分でつくってしまうなんて・・・
作れない物はないのでは?すごいなぁ~
そして可愛い山羊さん。高いところが恐くないのですね!今日、私は職場の天井の蛍光管が切れたので 脚立に上がりはずす作業、すごくこわかったわ。
ヤギなら平気なのかなぁ?(なわけないか笑)
なんだか眠くて分けわかんないこと書きました。
おやすみなさぁ~い
きょこりんさんへ
作れないもの沢山ありますよ、特にきょこりんさんの得意なシフォンケーキは絶対作れません(爆)
蛍光管切れたの?
言ってくれればこのヤギ貸したのに。(笑)
おらも真似して訳分かんないこと書きました。
おやすみ~
おはよ~
お風呂も手作り
意匠的意味を持つ煙突
シンバ君w
いいもの作ってますね~~
いいですね~
デカいお風呂、いいですね~。
素材からしてまさに(湯)舟!(笑)
狭いマンション住まいのウチは浴槽で体育座りです。
舟じゃなくて桶ですから!
Unknown
集水利用法為になります!真似しますね!
ところで、水の重みへの対応(床面)は、大丈夫ですか?
かりんさんへ
かりんさん、おはよ~。
この煙突は昨日行った診療所のストーブです。
ここは吹き抜けで天井が高いのでなるべく下で放熱させたいのかもしれませんが・・・あんまり意味がないような・・・触れましたから(笑)
シンバが作ったみたい?(爆)
Unknown
山羊は高いの好きですねぇ。高所作業に導入できないかなぁ・・・?最近ポチッと動くようになって来ました。コメントする前にポチッとして旅に出てしまったり。
しみずさんへ
湯船の船は舟だっけ?(笑)
計画では右側の植物を置いている部分もすべて湯舟にするつもりだったんです。
でも水も灯油も勿体ないので狭くしました。これでも広くてすいません。
実はうちも前の家は体育座りだったもんで。
桶!大うけでした。(爆)
なおさんへ
香川で一番かわいいウサギを飼ってるなおさんこんにちは。
どんどん真似して下さいねー。(でもまったく信じても危ないかもよ)(笑)
雨水利用グッズは最近ホームセンターにありますねー。
床は大丈夫です、多分(笑)
ととさんへ
高所作業に導入?
したいですね。
脚立に登って電球替えたり、果樹園でリンゴや梨の収穫をさせたりとやってもらいたいこといろいろありますね。(爆)
そうなればヤギを欲しい人が増えてヤギ飼いさんが増える!
ととさん調教してみたら?
いつもぽちっと押してくれてありがとー!
これからもお願いします。
Unknown
早速
来ちゃいました。(*^^*ゞ
いいお風呂ですねぇ~
やまこうさんが、見たら羨ましがりますよ
なんたって、夢は露天風呂を作ること…ですから
σ(^◇^;)ただ、露天風呂予定地は
今 ヤギの放牧場になってるので
ヤギとの混浴になりそうです( ;^^)ヘ..
また、お邪魔しま~す( ^.^)( -.-)( _ _)
Unknown
とても見晴らしの良いところにお風呂があるのですね。
湯船に浸かって、窓から、新緑やらお月様&降り注ぐ星が見えちゃたりして・・・・
いいなあ~。一日の疲れも、お湯に溶け出しそう。
我が家は、新しく接近して建てている隣家から見えぬよう、目隠しルーバーを付けたところです。暗いっ!
アルテミスさんへ
アルテミスさん遠いところようこそいらっしゃいませ。(笑)
露店風呂いいですねー、やまこうさんなら作ろうと思えばいつでも作れそうですね。
ヤギとの混浴もまたうらやましい(爆)
またいつでも来て下さいね。
のぐっちさんへ
そうなんです、見晴らしだけが取り柄です。
月やら星やらを見ながらのんびり風呂に入れるのはおらにとって至福の時です。
都会では目隠しはやむをえないですよね。のぐっちさんの次女には必要ないけどね。(爆)
シバリアンハスキーもうけましたよー。
しつこいですが・・・
このお風呂の残り湯を、排水口からもう一度タンクに溜めて、トイレの水にすると効率的だと思いません?
昔、トイレの上にタンクがある方式ありましたよね。
あの中に入るようにやまざるさんの工夫でできそう。
うらべにさんへ
別のタンクを使ってということですか?
このタンクに入れたら捨てた風呂の水をまた風呂に入れることになりますもんねすこしはトイレにまわすとしても(爆)
まー別のタンクを使うとしても高さが風呂の排水よりトイレの方が高いのでポンプでも使わないと無理ですね。
それよりうらべにさんのアドバイスで気が付いたけど、前から外にもトイレが欲しいと思っていたのでそのトイレ用にこの風呂の水を使います。
いいアイデアありがとう!。