優柔不断
甘酒で酔っ払ったやまざるです、こんにちは。
かみさんは頭ガンガンらしいです。(笑)
今日は例の陳列台をこころやさんに納品してきました。↓
奥のカフェスペースはご覧の通り先日の予告どおり配置替えされてました。
今度はゆったりですね。
またまた今度は棚を2セットの仮注文を頂きました。(感謝)
(責任者の方の承認待ちですが)
帰り道4号線を走っていてふっと見ると山羊が見えるではありませんか。↓
すぐUターンしてそこに行きました。
それはここ↓毎月7の付く日は市が開かれます。
見たところシバ山羊のようでした。
買われたのか、まだこれから売られるのか不明ですが・・・
普段いじってなかったようで触ろうとすると逃げ回ってました。
折角市場の中に入ったのでこんな物を↓買わされ買いました。
以前一つ3000円で買った飼葉あるいは水桶。
おじさん「一つ3000円でどうだい?」
おら「ふーーん、でも同じヤツこの間買ったから」
かみさん「山羊やヒツジの草、これに入れて上げたら?」
それを聞いたおじさん「じゃー一つ2000円でいいや」
(なんだよ急に下がったな)
おら「ほーどうしようかな~」
おじさん「じゃー三つ買ってくれるなら5000円でいいよ」
おら「ひとつ1700円かー」
おじさん「分かった3つで4000円でどうだ」
(どこまで下がるんだよ)
おら「じゃー貰って行こうかなー」
おまけにバケツ↓も付けてくれました。
(このバケツも前回1000円で買ったんだけど・・・)
前回ひとつ3000円で買ったおらの立場はどうなる。(おじさんには言わなかったけど)
言っときますけどおらは一言もマケテって言ってませんから!
優柔不断でおっとり型もこういう時には役にたちますね(爆)
おまけ
かみさんが特製手作りがんもを作ってくれました。
生つばゴクリもんでしょ?
海老やホタテやぎんなんなど具が沢山入っててとても旨いです。(作り方は知らんけど)
今日も下の赤い文字をポチっと押しておらを励ましてくれるととても元気が出ます。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
うまそうだにゃあ!!!
矢吹、このまえ道を間違えて通りました。
おじさんとやまざるさんが目に見えるようです。
どっちもどっちのところがステキ。
やっぱ持つべきものはかみさんっすね、いい奥さんだ。
値切るのも料理もうまい、
で、どうやって作るのかも書いてよーー。
最初、なぜか、がんもという文字がかりんとうに見えて
なんで海老とか入ってんのかなあと考えたわたしです。
どうにかしてます‥(ま、ちょくちょくですが)
がんもと判明してほっとして、で、どうやって作るの?
くれと言ってももうないだろうから、作るから教えて。
Unknown
昨日は 30秒差で赤恥かいたチビまさです(・・;)
がんもを見て、ヨダレが垂れてきそうになり、タオルを首から巻いているチビまさです(・・;)
生つばゴクリもんですよっホント!
具がたくさん飛び出して もーーう食べたい!!!
福島県民だったらよかったなぁ…
スグにお邪魔し 遠慮なく熱々をその場で食せたのにな~(´-ω-`;)
応援ポチ☆
・・・
まさみさんにおくれをとったな・・・なんちゃって(笑)
もう、すごい人気でたいへんだぁ~どうするどうする?(笑)
山羊さんがいるのがすぐわかっちゃうなんてすごいな。なんだか美人のやぎさんだね。
Unknown
おひさしぶりです。
やぎさん、角に紐かけてるところが、すごいですね。
ところで、水桶って、タンクを縦切りしたものですか?
それって・・・
そうそう、外国から食品を輸入したときのポリタンク、たぶん処分料をもらってるんじゃないかなー・・・なんて疑ってはいけませんね。薬品のタンクかもしれないから。
こんなものも商売に成るんだから、参考になります。
やぎさんはたぶんずっと南の暖かい地方に行くんだと思います。
Unknown
がんも美味しそう~!この前紫山羊、じゃなくて紫山芋買ったので作ってみようかな?
最近の野菜、紫だの紅だの増えましたね。
うさこさんへ
このおじさんとは顔見知りになっていたのでお得意さん価格で安くしてくれたのかも(汗)
写真を撮るの忘れた。
かりんとう?
おら=甘いものっていう先入観持ってません?(笑)
あははくれと言われてもお察しの通りありません。
多分教えてくれというコメント対策で「作り方は知らん」と書いたんですよー(汗)
今度会ったら直接聞いてみてね。
そんなに難しくないと思うケン。
まさみさんへ
おはようチビさま、じゃなかったチビまさちゃん。
やはりこの匂いに誘われて来ましたね。って毎日来てくれてますよね。
福島だったらよかったね、金沢競馬場は無いけど福島競馬場があります。(爆)
このがんも、上げた手、じゃなくて揚げたてのアツアツをハフハフ言いながら食べました。(大人気で一気に無くなりました)
きょこりんさんへ
おはよう!きょこりんさん。
いつもありがとう。
山羊は白いので遠くーーに見えてもすぐ分かります。
つーかかみさんはどんなに早く走っていても遠くの犬や猫を目ざとくチェックしてます。
(それしか見てないんか)(爆)
なおさんへ
お久しぶりです。
香川で漁師をやっている、じゃなかった漁師さんとお友達のなおさんですよね。
お元気ですか?
ハナちゃんとビビアンちゃんも元気かなー。
そうですタンクを縦に切ってあります。
容量は200リットルなので大きさはドラム缶とほぼ同じ位です。
どうですか一つ。
ハジメさんへ
そうかーこれなら処分料貰えますね。
しかも高そう。
両方からもらえていい商売ですね。
でもそれってエコですよね。
中身は食品だったらいいけどこの形状からして薬品でしょうねー。
でも毒薬じゃないでしょうから。
山羊は沖縄など南の方ではご馳走みたいですけどこの山羊達は痩せてて食べるとこなさそうでした。
なのでペットとして可愛がられると思い込むことにします。
ととさんへ
そうかー確か山羊も、じゃなかった山芋も入れるんですよねつなぎに、よく知りませんけど。
ととさんは新婚さんなのでこれをだんなさんに出したら一気に株が上がること間違い無しですよ。
消しゴムは入れないようにね(爆)
りさいくるぅ~
もう暫くの間「しみて」おきます、しみるです。
樹脂製ドラム缶を真っ二つにカットするおじさんの技術料に4000円!(1カット2000円!)
リサイクルを後押しする素晴らしいエコ活動だと思います(爆)。
藁で払ってあげたら良かったのに~。
しみるさんへ
この辺ではしみるって言うと凍るって言う意味なんですよー。
冬だからですよね、おらのせいじゃないですよね(爆)
技術料、3カットで4000円です。
藁は貰う方ですから。
このおじさんに藁を上げたらワラわれます(ひゅ~。北風)