馬の枠場作り

今日は簡潔に書けました、やまざるです、こんにちは。

今日は1日雨でしたねー。

でも手術は明日なので枠場の補強をやりました。

これが↓元の状態。

この丸太が大分腐ってきてグラグラしてます。

奥も向こう側も横棒が取れてるし・・・(汗)

左の二本が重要なので撤去して、横棒も全て撤去して、

(大体横棒は高さ1メートルで1本にすべきらしい、なぜなら馬が突然暴れたりした時に下から逃げられるように。)

新しい丸太に交換して横棒も1本にして鉄パイプで補強して完了。

出来たはいいけどハイスピードを何処から入れようかなー(爆)

なんて入れる前に手前のパイプは取って、馬を入れてからまた固定します。

雨の中なんとか今日中にと焦って作ったので疲れて眠い眠い。

申し訳ないですがお先に寝ますねー。

下の赤い文字をポチっと押しておらを励ましてくれるととても嬉しいです。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

押してくなんしょ!

宜しくお願い致します。

人気ブログランキングへ

ほいじゃーおやすみなさい。

馬の枠場作り” に対して4件のコメントがあります。

  1. 氷野 より:

    Unknown

    こんばんは

     そうですか~~~フィラリアで目が濁るなんて聞いたこと無かったですネ

     北海道ではフィラリア自体聞かないし…

    固定するのに、肩に紐(ロープ)かけたり、しゃがみこむ馬の場合にお腹の下にロープ入れたり…

    家も前の人が使っていた、ばん馬用の枠場あるんです。

    一度ギネスの治療に使いましたがサラでも結構ビチビチのサイズです。

    沈静かけると思いますが、補ていが大変だとは思いますが…目の手術なら、全身麻酔で倒してやるべきだと思うんですが…怖いですネ…

    宇都宮のJRAには施設無いのですか?

    http://drhig.blogzine.jp/equine/2007/06/stocks_9e43.html

    日高の馬の先生のブログに枠場紹介されていましたが…参考になるかな…

    田舎に有るのは、こんなお洒落な物じゃないですが^^

    大変だと思いますが、お身体も気をつけて下さい…

  2. きょこりん より:

    いかがでしたか?

    手術は成功しましたか?

    本当に心配してるって!!

    シルクちゃんの目がよくなりますように。

  3. やまざる より:

    氷野さんへ

    ありがとうございます、氷野さん。

    フィラリアで目に出るのは極まれでたいがいは内蔵に居るのが目に迷入するのだそうです。

    北海道はフィラリア自体が無いそうですね。

    裏山海です。

    枠場参考になりました。

    ありがとうございます。

    手術の結果は今日のブログにかきますねー。

  4. やまざる より:

    きょこりんさんへ

    あはは、本当に心配してくれてありがとー。

    手術はきょこりんさんはじめたくさんの方々のお祈りのおかげもあって成功でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

シルクハイスピードのその後

次の記事

目の手術