久々の創作活動

今日は眠くならないうちに早めの更新、大分春めいてきた楽園です。

風邪は思ったほど悪化せず、だるくて食欲が無い位ですんでます。

先日パンを沢山送ってくれたYさんになにかお返しをしなくてはということで、かみさんにお地蔵さんを提供してもらいその台をおらが作ることにしました。

さてここでアンケートです。

どの台か一番いいかご意見を伺えればと思います。

(ほんとはYさんに聞けばいいのですがYさんはパソコン持って無いもんで・・・)

まずこれはえんじゅの木。

それをくり抜いて中に収納するタイプ。

(これは丸太のままくり抜いた方が良かったかもしれませんね)

丸太のままだと加工が難しいんです。

これは大昔の機織り機の糸巻きを加工した物。

これは耳付きの杉板に柿渋で着色した物。

これも大昔の茶たく。(無垢材です)

これは以前一輪挿しを置く為の台として作った物

(ちょうど上の部分を向こうに倒してお地蔵さんの背中のところに一輪挿しがのる感じ)

やはり同じものですがちょうど収まるようにノミで窪みをつけてみました。

おら的にはこれが↑一番いいかな。

さて皆さんはどれがいいですか~?

おまけ

例のウサギの穴です。

今日は日中は昨日の写真の状態でしたが夕方行ってみるとご覧のような状態に・・・

なんとも中途半端。

きっと掘っている最中か埋め戻している最中にカラスかネコの邪魔が入ったんでしょうね。

親と思われる二匹。

いつも二匹でいちゃいちゃしてます。(爆)

穴のこと忘れてない?

いつもポチッとしてくれてありがとうございます。

今日も赤い文字をポチッと押して応援してくれるとうれしいです。

元気をくれるブログが沢山あります。

人気ブログランキングへ

すんごく励みになります!

今日はまだ早いけどちゃんと布団で寝よ寝よっと。

久々の創作活動” に対して23件のコメントがあります。

  1. はたかおり より:

    Unknown

    おらもおらと同じ。

  2. のぐっち より:

    Unknown

    おらもおらも!

    コメント開いて大笑い・・・かおりさん!やられた。

    スーさんのお地蔵さん、心たおやかになれそうです。

    ウサギの穴をファイバースコープで覗きたぁい!

    風邪、こじらさないようにお大事になさいませ。

  3. まさみ より:

    Unknown

    えんじゅの木に加工した

    お地蔵様が中に収納するタイプも私は好きですね~♪

    でも、やまざるさんが一番イイといわれたタイプも

    とっても素敵です!

    広い部屋に飾られる場合、コッチの方がわたしなら欲しいです☆ミ

  4. まりりん より:

    たて

    たてになってるのも、好きかも・・・。

    お風邪は大丈夫みたいですが、油断めされるな。

    お布団でゆっくり寝てくださいね~

  5. 与太子 より:

    Unknown

    じゃ~私は、茶托で・・・

    これで、お客さんに「粗茶ですが」といって

    お出ししてみたいです^^

  6. 与太子 より:

    Unknown

    じゃ~私は、茶托で・・・

    これで、お客さんに「粗茶ですが」といって

    お出ししてみたいです^^

  7. ponpy より:

    お地蔵さん

    上のきっちり収まるのが好きです。

    2番は一番下かな。

  8. やまざる より:

    かおりちゃんへ

    伊豆にはいず行ったの?(爆)

    おらさんもやはりこれがいいですか。(笑)

    次回からは自分のお地蔵さんで挑戦します。

  9. やまざる より:

    のぐっちさんへ

    心たおやかっていい表現ですね。

    のぐっちさんのブログからもたおやかさがにじみ出てますね。(爆)

    (かふぇちゃんしなやかで美しい!)

    ウサギの穴、今朝もこの状態です。

  10. やまざる より:

    まさみさんへ

    えんじゅの木のタイプは再度丸太のままで挑戦しようと思ってます。

    ありがとう。

    これは上を三角に切って屋根を付けてみようかと・・・

    Yさんのパン屋さんの棚の片隅に置いて貰う予定です。

    置いてくれなかったりして(爆)

  11. やまざる より:

    まりりんさんへ

    そうなんです、たてもなかなか捨てがたいんです。

    最初たてでもっと窪みを付けようかなとも思ったんですけど。

    ほこらみたいでいいですよね。

  12. やまざる より:

    与太子さんへ

    二回もコメントありがとう!(爆)

    すぐ切り替わらなかった?

