昨日の続き(答えもあるよ)

まだまだ動物の水が凍る楽園です、こんにちは。

さて今日も昨日の木工の続きです。(今日は写真メインね)

昨日作った部品を組み立てるとこうなります。

はい、長椅子の出来上がり!

って座面の高さが10センチじゃ低すぎるだろ!(笑)

ホントはここからがメインイベントです。

(これが先日見つけたケヤキの一枚板。重さ40キロ以上あると思います。)

横に入っている線はこの木を製材した時に付いた帯鋸の跡です。

今回はこの線を模様として残そうと思います(手抜きじゃないよ)

堅木でこんな部品を作ります。(チギリと言います)

何をする為の物か?

ひび割れがこれ以上広がらないようにするための先人の知恵。

まずひび割れの向きを見てこれから割れが広がりそうな所にチギリの形に掘ります。

堅木同士なのでちょっとでも狭いと入らないし大きすぎると隙間が開きかっこ悪くなります。

(ここが匠の技)いつもの自画自賛なのでお気にせずに。(笑)

通常は天板の高さと平らにするのですが今回は1ミリ高くしてみました。↓

なぜなら平らにすると表面をヤスリ掛けしたときに鋸目が消えてしまいますので。

そのためチギリの上はまーるくしてあります。(触った時に気持ちいいように)

これは↓ケヤキの天板の側面です。

マルノコできれいに切ったけれど面白くないのでチェーンソーで跡をつけました。

(手を掛けてないように見せる為に手を掛けるという変な奴)

ここも触った時にザラザラしないようにブラシサンダーという特殊なサンダーを掛けてます。

はい、ここにさっき組んだ物を乗せてやっぱり長椅子!です。(爆)

もういい!っつの。

実はこれをはめる為の溝を掘る為の墨付けです。

そんで掘ったのがこれ↓(深さ約5ミリ)

色が違うのは柿渋を塗った後に掘ったからねー。(汚れじゃないですから)

皆さんもうお分かりですよねー。

ローテーブル兼座卓です。

いい味が出ちょろぉ~が~?

釘やビスは一本も使ってません。(クサビを外せば簡単にばらせます)

塗装も柿渋を2回塗っただけです。

経年劣化という言葉がありますがその言葉に反抗して「経年味化」あるいは「経年良化」を意識してみました。(そんな言葉あんのか)

今の段階では無塗装の為つやも無いですが使っていくうちに手の油や味噌汁や正油やお菓子の油が重なって、いい味とツヤが出てくると思うのです。

(旧家の大黒柱のように)

今日は先日公言したブログ簡素化とは程遠いものになってしまいました。

長々とお付き合い頂きありがとうございました。

おまけにヒツジの顔を載せておきますのでこれでも見て駄作を読んで疲れた頭を癒してお帰りください。(笑)

今日のショーン。

今日のジェシー。

ヒツジはほんとに面白い顔をしてます。(ゴメン)

今日も赤い文字をポチッと押して応援してくれるとうれしいです。

楽しいブログが沢山あります。

押してくなんしょ!

人気ブログランキングへ

すんごく励みになります!

お休みなさい。

昨日の続き(答えもあるよ)” に対して14件のコメントがあります。

  1. しみず より:

    Unknown

    これいいです!ナイスです!ムイビエンです!好的です!むっちゃ欲しいです!

    もうちょっと儲かるまで取り置きしてください。

    …って、どこに置くねんっ!? オレ!!

  2. まりりん より:

    匠~!!

    今更ながら・・・

    まりりんの アンナ記事を読まれてると思うと・・・

    穴があったら入りたいっ(笑)

    が、ひつじさんの顔で、全てを忘れてみます・・・

    メゲずに、ヘタクソ木工やり続けるぞ~o(*`・ω・)o

    あ、まりりん家は西日本の真ん中あたりです♪

    遠い~;

    朝日ソーラーじゃけん。

  3. ingen より:

    玄人ですにゃぁ

    すばらしいですね。

    ちなみに、おいくらほどで…?

    天板の裏の溝は凹に彫るのですよね。

    ▽にしか見えなかったので、気になりまして。

    細やかに工夫があって、感心しました。

    楔って、都合のええもんですね。

    チギリなんてのも、どうやって作るのかな…

    と思ってました。

    本当にこれで木は言う事を聞くんですね。

    はめる時、途中で止まるように作るんですか?

    チギリの表と裏では寸法を変えてるのかな。

    きっちりはまる時の醍醐味、

    スローモーションで見たい。

    ヒツジさんたちもカワヒーイ。

  4. とまと より:

    ほほぉ~

    まだザルと縁の切れないとまとです。

    (って,もういい?)

    実は毎日覗いてますよ。

    このテーブル?凄いです。40kgでしょ~?

