泳ぐには寒い日でした(爆)
昨日の新聞で大阪大学の小野田正利という教授がいいことを言ってました。
今話題の自分の子供のことしか考えないモンスターペアレンツのことを自己中心主義ならぬ自子中心主義だそうです。
言い得て妙ですね。
喧嘩をしたのも成績が下がったのも転んだのもすべて学校や教師のせい、ウチの子はまったく悪くないらしいです。
「自子中心主義の親が自己中心主義の子供を生む。」だそうです。(確かに)
最近おらの回りにもモンスターペアレンツまではいかないけれど、根っこは自分の子供さえよければいい、という学校への申し出をした話はちらほら。
自分の子供中心で何が悪い!という声もおありでしょうが・・・。
自分はもっと大きな目で(実際の目は小さいケド)考えたいと思いました。
さて水泳を邪魔されたやまざるです、こんにちは。
動物の世話をしてから、昨日に引き続き飛び込みでがんす。
今日はスーパーやら役場やら保育所やらウインズ(中央競馬会)やら。
昼頃、飛び込みの調子があがってきたところで、陶芸教室の先生がウチに七輪陶芸をしに来ることになり急遽「炭が足りない」とかみさんが電話で言うので買って帰りましたがな炭2箱。
↓先生とかみさんと教室の生徒さん。
七輪に関してはウチが先生です(笑)
しょうがないおらも付き合いましたがな。
↓これが先生の作品。(さすがに垢抜けてます)
おまけ
その後お茶を飲みながら先生の知り合いがあかりの個展を開いた話になったのでおらのあかりも見せました。↓褒められたのでここに載せちゃいます。
胡桃の木をくり抜いて中に灯りを入れました。
足は鉄筋棒です。
暗いとこんな感じ。
因みに右の木はナラです。
家の壁を作っている時、柱が足りなくなってその辺に生えているナラを切ってきました。
でもその後の加工が大変でホームセンターまで買いに行ったほうが早かった(爆)
まー今となってはお気に入りの柱です。(下の方はソラちゃんの爪とぎ用と化しております)こらー!
いつもポチッとしてくれてありがとうございます。
今日も赤い文字をポチッと押して応援してくれるとうれしいです。
元気をくれるブログが沢山あります。
すんごく励みになります!
わー
あかり だぁ。
本当は木工でランプシェード作りたかったんスよ;
次はこーいう『ムードランプ(?)』作りたい~。
まりりんさんへ
まりりんさんなら木工でも出来るっしょ。(笑)
おらも次はまりりんさんみたいなメタルワークスでなんか作りたいなー。
あのアジアンテイストの灯り最高ですね。
これはちょっと大きすぎでした。(笑)
アートやがな
芸術家やまざる先生に少なからず悪しき影響を与えているような気がするしみずです、こんばんわ。
どうも最近標準文体でのコメントを残し辛くなって来てますから!(爆)
「おらのあかり」とても良い感じですね。
店頭ではいく百万円もするのでしょうね。
胡桃はやはり木も硬いのでしょうか?
最近チェーンソーを入手したものですから木材ネタはとても気になります。
Unknown
爪とぎ用になっている柱、イイ味だしてます笑っ
わたし、ランプとか明るく照らしてくれる物が大好きなんです♪
昔、友達から「和のランプが欲しい」と言われ、陶器のランプを結婚祝いとして贈ったら
新年に、家を建てました!のハガキが届き、そこには
「次は、陶器じゃない和のランプが欲しい」と…(@_@;)
なんじゃそれ!と思ったけど(汗)
こういう味と深みを感じる木のランプもイイですね♪
Unknown
アロマランプが明るすぎるので、ワイヤーでランプシェードを作ろうかなと思っていたけど。温かみがあって木のほうがいいですね。
ついに始まったんですね。
動物たちも楽しみにしているのでは?
スエトシ牧場知ってますか?