    それいいかも!

    今思いついたけどこんど作るときはお地蔵さんにちいさなお茶碗持たせてそれにお茶を注いでお客様に出す、ってのはどう?

    (ってお茶は3cc位しか入らないけどね)(爆)

  13. やまざる より:

    ponpyちゃんへ

    まさみさんと同じですね。

    これはこれでいいですよね。

    屋根が付く予定です。

    丸太バージョンもやってみるね。

    いつも早起きだねー(爆)

  14. しみず より:

    Unknown

    下から2番目の天井をもう少し高く。

    どうもお地蔵さんが「首曲げんと入られへんやんけ!」って言われてるようで…。

    と、ウチのガネーシャ様がおっしゃってます(笑)。

    生意気ですみませ~ん。

  15. かりん より:

    おらもおらがイイ♪

    ほんで1番上のが皮着きだったらなおイイ!

    うさぎの穴、気になりますねーっ

    私だったら掘ってしまいそう。

    でもね、小学校の時学校で飼ってたうさぎの仔をみんなが覗き込んでたら親が食べてしまったんですよ。

    飼育係の子が泣きながら怒ってカワイソウでした。

    そっとしとかなきゃいけなかったんですね

  16. ingen より:

    さらに参加型ブログ

    私はえんじゅの木のくりぬきが好きです。

    マンション生活にも合いそうですし、

    囲われている安心感がイイ。

    仰る通り、クリ抜きだと尚好きになりそう。

    (やっぱり狭いところに住むと、嗜好にも影響が)

    一番下のはパイプオルガン弾き終わった聖歌隊の

    人みたいで、(ちょうど前掛けも…)

    印象が変わります。

    と言うか、番号付けてください。

    いったりきたりしました。

  17. やまざる より:

    しみずさんへ

    下から2番目、台にあわせてお地蔵さんに首を曲げて貰いました(笑)

    このお地蔵さん用に作った訳では無いもんで・・・

    しみずさんはさっそくガネーシャ様のご利益があったようですね。

    地獄じゃないといいねー。

    おらもハヌマンを集めているんですよー。(インドの猿の神様)

    バリ式に言うとハノマン。

    でもご利益はありません。(爆)

  18. やまざる より:

    かりんさんへ

    やっぱり?(笑)

    リクエストにお応えして今日、皮付きも作ってみました。

    ウサギ、みんなで見てると子供食べちゃうんですか?

    結構神経質なんですね。

    そこでもかりんさん、なんかやらなかった?(爆)

  19. やまざる より:

    ingenさんへ

    えんじゅのくり抜きも結構人気ですね。

    今日は更に進化しましたよ。

    後で載せますね。

    お地蔵さんではなく聖歌隊の人ですか(笑)

    新展開、それこそ一杯作ってウィーン少年合唱団にしようかなー(爆)

    パイプオルガンも忘れずに。

    今日は番号付けますね。(汗)

  20. ぽんて より:

    やっぱり

    私は一番最初のものが1番好きです。

    『おこもり度』が何とも良い感じです~☆

  21. 氷野 より:

    Unknown

    おおお~~~どれも素敵ですネ

    自分も一番目の試着室ムードが好きです♪

    なんとなく落ち着く感じ(^^)

    しかし良い表情のお地蔵様…ご夫婦の合作って良いですよネ…

  22. やまざる より:

    ぽんてさんへ

    最後のか最初のにしぼられてきましたね。

    最初の奴は進化して今日のブログにも載せました。(あんまり変ってないけどね)

    おこもり地蔵シリーズを作ろうかなー(爆)

    扉なんか付けちゃったりして。

  23. やまざる より:

    氷野さんへ

    試着室って・・・

    カーテンつけちゃろか?(爆)(福岡弁、あってる?)

    表情いいですか?

    もっといい表情のが沢山さんあるんですが上げる時はそういうのが出て来ません(爆)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

風邪か?
木工

次の記事

ヤギの脱皮。