こんなことも出来ます(笑)

昔、青年だったやまざるです、こんにちは。

今でも気持ちは青年ですけどね。

(精神年齢が低いとも言う)

今日は眠いので簡単に。

動物も無しです。

皆さんも読むのが面倒でしょうから(爆)

植えてないのになんだか分からない木が生えてます。

白い小さな花が満開でとてもきれいです。

その拡大写真。

これは↓先週役場に頼まれた棚。

周りと棚部分は1×4材。

縦の仕切りはベニヤです。

こんなん出来ましたけど。

棚に溝を付けてベニヤを差し込むなど結構手間が掛かりました。

もっと高く言っとけばよかった(笑)

明日はこれに台も作ります。

ほんじゃ今日はこれで・・・

今日も赤い文字をポチッと押して応援してくれるとうれしいです。

楽しいブログが沢山あります。

押してくなんしょ!

人気ブログランキングへ

すんごく励みになります!

おやすみなさい。

こんなことも出来ます(笑)” に対して22件のコメントがあります。

  1. ほっこり より:

    Unknown

    木工職人じゃね^^

    素晴らしい!!チョコッと、家まで来ちゃらんかねー、チヤッチヤと、保存瓶の棚を作ってもらいたか~(笑)

    ↓のコシアブラね、ありがとう^^

    検索して画像を見てから、

    バイクで、探したらしいんだけど・・・・

    暖かいからか? なか(無い)ごとあるよー

     

  2. はたかおり より:

    ユキヤナギ

    これはユキヤナギですよ。

    うちも実は植えてないのに生えてきたのです。

    正しくは、捨てたら根付いて木になっちゃったって感じ。

    奴はものすごく丈夫です^^

  3. やまざる より:

    ほっこりさんへ

    おはよう!ほっこりさん。

    めずらしくまだおきちょう?(爆)

    ちょこっと福岡まで行きたいけん、

    福は福でも島ならねー。

    これ保存瓶の棚によかろうがー。

    こしあぶら、なかごとあったん?

    もうちょっと待っちょらんねー。

    やはり暖かすぎ?

  4. やまざる より:

    はたかおりさんへ

    ユキヤナギかー、聞いた事あります。

    ホントに奴は丈夫ですねー。

    実は一回コヤツは刈り払い機で根っこの上でばっさり切ったんです。

    でもまた生えてきやがりました(笑)

    きれいな花だからもう切らない(笑)

  5. tetu こーへーand こっちゃん より:

    Unknown

    山菜ありがとうございました

    おいしく食べさせてもらいました 

    今年は受験で大変だけどこのブログを読んでがんばります

  6. アルテミス より:

    ユキヤナギ~

    小さくても、華麗で上品な感じがして

    アルテミスは、好きです。

    ただ~よく伸びる!

    夏の頃に剪定するのですが

    バッサ・バッサと、切り倒しますσ(^◇^;)

  7. やまざる より:

    (tetu こーへーand こっちゃん)さんへ

    昨日送ったのにもうそっちにもまわったの?

    採りたてだからおいしかっぺ?

    鉄分もう受験なんだー、早いね。

    このブログ読んで頑張る?

    受験に悪影響を及ぼさなければいいけんど(爆)

  8. やまざる より:

    アルテミスさんへ

    あれ?

    今日は標準語?(爆)

    ユキヤナギ、すごく小さな花が養鶏・・・じゃなかったようけい付きますね。

    これの剪定は楽ですね、だっていつ切ってもどこ切っても生えてきますから。(笑)

  9. こやぎ より:

    Unknown

    >こんなん出来ましたけど

    =こんなんでましたけど?

    とかかってます?(古い?)

  10. うさこ より:

    おー、嗅ぐ職人じゃなくて家具だあ!

    やまざるさん、高く言っとけばよかったって

    また、商売下手なんだなー。

    うちの父さんみたいな人だなあ、失礼、でも

    そうだったの、商売下手で親切ばっかり)

    そういう父に育てられて、うさこは幸せ者だと

    思うので、やまざるさんのお子さんもきっと、

    いいのではないかと思いますね、たぶん。

    うさこには、わかるのだ。

  11. 氷野 より:

    Unknown

    おはようございます^^

     棚、素敵ですネ^^ 家なら居間に置きたい!!!

