牧柵作り

まだまだオヤジ道はひよっこのやまざるです、こんにちは。

見た目は立派なオヤジですが・・・

引き続きおらを励ます意味で下の赤い文字をポチっと毎日押してくれると少しは元気になります。

押してくなんしょ!

宜しくお願い致します。

人気ブログランキングへ

「ミルク飲み人形ヤギ」です。(床屋)

チミは貰う方じゃなくて上げる方でしょ!

床屋のおっぱいの出が悪いので押さえつけて仔ヤギに飲ませた後、補助的に牛乳も上げます。

実はその飲みきれなかった分を床屋に上げれば乳量が増えるかなっと思っての素人考え。

今日も暑かったですね。

放牧しているシルクハイスピードとシルクオーディンにもシャワシャワとシャワーを掛けて上げました。(皆さんも寒くなったかな?)

午後からは一昨日行った鮫川村のIさんのお手伝いで馬の牧柵作り。

まず枕木を立てそこに2×4材を固定していきます。

(最後の写真は撮り忘れました)

おまけ

Iさんのお隣のSさんも手伝ってくれたのですが、これはそのSさんが採ってきたキノコです。

Iさんの奥さんが「これは↓なんと言うキノコですか?」と言ったらなんて言ったと思います?「パパタケ」だそうです。

ほんとは「チチタケ」なんです。(苦笑)

おかげで大分涼しくなりました。

おらも「またはオッパイタケ」と言おうかどうしようか迷ったけど奥さんだったのでやめておきました。(笑)

ここで照れて言わないとオヤジ道としてはまだまだですね。

(反省)

言わなくていいから!という皆さんの声が聞こえるようです。(爆)

まだ暑いですか?

じゃーもう一つ。

Sさんが手作りのベンチに座ったらそのベンチががたついていたんです。

そしたら「なんだこの椅子、脚がガタガタするなー、それとも俺の足の長さが違うのか?ガハハハー」

よく意味が分からないと思いますが(分かったらおかしい)それでいいんです。

おらも分かりませんがつられて爆笑しましたから。

(でもIさんは引いていたことを申し添えさせて頂きます)

田舎のオヤジさん恐るべし。

明日も手伝いに行きます。(楽しみ~)

牧柵作り” に対して6件のコメントがあります。

  1. まさみ より:

    Unknown

    オッパイタケに応援ポチ☆

    ヘルシーなお味がしそう♪

    床屋お母さんが赤ちゃんに返る画像

    なかなか哺乳瓶が似合ってるょ~笑っ

  2. うらべに より:

    チタケ

    キノコですね。

    チチタケは栃木県人が泣いて喜ぶキノコで、チタケと呼ばれます。

    このお盆に、チタケ汁でうどんをお出しするのが最高のご接待なのだそうです。

    このキノコ、傷をつけると乳液(チチ)が出るのです。

  3. やまざる より:

    まさみさんへ

    おはよう、まっちゃん。

    オッパイタケを応援するなんざ、まっちゃんもオヤジ化してきたね。(笑)

    床ちゃん顔はかわいいんだけど性格がねー。(泣)

  4. やまざる より:

    うらべにさんへ

    栃木ではそんなに貴重なキノコなんですか?

    Sさんはいっぱい採ってましたよ。

    彼もご飯やうどんに入れると旨いと言ってました。

    そうかーじゃー語源はチチが出るからチチタケになったのかもしれませんね。

    まんざらオッパイタケでも間違いではないですね。(苦笑)

  5. うらべに  より:

    これですわ!

    おはようございます。

    http://urabeni.com/01kinoko/titake.shtml

    やまざるさん家の周辺の山にもあるんじゃないかな?

    傷をつけるとミルクですから、間違いのないキノコですよ。

  6. やまざる より:

    うらべにさんへ

    おはようございます。

    画像ありがとうございます。

    ホントにミルクみたいですね。

    見たことないですねー。

    聞いた事もないかも。

    シシタケならこの辺にもありますけどね。

    今度詳しい人に聞いてみよーっと。

うらべに  へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ヤギ

前の記事

悪行三昧
日記

次の記事

牧柵第一弾完成