乗馬ファームスティで2回行きました。
牧場の真ん中を一般道が走っているのに
山羊、ロバ、ブタを放し飼いにしています。
ミニチュアホース、犬のお散歩も有料です。
移動動物園もやっています。
しみずさんへ
関西弁でも標準語でも九州弁でもかまいませんよー。
但し英語のコメントはイグノアしますさかい。(笑)
クルミは結構硬かったですよ。
お察しの通りチェーンソーで中をくり抜きました。
そんでもってザックリと外からチェーンソーとドリルで穴を開けました。
これは一応非売品ということで。(笑)
誰かに言われました「店で非売品と書いてある商品が一番売りたいんだ」って。
人は非売品と書いてあると余計欲しくなる心理をたくみについた商売だと。(爆)
まさみさんへ
ランプは作るのはそう難しくないのですが、単純なだけに余計センスが問われますね。
そこが難しいところです。
陶器じゃない和のランプって何送ったんですか。
木か和紙か布かですよねー。
そのものだけがセンスよくっても置く場所とのハーモニーが大事ですよね。
↑のマリリンさんも和ではないけどアジアンテイストの灯り作ってますよ。
しぃびぃちゃんさんへ
ワイヤークラフトって知らなかったけれど格好いいですねー。
↑のマリリンさんが針金でシェード作ってましたよ。
スエトシ牧場知りませんでした。
大胆な事しますねー。一般道の通っている土地の中に放牧しちゃうなんて。
ホームページ持っているのかな?
検索してみますね。
Unknown
おはようございます♪
最近はこの時間がチェックタイム♪次女、今だ爆睡中!!
この木のあかり・・・置いてあるのは板の間ですが、和のしつらえ的コーナーですね。
どことなく、4つ足の胡桃の木の精みたい。顔があるもの・・・
のぐっちさんへ
えーまだ寝てんの?次女。
夢で散歩中?(爆)
ウチは統一感が無いというかなんというか(笑)
日本にあこがれているアメリカ人の家という感じかな?(笑)
それともアメリカにあこがれている日本人の家か?(爆)(おらはもうあこがれる時期は過ぎましたけど・・・)
この顔が分かりますか~!作った甲斐があった。(爆)
まったく同感。
自分の子供を信じたい気持ちはわかるけどさ、嘘つきだったり、意地悪だったりする子の言うことなんか信じたくないわ!!!
と、昨日嘘つきで意地悪な子の親から 先生の対応がが悪いと苦情が来て なんで根も葉もないことで私にクレームがくるのさ!!と一晩眠れず、頭に来たのでたった今学校に行って事情説明してきました!!(怒)
あ~ここで愚痴っても仕方のないことですが、どうぞあわれなわたしをなぐさめて・・・泣
Unknown
『朝からハイテンションなやまざるです』を期待したponpyです
取り出したばかりの真っ赤な陶器がどんな色になるのか冷えるのが楽しみだね。
毎回だけど七輪で焼くってすごいよねー。
妄想の世界に生きています。
すみません。仕事中にこっそり書いてます。
昨日は、間違い多くてすみません。どんなときも妄想の世界にすぐ入ってしまうので、間違わないようにと思いながら、瞬間違うこと考えてます。
ふじさわ牧場ではなくて、ふじかわ牧場でした。
香川県の塩江町です。
参考になりましたら嬉しいです。
きょこりんさんへ
あー又あの子ですか(爆)
困ったもんですねー。
そういう子の親はかわいそうですね。
ってそういう親だからそういう子になったのか。
今ホントに社会問題にまでなっているので多いのでしょうね、そういう親。
現場にいるきょこりんさんは実感として分かるのでしょうね。
近くだったらきょこりんさんの頭、いい子いい子して上げるんだけどなー(爆)
ponpyちゃんへ
テンション、朝は低いです(笑)
自分で自分に気合を入れないと上がりません。
七輪は焼いてすぐ見られるのがいいですよね。
真っ赤に焼けているのも見られるし。
まーつまさんへ
あーまた見てるー。(爆)
誤字、やはり仕事中はいつ上司が後ろを通るか分からないのであせって書くからかな?(爆)
香川のふじかわ牧場さんだったんですね。
ということはまーつまさんも香川県の方ですか?
たまにコメントくれる「なおさん」という方も香川の方ですよ。
(なおさんも同じ職場で仕事中にコメントくれてたりして)(爆)
・・・
昨日は一晩眠れず 頭に血が上っておりました。
指導者としてもう少し冷静にコメントを発表するべきだったと反省しております(倖田來未か!!爆)
とにかく自分も反省するべきところがたくさんある人間なので、モンスターペアレンツにたいしても対応を熟慮いたしたいとおもいます・・・(クー・・・・・)
きょこりんさんへ
いえいえ生のきょこりんさんを垣間見た気がしてうれしくなりました。(笑)
又たまには生の声を書いてくださいねー(爆)
でもあの完璧な(笑)きょこりんさんをそれほどまでに血が上らせるとは相当なモンスターですね。(爆)
頑張れ~!!