    自分のコレクションの馬や動物の置物を並べるのに、こんなの欲しいな~~~

     スチールって材料が高いんでしょうか…

    しかし、工場が素晴らしい~~~仕事場!って感じですネ^^

     花が咲き乱れて良いですネ^^

    ここはまだ桜の蕾も硬いです…植えた苗も寒さで元気ないし…山菜の天ぷら、おいしそうですネ^^ 

     

     

  12. スー より:

    実は・・・植えました。

    本当は勝手に・・・・ではなくって

    庭で増殖してたのを抜き取ってそのまま捨ててしまうのもかわいそうなので・・・・ちょっと土手に植えて見ました。庭にもまた増えつつあり、今度はどこに移住させようか思案中。ユキヤナギ恐るべし

  13. やまざる より:

    こやぎさんへ

    あっはは、よくぞそこに気が付いてくれました。

    その通りなんですよー。

    宜保愛子さん風に読んでいただけると嬉しいです。

    ところでこやぎさんっていくつ?(爆)

    (そういえばブログのタイトルにもなってましたね)

  14. やまざる より:

    うさこさんへ

    商売下手というより技術が下手ですからしょうがありませんね。(笑)

    きっとうさこさんのお父さんみたいないい人ではありませんよー。

    まーでも騙すか騙されるかだったら騙される方がいいかなー、精神的に。

    ウチの子供はあやしいですよ。

    お金がないから!と色んな事を諦めさせてるのでこの間「僕はお金持ちになる!」なんて言ってましたから。(爆)

  15. やまざる より:

    氷野さんへ

    えーー?居間?

    しかも氷野さんのコレクション?

    お世辞でも嬉しいです。

    写真では良く見えるけど近くで見ると粗が見えます。(笑)

    オフィス用のスチール製品だと定価で10何万もするそうです。

    このタイプはそんなに売れないだろうしね。

    仕事場すばらしい、って写ってないでしょ!

    全体像は見せられませんから!(笑)

  16. やまざる より:

    スーさんへ

    ええーー?

    植えたんですか?(爆)

    じゃーいっそのことこの斜面全部ユキヤナギにしちゃう?

    ってなんでここで夫婦の会話をせなあかんの、目の前に居るのに。(笑)(なぜか関西弁)

  17. のぐっち より:

    Unknown

    ははは!家庭内別居の会話みたい・・・え?我が家の事?

    ユキヤナギはこぼれ種でもじゃんジャカ増えますよ。

    あえて、植えなくとも斜面ズラッと白い花で覆われるかも・・・

    ところでロッカー(書類置きでしたっけ?)お見事ですね。

    我が家の造作の大工さんが「四角い物を四角く作るって案外難しいんだぞ!」と言ってました。

    この枡を見て、その言葉を思い出しました。

    結構都会に住んでるって、どんな田舎かと思ってたのかな?(笑)

  18. きょこりん より:

    家にもあります・・・

    ユキヤナギ家にもあります

    隣の家に咲いていたので 枝を切って何本かもらいそれを庭に挿していただけで 大きくなりました~

    おそるべしユキヤナギ・・・です(笑)

  19. やまざる より:

    のぐっちさんへ

    どんな田舎って・・・

    湿布を貼る係の座敷わらしと一緒に住んでるんだから茅葺の似合う千葉の里山かと思ってましたよ。

    しかもかふぇちゃんの散歩風景は鴨の田んぼ沼や山だし(爆)

    実は歩いてドッグカフェに行けるんだもんねー。

    その大工さんは正しい!

    おらは最近やっと材料を全部同じ寸法に切ることが出来るようになりました(汗)

    同じ寸法の材料でもどういう訳か正方形にならないんですよー(最初の頃ね)

  20. やまざる より:

    きょこりんさんへ

    久しぶりー。

    お元気ですか?

    きょこりんさんの季節が終わっちゃいましたね。(爆)

    ユキヤナギ有るんですね。

    またきれいな花をアップして下さいね。

    今度いつ来るの?(笑)

  21. こやぎ より:

    前回の件

    >こんなんでましたけど?

    =泉アツノさんらしいです。

    (どうでもいい訂正、すみませんm(_ _)m)

  22. やまざる より:

    こやぎさんへ

    全然どうでもよくないですよー。

    よく教えてくれました。

    もうちょっとで恥をかくとこでした。ってもう遅い?

    ありがとうございました。

    泉アツノさんという方だったんですね。

    ネットで見たら宜保さんとはまったく似てない(爆)

    おらの頭のどっかで混線してました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ヒツジ

前の記事

動物取扱責任者
楽園

次の記事

ふれあいの準備