新しい方法。
人の話に点数を付けないやまざるです、こんばんは。
(今日の秘密の県民ショウを見てないと意味が分からんかも)(笑)
今日は備忘録的なブログです。
写真は多いですが、文章は少ないです。
(残念ながらギャグも無いです)
いつも削蹄に来てくれる装蹄師の佐藤さんが新しい装蹄の方法を編み出したのでそれをシルクハイスピードで試したいというのやってもらいました。
なんちゃって実は以前からフランスだかではやられていた方法らしいのですがディープインパクトがその方法で装蹄したことから日本でも一般的になりつつあるようです。
それで調教師さんによってはその方法をリクエストされることがあるようで佐藤さんは競馬にも乗馬にも使っていないシルクハイスピードで練習させて欲しいとのことでした。
(どうぞどうぞ、ディープインパクトと同じ方法なんて光栄です。)
まずは削蹄。
広く平らにするようです。
蹄鉄(アルミ)を足にあてて形をみます。↓
叩いてシルクハイスピードの足とぴったりになるように仕上げます。
ここで本来は釘を底から打って蹄と固定しますが新しい方法では2液混合の接着剤で固定します。
早く固まるようにサランラップをグルグル巻きにしてからビニールテープでさらに巻きます。
(ココがポイントでした。強く巻きすぎるとずれてしまうし、乾く前に足を下ろすと馬の体重でずれます)
バンバ馬の装蹄のように足を柱に縛ればいいのか?
10分後テープやラップを剥がし、やすりで余った接着剤を取り去ります。
はい、きれいに出来ました。↓
午後からは狂犬病の注射でした。(一匹3100円)×3匹
(実はうちの村は一昨日だったのですがすっかり失念)
なので隣の隣の村まで行って来ました。
犬はといえば三者三様でした。
まずは大信、
先着の犬が4匹程居たのですが片っ端から喧嘩売ってました。(弱い犬ほどよく吠える)
(まったく相手にされてませんでしたけどね)(爆)
お次は麦ちゃんロッタ。
お食事をしながら読んでいる方はここを飛ばして読んで下さい。
見た目は普通だったのですがこんなに沢山の(といっても五匹ですが)犬を見たことが無いせいか、あるいは注射針を見たせいか大量にウンコをもらしてしまいました。(爆)
(女の子なのに~)(爆爆)
そのあと車に乗ってみるとどうも臭い、よく見ると後ろの座席に置いておいたおらのカバンの上にもしてくれました。(泣)
最後はノエル。
毎年の事ですがまったく感じてない様子。(笑)
(先生ほんとにしてくれたんでしょうねって位ノーリアクション)
かわいこちゃん(犬)に見とれるノエル(爆)
夕方は別の事があったのですが長くなりすぎるので明日のネタにします。
(最近ネタ不足なもんで)
ほんじゃおやすみなさい。
今日も赤い文字をポチッと押して応援してくれるとうれしいです。
楽しいブログが沢山あります。
押してくなんしょ!
すんごく励みになります!
ディープ級!
仲間うちでは40~60点しか貰えないしみずです、こんばんは。
ディープインパクトは蹄が薄く通常の装蹄釘が非常に使いにくかったためにこの装蹄方法を採用せざるを得なかったんですよ~。
今後どんどん広がっていく手法の先駆けじゃないですか!
タバコ1本吸う間に3匹の犬に注射できる獣医先生のスキル、83点ですね~。アンタは白衣の次元大介か!
と、思ったら注射器のキャップじゃ~ん。(何点?)
お世話になりました
早朝から 無理なお願いに お付き合いしていただきありがとうございました。
難しい所や 注意する所が 分かり勉強になりました。 実戦でなんとか使えそうです!
また後日 ハズシに行きますので よろしくお願いします
しみずさんへ
おおーー、やはりテレビのあの話はホントだったんですね(爆)
必ずオチを求める生粋の大阪人のしみずさんにはこのブログ物足りないかもね。(笑)
東京ではオチが無い方が普通ですからね。
大阪に修行に行こうかなー(爆)
このキャップだけでそんな広がるのかー(爆)
そっかー、そういう風にオチをつけるんですね。
89点!!
いつも勉強になります。
佐藤さんへ
いえいえ慣れないお仕事お疲れ様でした。
勉強になってよかったです。
まだオーディンも居ますからね。
もしよかったらどうぞ。(笑)
足大きいし体重重いから難しいかもね。
今朝の時点ではシルクは気持ち良さそうに歩いてましたよー。
Unknown
あらら、せっかく付けてもらったのに取っちゃうんですか?
