バッドタイミング

今日は551が無い時のやまざるです、こんにちは。

(大阪限定ギャグ)

今日も元気に前ポチのご協力お願い致します。(願)

たまに行くと面白いブログと出会うかもよ。

今日も是非この下の赤い文字をポチッと押して応援してくれるとうれしいです。

押してくなんしょ!

人気ブログランキングへ

今日は地域の子供会の行事でした。

この辺はよっぽど大事な用事でもない限り子供はもちろん両親共参加します。

都会では人数も多いし忙しい人も多いのでなかなかこうはいかないでしょうが1年に一度なので親睦や情報収集を兼ねてこういう行事もいいですね。

予定では猪苗代湖での湖水浴でしたが土砂降りの雨の為裏磐梯まで足を伸ばしてアビスタ裏磐梯という屋内プールまで行って来ました。

さてタイトルにもしましたがバッドタイミングな話。

普段は大体家に居るのにこういう日に限って行事から帰って来たらヤギの床屋が子供を産んでました。

朝エサを上げてから出かけたのですがその直後に産んだようです。

3匹生まれて1匹はもうすでに死んでました。

(じーちゃんは昼頃に気付いたようですがまさか今日産んだとは思わなかったそうです)

一番大きな奴が死んでいたのが不思議ですが。

(普通は小さくて弱いのが先に逝くんですが・・・親にでも踏まれたのかも知れません)

なんで今日なの。

おらが居ればすぐ鳴き声で気付いてやれたのにと思うと不憫でなりません。

(じーちゃんは耳が遠いのしょうがないんです)

残った二匹の内1匹は元気ですがもう一匹は体も小さくよろよろと立つのもやっとという状態。↓

床屋の初乳を搾って注射器と哺乳瓶で上げました。

(口の中が冷たいので低体温症になっていてもう少し遅かったら危なかったです、まだ分かりませんが)

この小さいのだけ今日は家の中でミルクを上げます。

朝カラスも来るしね。

(以前やっと立てるようになった仔やぎをカラスとニワトリにやられた経緯があるので)

チョコちゃん立って見てます(笑)

このあと猫パンチしてました。(危なくて目が離せない)

しかしなんで今頃?なんです。

通常は2月~3月頃、たまに晩秋に産むこともありますが。

しかも全部オスだし(泣)

バッドタイミング” に対して10件のコメントがあります。

  1. はたかおり より:

    トコちゃん

    床ちゃん、よく産むね~~。

    立つのやっとの子もなんとか元気に育ってほしいね。

  2. まさみ より:

    Unknown

    前ポチ☆

    尊い命の誕生ですね☆

    1匹は…無念デス。

    けど、2匹が無くなったコの分まで元気に育ち

    いっぱい楽しい思いをして欲しいですね☆ミ

    チョコちゃんの立ち見姿に笑っ

    猫パンチもしてたんだぁ~アハハ

  3. やまざる より:

    はたかおりさんへ

    床屋はこの冬にも産んだばっかりなんですよ。(汗)

    (しかもたまたま柵が壊れて何時間かしかオスと一緒じゃなかったのにー)

    むっ君の弟分に一匹どうですかーーー?

  4. やまざる より:

    まっちゃんへ

    前ポチサンキュー。

    やる事をやって死んでしまったなら諦めもつきますが、なんにもしてやれずに逝かれると申し訳ない気持ちで一杯です。

    おそらく元気に産まれてきたでしょうに・・・

    チョコの目が獲物を狙う目なのが恐い(笑)

  5. うーぱー より:

    Unknown

    ご出産おめでとうございます・・

    時期はずれと言うのは

    山羊飼い探しの方には、注目カブかもしれませんね・

    現に私の知り合いも、

    秋生まれ予定の仔を待っている人いますしね。

    元気で健やかにーー

  6. きょこりん より:

    豚まん好き~(笑)

    大阪では 肉まんのことを豚まんというらしいですね。

    高校時代に 学校の売店に並んでいたら、前にいた男子が 「おばさん、豚まんひとつ!」って注文したので 眼が点・・・爆

    あの男子は 大阪出身だったのかなぁ・・・今でも思い出す高校時代のエピソード。

    551に反応してみました(笑)

    床屋さん 産後の肥立ちはいかがですか?おだいじにね~

  7. やまざる より:

    うーぱーさんへ

    ありがとうございます、うーぱーさん。

    その方は夏生まれのヤギではダメでしょうか?(笑)

    あるいはメーテルの彼氏に。

    まーまだ予断を許さないので生きのびてくれればの話ですが。

    山陰の海沿いの田舎暮らしにはそういう特典があるんですね。

    口止め料はあのつく奴とさのつく奴1個づつでいいです。(笑)

  8. やまざる より:

    きょこりんさんへ

    551に反応してくれてありがとう。

    東京出身なのに。

    さてはあの番組見ましたね。(笑)

    あの高校には売店で豚まん売ってたんですか?

    今でこそ通じるけどあの頃豚まんって言われても売店のおばちゃんも目が点だったでしょうね(笑)

    床屋は元気ですが・・・・

    子供のほうがねー。(心配)

  9. かりん より:

    元気になりますように。

    春先みたいに寒くないので

    ちょっと楽かもしれませんね。

    頑張って元気になって欲しいです。

    「豚まん」と言うのは

    それは関西が牛肉の文化だからです。

    ただ『肉』と言う時、それは牛肉の事なのです。

    だから関西では「豚まん」になったのね~

  10. やまざる より:

    かりんさんへ

    そうなんです。

    暖かいので寒いより体力の消耗が無いので仔ヤギにとっては幸いでした。

    肉=牛ってなんかの番組でやってました。

    お肉屋さんのケースに入っているのがほとんど牛なのが笑えました。

    じゃー豚まんを牛肉で作ったら関東のように肉まんなんですね(爆)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

また馬
ヤギ

次の記事

仔ヤギのその後