今日はエコ
たまには細かい物も作るやまざるです、こんにちは。
細かい物はセンス無いけどね。
って大きい物はセンスあるのか?
先日ばかっぽでぶぞーさんのお仕事をした時に彼女が持っていた「マイ箸」↓
2つに分解出来て持ち運びに便利です。
地球環境防衛隊(だっけ?)の隊長さんでマイ箸を推進する活動もされてます。
その活動に山道じゃなかった賛同したので作ってみましたよ。
これは↓以前買ってあった黒檀の木。
これを三つに切って、真ん中の板で箸を、上の大きいので入れ物を、下が蓋になります。
あちゃー、箸が出来て、箸入れを彫ってあとちょっとというところで割れてしまいました。(赤い矢印)
勿体ないので今度ボタンにつかお。
しょうがないので紫檀で箸入れを作りました。↓
黒檀の箸の端をアップで。(ブルッ、急に寒気が)
両サイドに穴を開けて紐を通して完成です。
木目が合ってるのが醤油、じゃなかったミソ。(爆)
黒檀の方が貴重ですが紫檀の方が木目が綺麗ですね。
(しかしもう少しましな紐無いのかよ!!)
あとこれを入れる渋い着物の生地で作った袋があったらいいなー。(暗に催促?)
おっ丁度よかった、チョコちゃんこれ↓鑑定して下さい。
どう?
チョコ「よーがす、ジーーーーーー
更にジーーーーーーーッ
グハッハッ、なかなか良い出来じゃ!
欲を言えば紐のセンスがイマイチじゃな!(お前に言われんでもわかっとる)
ここでご希望の方先着5名様におらの作ったマイ箸をプレゼント!!をしようかなーと思ったけど手間がすごく掛かるのでやめました、材料も無いし。
(それなら最初から言うなよ!!)
下の赤い文字をポチっと押してくれるだけでおらを励ますことが出来ます。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
my箸&箸箱〓
とっても素敵なmy箸&箸箱ですね!ヒモは意外にいい感じと思います~!
いつも・・・
いつも思いつきがいいなというか、ひらめきがすごいなぁとおもいます。
シンバくんに給食用のマイ箸をつくってあげたらどうですか~!
でも ポケモン柄の方がいいのかな(笑)
Unknown
先着!!!やった!今日は夜見てるからっ!ってあわてました・・・
なんじゃ。ぬか喜びでしたか(しょぼ~ん)
マイはし私も鞄に入れてます。プラッチックの箸箱がカタカタ鳴ってうるさいです。
って暗に催促?(笑)
でも師匠!箸箱あるのに、更に袋に入れるんですか?
う~~~ん・・・めんどくさくない?(作りもしないのにエラソ言いました)
もうひと手間・・・
箸が入るスペースの横に細い溝を掘るべし。
何かって?
・・・爪楊枝入れ
ちなみに、うちにはフライス盤がありますので刳り物はいつでもどうぞ。
Unknown
いやホンマに、やったら最初から言うなよ!(爆)
「やった~!3番目や~!間に合う~!」って思ったやないか~い!
チ~ン
箸の端のアップの撮影は橋の上で潮来笠でも唄いながらやってください。
チョコちゃん、もっと言ってやって~
Unknown
悪代官さまになりきるチョコくん!
スゴイ演技力!!
ひょっとして…あくび?笑っ
つられて眠気が…(・・;)
応援ポチ☆
潤子さんへ
はじめまして。でしたっけ?。
(最近人の名前が覚えられない~)(汗)
褒めて頂きありがとうございます。
この紐いいですか?
その辺にあった紐ですがなんかわらじの紐みたいだし(笑)蓋の開け閉めの時にすべりが悪いんです。(汗)
きょこりんさんへ
ホントに思いつきですから(爆)
いいのいいのシンバはプラスチックので。(爆)
黒檀の良さが分かる年になったらね。
のぐっちさんへ
布団入れる係だったのぐっちさんのんばんは。(笑)
目に浮かぶ~。
おらは滅多に外食しないのでたまにこれを使う時はもったいぶって私はマイ箸で食べ鱒!。って周りにアピールするんです(爆)
がはがは、これ見よがしでおサル、じゃなかったオサレじゃないネー(笑)
ハジネさんへ
ハジネさんはこの箸入れの彫り跡を見逃しませんでしたね。(汗)
左手で材料を押さえながら右手でトリマーをフリーハンドで動かしていったもんで・・・
材料が細いからフラフラしてました(汗)
楊枝の溝なんてとてもとても。
フライス盤なら朝飯前でしょうねー。
しみるさんへ
僕にも(私にも)作って!攻撃に先手を打ったつもりですよー(爆)
(それほどのもんかよ!自意識過剰)
やはり橋の上で歌うのは橋行き夫でしょ。
って潮来笠そうだっけ?
洗濯機の顛末が早く知りたーーい(笑)
奥行で選ぶなんざ奥さんいい味出してまんな(爆)
まさみさんへ
いつもの「それってアクビだろ!!シリーズ」ですよ。(笑)
でも大笑いしてるように見えない?
因みにその上の写真はじーーーじゃなくて紐の端をかじってるんですよ。
おやすみー。
またね。(笑)
パワー全開でんな
冬の寒さが深まるにつれ、パワー全開ですなあ。冬将軍、やまざる師匠。
ここんとこレンチャンでおもしろすぎ。
袋用生地は古い着物を解く予定があるので。
解くのがいつかは決めてないけど、そのうち、解いたら届けます。
解いて洋服にしようと前々から思ってて、
たぶん雪解け前には解くと思うよ。
うさこさんへ
こんばんは、A・K先生(爆)
着物生地楽しみです。
ちっとでいいんですよー。
箸の袋だけん。
遠くからわざわざ持って来て貰うのは申し訳ないなー。