ボタン屋大繁盛。
例えばおらが電車やバスで座っていて、混んできても女性にはまず隣に座ってもらえないやまざるです、こんにちは。
(足は閉じて荷物は膝の上なのに・・・)
誰かなー頷いているのは(爆)
明日から東京の実家に帰って来ます。
30日には帰って来ますけどそれまでブログはお休みさせて頂きます。
ポチはいつもお腹すかして待ってますからね~。
更新してないブログでポチッとし易いようにポチは上に持って来ておきますね。
下の赤い文字をポチっと押してくれるとポチも元気になります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
今日も雪の楽園↓です。
夜になってますますガンガン降ってます。
でも毎年のことなので・・・
素の僕が・・じゃなかった水墨画の様な世界でこれもまた好きなんです。
まったく音が無い世界。
するのは洗濯機の音のみ(爆)いえ雪の降るサッサッという小さな音とたまに動物達の動くガサッという音のみ。
馬の水桶の水もこのこおり・・・いやこの通り。(氷野さんのまねっこ)
薪を運ぶじーちゃん。
毎日このケース7つは燃やします。(ホームセンターで売ってる薪に換算すると10束以上でしょうか)
買ってたら5000~6000円ですねー。
注)扉は見ないでね。
(貰い物の扉に表は木をボンドで貼って取っ手をつけたけど内側はそのまんまなので雰囲気がモダン過ぎて合ってません)
↓ウチの手作り薪ストーブ。
かみさんが寒いのが苦手なので馬鹿デッカク作ってみました。(大きいにも程があるだろ)
まーおかげで家中暑すぎる位になったので正解でしたけどね。
(上は洗濯物干し場化してるので写ってませんが)(汗)
ボタンの注文をくれた方が昨日のブログを見て「ボタン出来たのね」と電話をくれたので例のこころやさんにお持ちしました。
(雪なので山奥には上がって来れませんから)
「奥さん、おりゃー昨日ムショから出て来たばっかりなんだ、ゴムひも買ってくれー」(昭和の押し売り)
なんて言わないのに一杯買ってくれました。
色々アドバイスも頂き感謝です。
ありがとうございました。
又改良してココに載せますね。
じゃーお休みなさい。
Unknown
懐かしぃ~!!
今日び聞かない「押し売り」「ゴムひも」
売ってくれ~!!
ついでに若ぇ頃にゃ歌舞伎町で用心棒まで務めたオラが
ムショで丹精込めて彫ったこの天然木のボタンはどうでぇ!
いらねぇとは言わせねぇよ、ヤギさん!
Unknown
フフッ ペンダントトップ楽しみにしなくちゃ♪
ほほー。足は閉じて荷物は膝って
行儀がすごくイイ~(・∀・)
薪の方は やまざるさんとは逆の
ハの字に開いているのにね( ̄∇ ̄;)
応援ポチ☆
しみるさんへ
押し売りと言えば「ゴムひも」ですよねー(笑)
なんでだろ。
今ならさしずめ羽毛布団か太陽熱温水器かな、あっリフォームも問題になりましたね。
えーーなんでおらが歌舞伎町で用心棒やってたの知ってるの?
って知らない人が本気にするでしょー(怒)
小学校の頃、歌舞伎町のゲームセンターで遊んでた話が大阪の人に掛かると大きくなるもんだ(爆)
(その頃は手首が落ちていると思われてない健全な街でした)と負い目、じゃなくて遠い目。
まさみさんへ
こんばんは、まっちゃん。
言っとくけどこのトップは写真写りが相当いいですからね。
ホントだこの薪は行儀が悪いですねー、誰だこんな薪のくべ方をしたのは!っておらだよ。(にしおかすみこ風に)
3日間ポチッとお願いします。
Unknown
これ以降のコメントの返事は帰ってきたら必ず返しますからねー。
じゃーよいお年を~。ってまだか。
東京かあ‥‥
帰ってきたらコメントするということなので、
帰ってきたことがわかるように、コメントしときます。
はい、それだけです。
ポチはかわいがっときます。
正月も雪かしらねえ。
Unknown
おかえりなさい。
押し売りでゴムひもって・・・(爆)サザエさんの世界だ。
本当にやまざる少年の頃にはあったんですか?
(真に受けてる私馬鹿?)
御義父さま元気ね~♪夏はボンボンベッドで読書と昼寝だったけど(笑)
じゃんじゃん動いて健康でいてもらわなくっちゃ。
うさこさんへ
ただいま帰りました。
留守中ポチを可愛がってくれてありがとうございます。
昨日は降らなかったようですね。
行く時あんなにすごい降りだったのでビクビクしながら帰ってきましたが道には雪が無く拍子抜けでした。
よいお年を~。
のぐっちさんへ
サザエさんに押し売り出てきたっけ?
おらが少年の頃、本当に居たか?
は微妙ですねー。
実際に見た訳ではないし、知り合いがそういう目にあったという話も聞いてませんが・・・
おらが知ってるのは傘の直し屋さんやや包丁研ぎ屋さんですかね。
結構高かったような気がします。