もったいない・・・(笑)
それにしても、ピッピロッタ嬢!どうしちゃったんでしょう!!
よりによって@%§●∞∴#だなんて・・・
仕上げに車中のかばんの上にまで・・・はははは(え~い我慢しないで笑っちゃお~っと)
楽園で普通のペット犬が遭った事もないような動物と暮らしているのにね~~~(爆)来年は注射の前に断食だ!
Unknown
こんにちは~~~
そうか~~~接着お試ししたんですネ^^
エンデュランス競技の季節になると、旦那が頼まれる面白い注文が「絶対に取れない鉄打って」…
競技中に落鉄したら、装蹄師に打ち直してもらうまでの時間がロスになるので、皆さん気合入っているんです。 蹄底の浅い馬にはパッド(中敷)入れて装蹄して…時間も掛かればお金も掛かる…
なので、接着も使うのですが、通常の装蹄に比べると、可也お高いものになります\◎\
予防接種、ちゃんと登録されているんだぞ~~~って、存在を認めてもらえるなら良いのですが…毎回、登録内容間違われていて訂正が必要です…ちゃんと仕事してくれ~~~!
オチはつけなくても
大丈夫だから大阪のおばちゃん度が
ちょっと足りないかりんです、こんにちは~♪
馬は装蹄するものなのですね?
しない蹄が傷ついて足が痛いのかな?
犬もそれぞれw
ノエルちゃんの大物ぶりには癒されます。
獣医さんの咥えキャップがカッコイイです♪
Unknown
最近お顔がチラホラと見え隠れすてますね。
肝心なお目目が見たい~~~!(笑)
やまざるさんの周りの方って皆さんとても人の良さそうなお顔をなさってますね。きっと実際も優しい方々なんだと思います♪(^^)
白衣の先生もいい味出してますね~(笑)
飼い犬は飼い主に似るっていいますから
可愛い女の子好きなノエルってやまざるさんに似ているんでしょうね~(^m^)ヒヒヒ。
のぐっちさんへ
そうなんですよー、来週位に取りに来ると言ってました。
自然に取れるまで付けといてもいいんですけどね(笑)
ロッタにしてはめずらしいんですよー(笑)ビックリしました。
でも手の上にされなくてよかった(爆)
おっしゃる通り来年は前の日から断食だー。
(最近はソラちゃんの猫エサ食べまくってますからね)
氷野さんへ
そうかーエンデュランスは長距離を走りますからねー。
釘と接着剤の併用ならバンバンですね。
接着は難しそうですからかなりお高くなってもしょうがありませんねー。
ウチは逆にお礼を貰っちゃった(爆)
予防接種、その紙だけ直しても元を直さないと毎年同じって奴ですね。
職員のたかが「犬の名前」っていう姿勢がそういう所に現れますね。
福岡からおねーさんを連れて来るしかない?(爆)
Unknown
接着剤ですかぁ~初めて聞きました!
家に蹄鉄がゴロゴロあるので、私の足に接着剤でくっつけてみようかしら?笑っ
ノエルくんは肝がすわってるね~♪
上司のジョンくんも注射を全く怖がらないんですが、
しかも女の子大好き犬です(汗
応援ポチ☆
かりんさんへ
まだもう一息ですか、大阪のおばちゃんまで。(笑)
で、いつやる?ふれあいおばさん。(爆)
競馬や乗馬などよく使う馬は蹄が減ってしまうので装蹄といって蹄鉄を足の裏に打ち付けます。
ウチの場合は土の上で日がな1日ボーーっとしてるので減るどころか伸びすぎるので定期的に削蹄します。(笑)
ノエルは大物というより鈍感です。(爆)
ヨーコさんへ
ヨーコさんのようなくっきり二重のパッチリお目々なら載せてもいいんだけどね~。
ヨーコさんこそあんなにかわいい目なのにあの目のアップ以来出て来ませんねー(笑)
目以外は反町隆史なんですけどねー(大嘘)
そうですねー飼い主(おら)の性格はノエルが一番近いかも・・・温厚だしハンサムだし(爆)
まさみさんへ
風邪なのにいつもありがとう!
鉄付けたら靴が履けないかも(爆)
(というか鉄履いてるから靴履く必要ない?)(爆)
ジョン君と似てますねー。
あははでもノエルの場合は鈍感で気が付いてないのかも(爆)