    作業も大変そう。それに色々玄人顔負けの工夫があって

    どうやってこんな匠技を身につけられたのですか?

    やっぱりタダもんじゃありませんね?

    柿渋っていうのも知らなかったし,お勉強になりました。

    家具作れる方なんて尊敬!!

  5. まさみ より:

    Unknown

    へぇーへぇーへぇー!!!スゴイ☆

    釘やビスを使わずに仕上げるなんて。

    わたしの会社は、ボルト・ナットが山ほどあるので、

    物を固定させる・繋げる時は、ボルトナット、

    この場合で言うと、釘やビスを使う!

    っていう、変に固定観念があり、

    確かに、釘とか使用していないと簡単にバラせますね!

    関心×2。ポチ☆

    羊の癒し顔にポチ☆

    ジェシー、友人のダックフンド犬の顔に似ているかも!カワイイ♪

  6. やまざる より:

    しみずさんへ

    ありがとうございます。

    欲しいと言って頂けるのが一番うれしいです。

    気持ちを切り替えたしみずさんにもう恐いもんは無い!(爆)

    すぐ挽回してウハウハになること間違いなしだからそれまで取っておきますよー。

    売れなかったらね。(爆)

    ムイビエンって無為鼻炎?(爆)

  7. やまざる より:

    まりりんさんへ

    いえいえまりりんさんと変りませんよ。

    ワイヤーワークなぞはおらのほうが足元にも及びませんから!

    西日本の真ん中って?

    広島当たりでしょうか。

    じゃけんってたしか広島ですよねー。

    弟君を陰ながら応援してますよ。

  8. やまざる より:

    ingenさんへ

    ありがとうございます。

    下北沢の豪邸に一つどうですか?

    名古屋の実家の豪邸でもいいですけど(爆)

    裏の溝は凹に掘ってますよ。

    (もうちょっと深く掘ってもよかったかな)

    チギリの作り方?いいところに気が付きましたね。

    企業秘密です。(爆)なんちゃってこんどアップしますね。

    途中で止まるようになんてことはしません(笑)

    ただ穴の深さをチギリより1ミリ浅く掘るだけ、あとは叩き込む!(笑)

    裏と表の寸法は同じですよー。

    値段?

    内緒。(爆)

    ここでオークションやってみようかなー。

    みなさん値段付けてくださーい。(笑)

    (ほんとは実際に見てもらってから値段を付けて欲しいけどね)

  9. やまざる より:

    とまとさんへ

    先日はおらのブログを紹介していただきありがとうございました。

    毎日見て頂きありがとうございます。

    あはは、まだザルと手袋をかぶってますかー(爆)

    フラワーアレンジャー、フラワーアレンジストかな?(笑)のとまとさんの花を乗せたらすごく映えると思いますけど。(ここで営業)(爆)

    家具の注文受け付けます。(笑)

    ココちゃんの家とか(爆)

  10. やまざる より:

    まさみさんへ

    おらもビスや釘よく使いますよー。

    作るものによって色々変ります。

    今回は「経年良化」を意識したので・・・

    まさみさんの沢山の洗濯、じゃなくって選択がうらやましい!(笑)

    そういえばジェシーはちょっと犬顔ですよねー。

  11. かりん より:

    すっご~い☆

    素敵な座卓ですね~

    しかも手を掛けてチェーンソーでつけた切り跡がサイコー!

    ケヤキの1枚板なんて買えば大変ですよ~~

    それが有ったから作ったって???

    本当に宝の山。。。

    あ、ジェシー久しぶり~~♪

  12. のぐっち より:

    Unknown

    思いっきり出遅れております。

    けふは忙しゅうございました~言い訳 笑

    相変わらず、匠の技に感心する事しかりです。

    なんて、重厚感ただよう長椅子なんでしょ!

    でも・・・これどこ置くのでしょう?リビングですか?

    それなりに、広いお部屋でないとイスに負けそう~

  13. やまざる より:

    かりんさんへ

    チェーンソーでの荒削り仕上げ、気に入って頂いてうれしいです。

    ホントこの間渋谷の東急ハンズに行ったらケヤキの無垢板がうん十万円なんて書いてあってビックリしました。

    (あ、東急って東京だけかな?東急ハンズって都会の高級ホームセンターといったところかな)

    このローテーブルでお友達とお花とお料理の話なんかどうですか?(爆)

  14. やまざる より:

    のぐっちさんへ

    いいでしょ~この長椅子。

    って長椅子じゃないですから!

    いえいえのぐっちさんちなら玄関だけでこれ三つは置けますよ。

    一つは椅子、もう一つはテーブルとして、もう一つは踏み台として。(爆)

    40年代生まれってことはもしかして30代だったんですねー。

    てっきり・・・・(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

木工

前の記事

何が出来るかな?
日記

次の記事

偵察